【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。
テルミット法。線路のレールを溶接するのはこんなにも大変。お仕事拝見動画 おおー。なんか凄い。線路のレールとレールの継ぎ目を溶接する職人さんたちの映像です。これはテルミット法(ゴルトシュミット法、ゴールドサミット溶接、テルミット溶接)と呼ばれるアルミニウムのテルミット反応を利用した溶接方法で、鉄道の改修や保守で良く使われているんだそうです。詳しくはウィキってね。これは大変だなあ。こういう知らないお仕事の映像は面白いですよね。 面白動画 81コメント ┃ 2012年07月12日 19:03 ┃ 104 コメント 【動画】くら寿司の皿をカウントさせない裏技が見つかってしまう。 これはバカッター。皿回収ポケットにお皿を高速で入れることでカウントさせないという裏技のビデオが話題になっています。たぶん故障かバグなんだけど、それを分かっていてやるのはアウトなんじゃないかしら。このあと店員さんに申告していればいいけど・・・。 182 コメント 【動画】煉獄コロアキ、田代まさしを私人逮捕しようとして炎上する。 「田代まさしを私人逮捕しようと思って話したら暴行された」ええ・・・。動画の前後が分かりませんが、これじゃただの嫌がらせじゃん。電撃ネットワーク南部虎弾の告別式会場で田代まさしに絡もうとした煉獄コロアキの動画が炎上しています。 43 コメント 【動画】なに筋?400件超のコメントを集めているマッスルさんのトレーニング風景。 なんだそのマッスル。どの筋肉のステータスを上げたらそれができるようになるんだろう。昨日のRedditで400件超のコメントを集めていたマッスルさんのビデオです。紹介はYouTube版で。 50 コメント 「雑な手品」カードマジックの世界チャンピオンに輝いたマルコビの演技。 3年に1度開催されるFISMマジック世界大会「FISM 2022」のカードマジック部門で優勝したマルコビ(フランス)のビデオです。魅せ方、演技が楽しいんだなあ。2分59〜3分04秒がやべえと思ったけどその後のロイヤルフラッシュのが盛り上がるんだね。そして最後w(゚o゚)w ★とても原始的な方法で脱線してしまった電車の車輪をレールに戻している様子。 えっ!?そんな原始的な方法で?という脱線してしまった貨物輸送貨車の車輪をレールに戻す作業の映像を紹介します。車輪の下にコンクリートブロックを敷いて持ち上げる!なんて乗用車が脱輪した場合なら分かるけど、電車でもやっちゃうんですねwww ★職人動画。カスタムナイフの作り方。世界に一本だけ。手作りのオリジナル。これは趣味で作って販売している小さな工房なのかな?それとも有名な方なの?調べたんだけどちょっと分かりませんでした。ご本人さんのブログでは1本120ドル程度で販売されているようでした。日本でも完全オリジナルのカスタムナイフを作らせてくれる工房がいくつかあるみたいですね。憧れるわー。使いどころが分からないけど、自分専用オリジナルのナイフとかって欲しいよね。 ★巨大重機動画。ロラム社のバラストクリーナーが線路上で作業している様子。ほえー。普段あまり見る機会のない大きな作業車のムービーってなんだかワクワクしちゃいますよね。このロラム社のバラストクリーナーは移動しながら線路に敷いてある砂利の内部に貯まってしまった泥やホコリを振動とコンプレッサーからの空気で飛ばし綺麗にするんだって。排水性と耐震性を蘇らせる為に必要な作業なんだそうですよ。 予備:liveleak.com nicovideo.jp youtube.com おまけ、こちらはJR総研による実演 ニコ動:nicovideo.jp 【動画】舐めとったらあかんぞゴルァ!家族系YouTuber怖すぎワロタワロタ。 関連記事 63 コメント 【動画】旧正月の打ち上げ花火が水平に発射されてお隣さんの車を破壊wwww ひっでえwww中国山東省済南市で撮影された打ち上げ花火(爆竹?)の失敗映像です。結構な威力があるのに筒の固定が甘すぎるやろwww簡単に倒れてるやん(´・_・`)そして水平に発射された花火でお隣さんのシボレー・マリブが悲しいことに。旧正月の爆竹は年々威力を増してきており、愛車を爆竹から守ろうキャンペーンなんてものまでやってたりするんだって(笑 193 コメント ベタ付けしてくる軽DQNとトラブルになったライダーのヘルメットカメラ。 なんかしゃべりがちょっと笑えるwwwこれ後で見て恥ずかしくなって消されるパターンな予感がするからお早めに。前も後ろも詰まっている幹線道路でベタ付けで煽ってくる軽DQNとトラブルになってしまったライダーのヘルメットカムです。バイクを異常に嫌う車って多いからなあ。煽られて文句つけられて言い返したい気持ちはわかるけど相手はDQNだし車だし最悪損するのはバイク乗り。さっと譲って相手にしないのが一番だね。 97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。 へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。 87 コメント 900万再生。水たまりに落ちたボールを靴を濡らさずに回収した男がすごすぎwww この状態から片手でボールを掴んでパスするとかどんなスーパーマンだよwwwTwitterで900万再生の人気動画になっていたすごい男のビデオです。最後に右足がちょろっと着水しちゃったけどまぁそこは(^^) アルミット法アルミノテルミー法ゴールドサミット溶接溶接線路 最新ニュース トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなく...トランプ米大統領、クリミア半島の領土譲歩を拒否したゼレンスキー氏を激しく批判「和平か...【韓国】 現代自動車、トヨタ「ハイブリッド」とらえよう…次世代ハイブリッド公開釣りに来たぞ専業さん「専業は社会のバグ。額面だと約800万円相当稼いでてサラリーマンでは上位10...【悲報】ぺこら、号泣【画像】韓国、台湾、日本の『OL』を比較した結果wwwwww他【枚方】お姉ちゃん激ギレ。チャリによる当て逃げ事件のドラレコが拡散希望中。【遊戯王】フィギュアライズスタンダード Amplified「オベリスクの巨神兵」プラ...【画像】韓国、台湾、日本の『OL』を比較した結果wwwwww【悲報】万博会場、気温37℃www【画像】現役女子高生の文化祭カフェみたいなのやったら需要ある?ww日本人「中国バブルは崩壊するwww」←あれから10年他米国防総省が内紛で混乱、相次ぐ内部情報漏えい…権力争い背景、ヘグセス長官更迭論も!【悲報】プロコン2がSwitch2に先行して転売屋のターゲットになってる模様大阪万博、韓国パビリオンを見てきた結果……これはひどい。想像の4倍はひどい【悲報】 俺が古着屋でオシャレだと思って買った服、作業服だった(画像あり)『この人と一緒になります』嫁が連れてきた金髪君は俺たちの前で堂々宣言!目ん玉飛び出た...【爆笑】国民民主党、日本死ねの次は格闘家の須藤元気を擁立元自民・高見議員「兵庫県警は知事選で斎藤元彦さん以外に投票しろと通達してた」姫路市議...「犬につけるエリザベスカラーのサイズを間違えた…」→謎の生き物が爆誕するwww【エロ注意】日本に明らかに ”ヌキあり” の男性器脱毛クリニックがあると海外で話題に【動画】トー横女子、ローソン店員に除菌スプレーかけられてしまう【ミリシタ】勝負事についての育さんの見解が強すぎる…他【閲覧注意】レ●プ被害者の女の子が撮影した ”復讐” 動画、凄すぎる【閲覧注意】巨大ワニに食われる息子をただ見る事しかできない父親の動画、エグすぎる【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント テルミット法。線路のレールを溶接するのはこんなにも大変。お仕事拝見動画 へのコメント 返信 743mg 2012年07月12日 19:09 ID:I5ODM3OTg じぃ〜みぃ〜〜 返信 743mg 2012年07月12日 19:16 ID:Y0NTE4ODk 毛を溶接しろよ ハゲすぎだろ 返信 743mg 2012年07月12日 19:23 ID:YwMTA2MDA JRはデモンストレーションで解説しながらだけど 海外のは息の合うコンビの手慣れた作業って感じだね。 返信 743mg 2012年07月12日 19:27 ID:MyMzk5MTg さすがサーメート 返信 743mg 2012年07月12日 19:33 ID:cxMzU5ODQ アメリカは広いからこの作業は気が遠くなりそうだな 返信 743mg 2012年07月12日 19:46 ID:U3ODQ3OTQ 線路って溶接するの?夏とか暑くて伸びるから隙間あけとくのと違うかったっけ? 返信 743mg 2012年07月12日 19:55 ID:Y3NTA5NDg 今はロングレールとかスーパーロングレールで斜めに切った様な形ですり合わせてるだけだと思った 温度変化で伸びたりして線路グニャグニャになるから 返信 743mg 2012年07月12日 19:58 ID:M0NDEyMTk オイも隙間空けとくって聞いたことあるばい 返信 743mg 2012年07月12日 20:04 ID:Y0NDIxODg テルミット反応ってこういう風に利用するのか~。 返信 743mg 2012年07月12日 20:09 ID:U4NTE4NjA これを手りゅう弾に入れて、骨まで焼く悪魔の兵器がある。 返信 743mg 2015年07月24日 18:04 ID:I1NjY1Mzg それで高層ビルを粉々にできるやつか 返信 743mg 2012年07月12日 20:26 ID:MxNTc3MjQ うわ・・・効率悪すぎ・・・ 返信 743mg 2012年07月12日 20:40 ID:YwMTM4ODU ブルース・ウィリスか思ったけどよくみたら違った 返信 743mg 2012年07月12日 20:43 ID:E2MTI2MTA タモリ倶楽部でやってほしいな 返信 743mg 2012年07月12日 20:47 ID:MwMTkwODA WTC・・・。 返信 743mg 2012年07月12日 20:48 ID:YzOTUyOTg これ去年のJR総研で見たわ。 実際に見るとすっげえ迫力あるし、暑いw 今は200mくらい継ぎ目の無いロングレールにするのが普通だからこの作業は割と普通に見る。理由は振動対策な。 返信 743mg 2012年07月12日 20:54 ID:Q0NDE5MjA これは面白い 返信 743mg 2012年07月12日 21:27 ID:Y4ODEzMTY すげーな、こんな大掛かりだとは知らなかったぜ 返信 743mg 2012年07月12日 21:35 ID:Y1MDQwNDg 俺はラマーズ法でやってる。 返信 743mg 2012年07月12日 21:38 ID:Q0MTk0MjE よくわかんね。 誰か解説ヨロ。 返信 743mg 2012年07月12日 21:40 ID:QyNDE1MzY タモリ倶楽部でやってたな 返信 743mg 2012年07月12日 21:43 ID:YzOTE0NDQ バーナーの位置が怖い 返信 ワニさん 2012年07月12日 22:00 ID:MzODY2MDQ ワニさんも20年ぐらい昔線路軌道工やったワニがね、朝晩3時間睡眠で電車の合間ぬって、もしくは夜中幹線終わってから、轢かれて死ぬ人もいたワニ 昔の木枕木を一本200キロの石枕木に 穴掘って引き抜いて埋めたり、東北の糞爺共と喧嘩腰で、阿部さん生きてるワニやら 返信 743mg 2012年07月12日 22:17 ID:YwMTkwMzQ 子供の頃小田急線乗って継ぎ目が無くて 長い間ガタゴトいわなくてJRより進んでるなぁと 思った。 返信 743mg 2012年07月12日 23:16 ID:czMDM3NzM 鉄ちゃんの予感 返信 743mg 2012年07月12日 23:38 ID:Y0ODkzMzg テルミット・プラズマ弾を用意しろ! 返信 2012年07月12日 23:55 ID:QxMTE2NTU テルミットで、ネットアイドルのテルミを思い出したのは、俺だけじゃないはず。 返信 743mg 2012年07月13日 00:12 ID:M4Mjc3NjI タモリ倶楽部の京急ファインテック回でやってたな 返信 743mg 2012年07月13日 00:18 ID:Y2MjkwMjg 俺が経験した範疇で言うなら路面電車も新幹線もアーク溶接だったなぁ 新幹線だとかなりの距離まで溶接でフラットだよ。 ガタンゴトンてあんまいわんやろ? そーゆうこと。 それにかなりの精度で表面を削ってるからね。削正車って特殊車両が強烈なサンダーの親玉で何往復もしてるぜw 返信 743mg 2012年07月13日 00:32 ID:c2ODA1Njk >>29 驚くことにNゲージにその特殊車両が存在していて実際に一部の車輪にヤスリ目が刻まれていて、それが逆回転してレールを削ってメンテできるという。 手の届かないトンネルや入り組んだ渓谷に敷かれたレール表面のサビを落としたりするらしい。 返信 743mg 2012年07月13日 01:33 ID:EzODE2NTg タモリ倶楽部で見たお まだ原田芳雄が元気だったときだな・・ 返信 743mg 2012年07月13日 02:47 ID:M2Mzg0OTY あと千年もすると線路とか存在すらしてないから 返信 743mg 2012年07月13日 02:58 ID:kwNjMzNTA 無言でさささっと作業するのはかっこいいな 返信 743mg 2012年07月13日 03:13 ID:gwNjc3Nzc ブックオフで本の黄ばんだ断面を削ってる店員にも 返信 743mg 2012年07月13日 07:36 ID:QwOTg2NTQ 簡易の溶鉱炉 返信 743mg 2012年07月13日 08:32 ID:c4MTUwOTM 点付けでええがな 返信 743mg 2012年07月13日 08:54 ID:EzODQwMDA テルミット手投弾で有名な化学反応を溶接で見られるとは知らなかった。しかしプロだね~淡々とこなす所が良い。 返信 743mg 2012年07月13日 09:01 ID:EzODQwMDA てか見比べると日本の方が鉄が固まる前にささっと済ましてるね。しかも切り抜く機会が外人は手動で日本は油圧なのも全然違うね。 返信 743mg 2012年07月13日 09:16 ID:g5Njc4MDU こういう作業列車ないの? 自動でうまくできないのかな? 効率がたしかに悪いし、危険。 返信 743mg 2012年07月13日 09:49 ID:g0MTI3NTI 上の動画も、下のJRの動画も同じ様な事やってんだけど 外人の方がめっちゃカッコイイね。 返信 743mg 2012年07月13日 09:50 ID:I3NjM1MzU 上の動画の溶接は使い捨ての缶なのか 返信 743mg 2012年07月13日 10:03 ID:c4ODcyMTM ロングレールってどうやって運んでるんだ?駅と隣接してる工場から電車に乗せて運んでる? 返信 743mg 2012年07月13日 10:10 ID:g0MjQ0MjE 日本の方は手順も人員もちょっと余分じゃないか? ここ効率化と人員カットでコスト削減できそう 返信 743mg 2012年07月13日 11:19 ID:g0ODI1NjI 昔みたいにガタンゴトンガタンといわないのもこのおかげか 返信 743mg 2012年07月13日 11:21 ID:UzMzE4NDk 上の動画の0:50の所で、ピチョーンっていう音が出るけど何なの? 返信 743mg 2012年07月13日 11:35 ID:g3NTkxODc >39 線路作ってるのに作業列車が(ry 暑いのはわかるけど、長袖着用した方がいいような 返信 743mg 2012年07月13日 11:42 ID:g3NTc5ODY 手間かかりすぎ 返信 743mg 2012年07月13日 11:51 ID:E0MTUwMDg 人数が多いのはデモだからかもしれんけど、外人がやると何でもサマになるな~ アジア人だと一気に地味になる 返信 ワニさん 2012年07月13日 12:50 ID:Y4MDI4NzI 昔は線路軌道工の親方がレ~ルに頭つけて電燈で照らして歪みを見たワニがね 親方の合図でワニさんが重いジャッキ2つも持ちながら場所棒で叩いていき、親方の手招きなどの合図のみで穴掘ってジャッキ入れてレ~ル持ち上げ上げ下げするワニ、この担当は親方が気に入った者だけしか出来ない相当キツイもので将来軌道工での出世が出来るものじゃったがワニさんはあまりのキツさと色々あって止めてしまったワニ、親方が気に入らん者がやろうとすると何時までも作業が終わらんワニ 返信 ワニさん 2012年07月13日 13:01 ID:Y4MDI4NzI ”ウマ持ってこい!!ウマ~!! 訳の分からん現場専門用語が東北弁や ズ~ズ~弁で飛び交うなか 夏場大汗だくで現場で喧嘩腰での作業ワニがね!ウマとは引っ張る縄漬けたスコップの事で2人一組でジャリ掘って作業するワニ、現場には何十年も2本線の作業ヘルメットかぶらず、現場熟知しても親方や保線の部類に逝かず現場で汗だくで働く親分系糞爺がいるワニ、ウマの扱いも旨くこの親猿に気に居られなければ仕事なんぞ教えてもらえず苛められ止めさせられるワニが、ワニさんが初日からこの阿部猿に反抗して気に入られ、縄思いっきり引っ張る相方にしてもらったワニ 返信 743mg 2012年07月13日 13:48 ID:M4Mjc1NDM 知らない機械っていっぱいあるんだなー 返信 743mg 2012年07月13日 15:00 ID:c4MTUwOTM ワニさん… 面白い… スーパーカブの話も待ってます… 返信 743mg 2012年07月13日 15:26 ID:g0MTI3NTY >>ワニさん まちBBS沖縄掲示板は、まだアク禁食らったままなの?w 返信 743mg 2012年07月13日 18:10 ID:c5MTczNzk サムネがエースになってた 返信 743mg 2012年07月13日 23:10 ID:gwNjUyNTU すげー!! こうゆう動画大好きだ 管理人愛してるw 返信 743mg 2012年07月14日 09:16 ID:Q0ODU1MTY もうタモリ倶楽部の鉄道企画に原田芳雄さん出ないんだな 返信 743mg 2012年07月14日 10:05 ID:IyMTQ5NTA >日本の方は手順も人員もちょっと余分じゃないか? >ここ効率化と人員カットでコスト削減できそう そういう素人な意見が今の日本をダメにしたんだよ 蓮舫とか言うアホが居たのを思い出せよ 返信 743mg 2012年07月14日 13:37 ID:EwMjUzMzI 熱いからスコップで除けるのは共通なのねw 返信 743mg 2012年07月14日 15:20 ID:Q3MDEzMzE 素人が見ると、もっと溶かす鉄を減らせば良いんじゃないの?っ手思ってしまうな。 除去する鉄の量が多すぎて無駄のような気がする。 返信 743mg 2012年07月14日 15:49 ID:k5NTM0MDk みんなハゲてるけどかっこいいな 返信 743mg 2012年07月14日 21:50 ID:cyMDA0NDI 小さい炉をつくって溶けた鉄を流し込んで溶接するんだね。大がかりで大変な作業だねぇ 返信 743mg 2012年07月15日 00:26 ID:I0NDk5NTg 昔ポンキッキで見た記憶があるな 返信 743mg 2012年07月15日 18:56 ID:E5Njg1NDY >>59 ケチって失敗したら余計にめんどくさいからじゃない? この作業に限った話ではなくよくある 返信 743mg 2012年07月16日 14:14 ID:E5MTgyNTM 海外も日本も職人は無口だなw 返信 743mg 2012年07月16日 21:22 ID:Q3OTQyMTY やっぱ外人の作業着カッコ良すぎだw 返信 743mg 2012年07月17日 01:00 ID:Q3MDY0ODA >>43 コストケチった結果が福島原発の惨状だよ 返信 743mg 2012年07月27日 17:12 ID:g3MDYxMTM 長年の疑問だが、カーブレールって現場で枕木に合わせて曲げていくのかね?はじめから曲がったレールなんてないよね、運べんし。誰か教えてけれ。 返信 743mg 2012年08月28日 01:56 ID:k4NTc4MTQ 枕木?レールのしたの石ってこんなにスタイリッシュなデザインである必要性あるのか? 作業員日本と違っていい体すぎやしないか? 返信 743mg 2012年09月12日 06:55 ID:c0Nzg2MjM >>59 ケチった方がコスト的には良いのだけれど、あまりにケチると溶けた金属が中の空気や途中で冷えて入って行かなかったりする。 もし足りなかったら、注ぎ足しは境目が発生する為出来ないので、レールも削って脆い鋳造部分が厚くなってしまう。二度手間な上に2回分の鋳造の金属が必要。 返信 743mg 2012年11月03日 01:42 ID:E1OTk4OTE アレが「坩堝(ルツボ)」か 返信 743mg 2012年11月19日 12:38 ID:g4MzE0NzU 貴様等もそろそろ就職かんがえろよ 返信 743mg 2013年03月01日 00:43 ID:QyODM4Mzc >>59 アルミと酸化鉄の酸化還元反応だから、流れた部分は比重の軽いアルミが多く含まれるんじゃない? 返信 743mg 2013年05月05日 09:03 ID:Q5MDQ0NzM >15 も言ってるけどアメリカの9.11自作自演テロでWTC破壊のために使われたテルミットですな。 知らない人はググったほうが良いよ! 返信 743mg 2015年07月25日 14:14 ID:YzMTM4NjM まずお前が本当にテルミットが使われたのか、それが本当にテルミットなのかの文献調べてから書けや 返信 743mg 2013年09月17日 19:46 ID:U5OTU3MjQ てか、大掛かりとか手間かかり過ぎとか言ってるヤツ多すぎでワラタw どんな方法なら手間が少ないって言うんだよ この工法のおかげで、鉄を溶かす溶鉱炉がいらなくてお手軽に且つ、終電後始発までの時間で溶接できるようになってんじゃないの? 返信 743mg 2015年07月22日 22:13 ID:kwMTg5NDk ほんと人間ってすげぇな 返信 743mg 2015年07月23日 05:03 ID:M4OTc3NzE 外人の楽しんで仕事やるスタイル好き 返信 743mg 2015年07月25日 13:55 ID:c5NDc4NTY タモリさん長生きしてね! 返信 743mg 2015年07月26日 16:50 ID:A4NzE4MzY バーナーの火が相方に当たりそうで怖い。 返信 743mg 2015年07月26日 17:19 ID:YzNDU4ODM 範馬勇次郎なら手刀で一瞬 返信 743mg 2015年07月26日 22:41 ID:g1ODExNjY ガイジン、、、、軽々やってるけど、、、 結構とんでもないチカラいるんだろうなあ? コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 29 コメント それは無理www電動キックボードに3人で乗ろうとした結果www すごい音がしたぞ(゚o゚)しかもそれレンタルの電動キックボードではあーりませんか?無茶をした3人組が痛いことになる15秒動画です。しかもここ坂道よね。結構な速度が出ていたんじゃないのwww 66 コメント 飛行機搭乗前に墜落事故の映像を流して乗客の不安を煽る空港wwwww おいwwwなんでだよwww飛行機に慣れた人ばかりなら「ここでそれを流したらダメだろHAHAHA」で済むんだけど中には初めての飛行機でドキドキしている人もいるだろう?(´・_・`)ジェットブルー航空の搭乗待ち中のモニターに乗員乗客71名全員が亡くなったバシキール航空2937便とDHL611便の空中衝突事故のドキュメンタリー「Why Planes Crash」が流れてしまうという珍しいビデオです。番宣っぽいから偶然だとは思うんだけど。 62 コメント 【知る】なんだこのサイズ。世界にはとんでもない葉を持つ植物があるらしい動画。 ほえー。世界は楽しいなあ。後ろにネットが見えるからここは植物園かな?ここにあるという事はどこかに自生していたりするんよね。ここまで大きいと感動するより恐怖を感じちゃうかもしれない。今日のTwitterで見つけたコロカシア(サトイモ属)の葉っぱがとんでもない動画です。 52 コメント 馬鹿すぎワロタ。ゲームで騎乗中の「揺れ」を再現したかった男の工作に笑うwww まぁ実際これ以上の揺れはあるんだろうけどwwwゲームの中でプレイヤーが馬に乗って移動する時の「揺れ」を再現し、より没入感を高めようという男の工作ビデオが人気になっています。57秒の動作を試している場面では良さそうに思えたんだけどなwwwこれはダメだ。彼と隣人との関係が心配になるレベル(@_@;) 102 コメント 宮迫さんすっかり元気になってヒカルとのコラボ動画を投稿するwwwww 泣きそうな謝罪会見から一転して宮迫ですッ!もうすっかり元気になった宮迫博之さんがユーチューバーヒカルとのコラボ動画を投稿し、ヒカルちゃんねるにも出演したそうです。そのビデオ。さすがに人気動画になってチャンネル登録者数も一瞬で20万に届きそうな勢いw(゚o゚)wやっぱ芸人ってつええなあ・・・。 52 コメント Doomをポルシェ911に移植した猛者が現れる。操作は車に連動して運転しながらプレイ可能。 ガンがクラクションでワロタwwwうるせえwww前進がアクセルで左右がステアリング、武器チェンジがシフトノブなんだな。車を動かしていないとプレイできないとか難易度高すぎるだろwwwあぶねーしwwwオースティン在住のインディードのエンジニアがポルシェ911カレラSにDoomを移植してプレイする動画を投稿して話題になっているようです。前回した動画もそうだけどDoomって愛されてるんだな。というか助手席のトースターはなんなん?(@_@;) 60 コメント もしヤギに囲まれるようなことがあったらコレをやってみてwww10秒動画。 これ本当?wwwヤギに囲まれる機会ってなかなか無さそうだけどもしあなたが幸運に恵まれて動画のようにたくさんのヤギと出会ったら是非やってみてほしい10秒動画です。どれも再生回数が少なくて出所がアレだけどフェイクではなさそう?
じぃ〜みぃ〜〜
毛を溶接しろよ
ハゲすぎだろ
JRはデモンストレーションで解説しながらだけど
海外のは息の合うコンビの手慣れた作業って感じだね。
さすがサーメート
アメリカは広いからこの作業は気が遠くなりそうだな
線路って溶接するの?夏とか暑くて伸びるから隙間あけとくのと違うかったっけ?
今はロングレールとかスーパーロングレールで斜めに切った様な形ですり合わせてるだけだと思った
温度変化で伸びたりして線路グニャグニャになるから
オイも隙間空けとくって聞いたことあるばい
テルミット反応ってこういう風に利用するのか~。
これを手りゅう弾に入れて、骨まで焼く悪魔の兵器がある。
それで高層ビルを粉々にできるやつか
うわ・・・効率悪すぎ・・・
ブルース・ウィリスか思ったけどよくみたら違った
タモリ倶楽部でやってほしいな
WTC・・・。
これ去年のJR総研で見たわ。
実際に見るとすっげえ迫力あるし、暑いw
今は200mくらい継ぎ目の無いロングレールにするのが普通だからこの作業は割と普通に見る。理由は振動対策な。
これは面白い
すげーな、こんな大掛かりだとは知らなかったぜ
俺はラマーズ法でやってる。
よくわかんね。
誰か解説ヨロ。
タモリ倶楽部でやってたな
バーナーの位置が怖い
ワニさんも20年ぐらい昔線路軌道工やったワニがね、朝晩3時間睡眠で電車の合間ぬって、もしくは夜中幹線終わってから、轢かれて死ぬ人もいたワニ
昔の木枕木を一本200キロの石枕木に
穴掘って引き抜いて埋めたり、東北の糞爺共と喧嘩腰で、阿部さん生きてるワニやら
子供の頃小田急線乗って継ぎ目が無くて
長い間ガタゴトいわなくてJRより進んでるなぁと
思った。
鉄ちゃんの予感
テルミット・プラズマ弾を用意しろ!
テルミットで、ネットアイドルのテルミを思い出したのは、俺だけじゃないはず。
タモリ倶楽部の京急ファインテック回でやってたな
俺が経験した範疇で言うなら路面電車も新幹線もアーク溶接だったなぁ
新幹線だとかなりの距離まで溶接でフラットだよ。
ガタンゴトンてあんまいわんやろ?
そーゆうこと。
それにかなりの精度で表面を削ってるからね。削正車って特殊車両が強烈なサンダーの親玉で何往復もしてるぜw
>>29
驚くことにNゲージにその特殊車両が存在していて実際に一部の車輪にヤスリ目が刻まれていて、それが逆回転してレールを削ってメンテできるという。
手の届かないトンネルや入り組んだ渓谷に敷かれたレール表面のサビを落としたりするらしい。
タモリ倶楽部で見たお
まだ原田芳雄が元気だったときだな・・
あと千年もすると線路とか存在すらしてないから
無言でさささっと作業するのはかっこいいな
ブックオフで本の黄ばんだ断面を削ってる店員にも
簡易の溶鉱炉
点付けでええがな
テルミット手投弾で有名な化学反応を溶接で見られるとは知らなかった。しかしプロだね~淡々とこなす所が良い。
てか見比べると日本の方が鉄が固まる前にささっと済ましてるね。しかも切り抜く機会が外人は手動で日本は油圧なのも全然違うね。
こういう作業列車ないの?
自動でうまくできないのかな?
効率がたしかに悪いし、危険。
上の動画も、下のJRの動画も同じ様な事やってんだけど
外人の方がめっちゃカッコイイね。
上の動画の溶接は使い捨ての缶なのか
ロングレールってどうやって運んでるんだ?駅と隣接してる工場から電車に乗せて運んでる?
日本の方は手順も人員もちょっと余分じゃないか?
ここ効率化と人員カットでコスト削減できそう
昔みたいにガタンゴトンガタンといわないのもこのおかげか
上の動画の0:50の所で、ピチョーンっていう音が出るけど何なの?
>39
線路作ってるのに作業列車が(ry
暑いのはわかるけど、長袖着用した方がいいような
手間かかりすぎ
人数が多いのはデモだからかもしれんけど、外人がやると何でもサマになるな~
アジア人だと一気に地味になる
昔は線路軌道工の親方がレ~ルに頭つけて電燈で照らして歪みを見たワニがね
親方の合図でワニさんが重いジャッキ2つも持ちながら場所棒で叩いていき、親方の手招きなどの合図のみで穴掘ってジャッキ入れてレ~ル持ち上げ上げ下げするワニ、この担当は親方が気に入った者だけしか出来ない相当キツイもので将来軌道工での出世が出来るものじゃったがワニさんはあまりのキツさと色々あって止めてしまったワニ、親方が気に入らん者がやろうとすると何時までも作業が終わらんワニ
”ウマ持ってこい!!ウマ~!!
訳の分からん現場専門用語が東北弁や
ズ~ズ~弁で飛び交うなか
夏場大汗だくで現場で喧嘩腰での作業ワニがね!ウマとは引っ張る縄漬けたスコップの事で2人一組でジャリ掘って作業するワニ、現場には何十年も2本線の作業ヘルメットかぶらず、現場熟知しても親方や保線の部類に逝かず現場で汗だくで働く親分系糞爺がいるワニ、ウマの扱いも旨くこの親猿に気に居られなければ仕事なんぞ教えてもらえず苛められ止めさせられるワニが、ワニさんが初日からこの阿部猿に反抗して気に入られ、縄思いっきり引っ張る相方にしてもらったワニ
知らない機械っていっぱいあるんだなー
ワニさん…
面白い…
スーパーカブの話も待ってます…
>>ワニさん
まちBBS沖縄掲示板は、まだアク禁食らったままなの?w
サムネがエースになってた
すげー!!
こうゆう動画大好きだ
管理人愛してるw
もうタモリ倶楽部の鉄道企画に原田芳雄さん出ないんだな
>日本の方は手順も人員もちょっと余分じゃないか?
>ここ効率化と人員カットでコスト削減できそう
そういう素人な意見が今の日本をダメにしたんだよ
蓮舫とか言うアホが居たのを思い出せよ
熱いからスコップで除けるのは共通なのねw
素人が見ると、もっと溶かす鉄を減らせば良いんじゃないの?っ手思ってしまうな。
除去する鉄の量が多すぎて無駄のような気がする。
みんなハゲてるけどかっこいいな
小さい炉をつくって溶けた鉄を流し込んで溶接するんだね。大がかりで大変な作業だねぇ
昔ポンキッキで見た記憶があるな
>>59
ケチって失敗したら余計にめんどくさいからじゃない?
この作業に限った話ではなくよくある
海外も日本も職人は無口だなw
やっぱ外人の作業着カッコ良すぎだw
>>43
コストケチった結果が福島原発の惨状だよ
長年の疑問だが、カーブレールって現場で枕木に合わせて曲げていくのかね?はじめから曲がったレールなんてないよね、運べんし。誰か教えてけれ。
枕木?レールのしたの石ってこんなにスタイリッシュなデザインである必要性あるのか?
作業員日本と違っていい体すぎやしないか?
>>59
ケチった方がコスト的には良いのだけれど、あまりにケチると溶けた金属が中の空気や途中で冷えて入って行かなかったりする。
もし足りなかったら、注ぎ足しは境目が発生する為出来ないので、レールも削って脆い鋳造部分が厚くなってしまう。二度手間な上に2回分の鋳造の金属が必要。
アレが「坩堝(ルツボ)」か
貴様等もそろそろ就職かんがえろよ
>>59
アルミと酸化鉄の酸化還元反応だから、流れた部分は比重の軽いアルミが多く含まれるんじゃない?
>15
も言ってるけどアメリカの9.11自作自演テロでWTC破壊のために使われたテルミットですな。
知らない人はググったほうが良いよ!
まずお前が本当にテルミットが使われたのか、それが本当にテルミットなのかの文献調べてから書けや
てか、大掛かりとか手間かかり過ぎとか言ってるヤツ多すぎでワラタw
どんな方法なら手間が少ないって言うんだよ
この工法のおかげで、鉄を溶かす溶鉱炉がいらなくてお手軽に且つ、終電後始発までの時間で溶接できるようになってんじゃないの?
ほんと人間ってすげぇな
外人の楽しんで仕事やるスタイル好き
タモリさん長生きしてね!
バーナーの火が相方に当たりそうで怖い。
範馬勇次郎なら手刀で一瞬
ガイジン、、、、軽々やってるけど、、、
結構とんでもないチカラいるんだろうなあ?