このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

セルモーターが動かない時はこうすりゃ(・∀・)イイ。楽な押しがけの方法。

最近の車は重くなったし、燃料の噴射が電子制御なので押しがけってできなくなっちゃいましたよね。というかオートマばかりだし。昔はバッテリー上がりなどでセルモーターが動かないときは数人で押したり、後ろから別の車で押したりしてエンジンを無理やり始動させたりしたんだよお。紹介動画は押しがけよりも簡単!?前輪をジャッキアップして直接回せばおk動画です。こんなロープで本当にクランクシャフトを回せるのん?
2011年10月17日 05:03 ┃
96 コメント 離陸直後のインド空軍戦闘機にバードストライク。予備燃料タンクと爆弾を投下して墜落を免れる。
28日インド北部のアンバーラー空軍基地で離陸した直後のSEPECATジャガー戦闘機が鳥の群れに突っ込みエンジン1基が故障。経験豊富なパイロットが即座に予備燃料タンクとpractice bombs(練習用爆弾?)を投下し墜落を免れるという出来事がったそうです。そのビデオがIAFの公式ツイッターで公開されました。投下された燃料タンクの一つが基地外に落下しましたが負傷者は無し。戦闘機も無事に着陸できたそうです。
95 コメント 【動画】大黒PAでフェラーリとランボルギーニが事故wwwww
お金持ち同士だし笑ってすませるのかな。神奈川県横浜市の大黒パーキングエリアで目撃された、フェラーリとランボルギーニの交通事故のビデオが今日のTwitterで話題になっています。これドアを開けたままのランボルギーニ、左を見る気がないよねwwwというか全く見えないんじゃないの(゚o゚)
53 コメント なぜ行った?鉄砲水に挑んで流されてしまう日産サファリの悲しい映像・・・。
なぜ行ったし。みんなに置いて行かれまいと焦っちゃった?オマーンで撮影された鉄砲水に流されてしまった日産サファリのビデオです。一番最後だし突っ込まなくてもバックできたよね・・・。タイトルにはランドクルーザーと書かれていましたが日産ぽく見える。というかトヨタ多いなwww
55 コメント 塩化ビニールボートでサーフの大波に挑むレースが面白い。サンダーキャットレーシング・サーフクロス
50馬力の船外機を積んだ2人乗りの塩化ビニール製カタマランボートでサーフに作られた300*300のコースで順位を競うボートレースが熱い動画です。サーフの波打ち際からのスタートだからバッコンバッコン飛んで迫力満点。これで障害競艇をやったら面白いんじゃないかしら?
すげえ賢い薪割りの方法。というかこの人が上手すぎるんだろう。斧マスターすげえ賢い薪割りの方法。というかこの人が上手すぎるんだろう。斧マスター
斧スキルをカンストするとこんな事ができる!?薪割りといえば斧を振り下ろしては拾い上げ、また斧で薪を割るという光景が映画などで良くみられますね。もっと効率よく割れないのかしら!と考えた男性のムービーを紹介します。これは賢いなあ!というかこの男性の薪割りスキルめちゃくちゃ高くね?こんなに簡単に割れるもんなの?しかも綺麗な間隔でオノってるよね。
ホイールから外れたタイヤを一瞬で直す方法とは!?火をつけたらシュボン!ホイールから外れたタイヤを一瞬で直す方法とは!?火をつけたらシュボン!
えええ?このおっちゃん何をした?スプレーの様なのを吹きかけて、火を付けたらシュポンッ!って・・・。動画タイトルにはブタンガス(C4H10)とあるけど、良く分かりません。真空に近い空間でも作ったの?wまぁこんな状況滅多にないからアレだけど、覚えておくと役に立つかもねー。
色々おかしい。インキーしてしまってフロントガラスに穴を開ける事を選んだ男色々おかしい。インキーしてしまってフロントガラスに穴を開ける事を選んだ男
車の中に鍵を置いたままロックしてしまった男性が選んだ方法とは。これちょっとおかしくね?なんでフロントガラスを破壊する事を選んだのでしょうか。どう考えても横のガラスのが安くないの?というかロックしてるのにノブをガチャガチャしても開くわけないだろう・・・。インキーしちゃった事に焦ってしまって思考がおかしくなっちゃったのだろうか。これは寂しいwwwww
予備:youtube.com  youtube.com  youtube.com  liveleak.com

こっちはトラック、How to start a truck in West Bengal India

関連記事

299 コメント バス停に堂々と駐車してバスにクラクション鳴らされまくるプリウスが酷いと炎上中。
これはひどいwwwバスが来てクラクション鳴らされまくってるのに頭下げる様子もないし車に乗り込んでもなかなか動かない・・・。神奈川県横須賀市大滝町2丁目の県道26号線、大滝町バス停で撮影された自己中すぎるプリウスの映像が炎上しているようです。そこに停めたらどうなるかと考えられないもんかね(´・_・`)しかもこれ買い物している間中ずっと停めてたって事だよな・・・。
94 コメント F1マシンに使われているブレンボ製ブレーキディスクの試験映像。
ブレーキキャリパーがディスクを押さえつける力は最大で5トン、350度~1000度の範囲で動作しF1マシンを時速300キロから2秒で70キロまで減速させる事のできるブレンボ製ブレーキシステム。そんな凄いブレーキなのにキャリパーとディスクの合計重量は3kg以下なんですってw(゚o゚)w
72 コメント 高難度。木材満載のトラックで泥濘んだ坂道に挑む中国のビデオ。
すげえ。これつづら折れなんだよね。方向転換するだけでも大変そう。どろどろに泥濘んだ下り坂に挑む中国のトラック運転手がすごい動画です。片側が崖でこの泥道は嫌すぎる(@_@;)
94 コメント 【動画】高価なビンテージC1コルベット(1962年式)を積車から落としてしまう事故。
あ〜あ(´・_・`)積載車の2階からガシャンと。しかもお尻から斜めに。今年の2月末に111,000ドルの値が付いた1962年製シボレー・コルベット(C1)、それを輸送の最後に積車から落っことしてしまうという最悪のアクシデントを記録したビデオです。古い車だしシャシーにもダメージあるだろうなあ(´・_・`)

最新ニュース

コメント

セルモーターが動かない時はこうすりゃ(・∀・)イイ。楽な押しがけの方法。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:YyMDI4NTU

    危ねっ
    下手すりゃ巻き込まれるな

  • 返信 743mg ID:E2Nzg5MDc

    古いMTの車じゃないかね
    かかったあとギアNに入れてブレーキかけてチョーク下げてるじゃん
    ふつーATはドライブに入れてても油圧かけないとニュートラル状態だから押しがけはできない

  • 返信 743mg ID:UwNjIwOTA

  • 返信 743mg ID:E2Nzg5MDc

    あと
    >こんなロープで本当にクランクシャフトを回せるのん?
    昔は二輪はキックで回すものだったんだよ
    耕運機とか発電機なんか今でもヒモひっぱってリコイルするのあるよ

  • 返信 743mg ID:U1MzQ1Njk

    2>3>
    ジャッキUPしてりゃ軽く回せる
    そもそもセルモーター自体そんなに力出して回してないんだぞ。

  • 返信 743mg ID:M2OTA2MTk

    前輪左右とも上げて
    左のタイヤ回したら右のタイヤが逆回転しただけって
    お笑い動画だと思って見てた
    オチがないぞ!オチが

  • 返信 743mg ID:E2NTE5NDE

    荒ぶるロープにちょっと恐怖

  • 返信 743mg ID:c3NzQ5NTE

    もーた、もーたしてるとかからないな。

  • 返信 743mg ID:U4Nzc0MDI

    押しがけの方が手軽だとは思うが、
    こんなオフロードならアリかもね。
    転がり抵抗が減るし、デフで半分の力で回せるから
    押しがけよりは軽いはず。

  • 返信 743mg ID:UxMTU5MDI

    テンロクMT乗ってる俺勝ち組

  • 返信 743mg ID:Q0MTAzOTQ

    何速ぐらいに入ってるとこんなスムースに回せるわけ?

  • 返信 743mg ID:U3Mzg0MDY

    危険過ぎるw

  • 返信 743mg ID:cyNjA3NTA

    チョークって 笑

  • 返信 743mg ID:Q1MTA1MTU

    117クーペ押しがけばっかしてたゎ。おかげで一人押しがけがうまくなったぞ。

  • 返信 743mg ID:MwNTUxNTQ

    リアルにこれは使えそうだ。
    ただ、リジットラックだけで引いたときの勢いに耐えられるのか心配。。

  • 返信 743mg ID:I3NjI3MTI

    バッテリー内臓のセルブースター持ってる俺勝ち組
    二万の価値はある

  • 返信 743mg ID:UwMjIwNDE

    手からロープが離れなかったら…

  • 返信 743mg ID:E2OTI4ODE

    日本でのAT普及率は98.5%で世界一w
    AT免許があるのも日本だけw
    どんだけ惰弱な国民なんだよw

  • 返信 743mg ID:Q1MTEwNTM

    エンジンが掛かったあと、クラッチ、ブレーキを踏んでギヤをニュートラルにしてるように見えるがチョークをいじっているかどうかは判らんでしょ。
    僕が初めて買った車は初代シビック1200GLでチョークがあったよ。でもチョークはエンジンの調子を聞きながらゆっくり動かして調整するもんだよ。
    それからチョークを持つ車は僕の知る限り1970年代でほぼ無くなってるんじゃない?

  • 返信 743mg ID:g0NDE2OTg

    FFでMT車ならサイド引いて前方輪だけ浮かせて掛けられるわけね。
    車載ジャッキとロープがあればいいのか。
    予備知識としてためになりました。

  • 返信 743mg ID:YyODM5NTE

    昔の車みたく、車の前から棒を突っ込んで、ぐるぐる回してスタートできる緊急時用のカスタムキット作ってくれないかなー。

  • 返信 743mg ID:c1OTY3MTA

    最近の車はクラッチスタート付いてるから押しがけできないって言ってる人いたんですができますよね??

  • 返信 743mg ID:g0NDE2OTg

    >>21
    車検の代車ダイハツミラH17年くらいのでためしに押しがけしたらできたよ。
    メーカーによってはできないのもあるかも。

  • 返信 743mg ID:M0MzE5NzE

    コンピューターを搭載していない車に乗れば良いんだよ
    水没しても燃料タンク・キャブレター・エンジンから水を抜いて入れ替え
    配線のコネクター部をエアーガンで水分を吹き飛ばせば楽勝でエンジンが掛かる
       一昔前の自動車は最高!!!

  • 返信 743mg ID:YyODMxNzY

    これ巻き込まれたら軽く腕が引きちぎれるぜ、体ごと持っていかれたら助からないだろ…
    真似しちゃダメだよ。

  • 返信 743mg ID:I5NDUxNjc

    鈴鹿でセナがエンストした時は坂道(鈴鹿のメインストレートは結構な坂道)のおかげで上手く押しがけ状態になってエンジンかかってたな。
    その時中島悟も同じようにエンストしたけど同じようにエンジンかかったな。

  • 返信 743mg ID:YwNTc0NjI

    >>20
    昔の車と比べると圧縮比が高すぎて(重すぎて)現実的に無理
    >>21,22
    クラッチスイッチもアースに短絡させればクラッチ踏んでる事になるからよゆー
    時間はあるが電源が無いって言う時に有効
    あと別にインジェクションだから押しがけ出来ないって事は無いMTなら・・・

  • 返信 743mg ID:E2MDI1Nzk

    ※18
    73年式のビートルにはチョーク付いて無かったけど90年式のキャトルには付いてるぞ

  • 返信 743mg ID:I4OTI4OTk

    フルタイム4WDなら無理か

  • 返信 743mg ID:cxNDAyNzM

    ジャッキアップがめんどいような…

  • 返信 743mg ID:I4NjgzMDU

    アブねー。からまったら腕が千切れるぞ。
    それにしてもここの管理人はヒモ引いてエンジンかける芝刈り機もしらない世代なのか。

  • 返信 743mg ID:A1NDg5MzM

    回転しだしたロープが本当に恐ろしい!

  • 返信 743mg ID:E1NjE4MTY

    インドの場合
    ttp://www.youtube.com/watch?v=zcBE8HEAyi4&feature=related

  • 返信 743mg ID:M4NTYwOTg

    これやって、ロープにころされかけた。

  • 返信 743mg ID:YwODM1NTc

    普通にNで手押しで5メートルくらい押して勢いつけて繋げばかかるけど・・・。

  • 返信 743mg ID:M3MDAwNTM

    >>34
    ほう…、詳しく話しを聞こうじゃないか

  • 返信 743mg ID:Q1MTEwNTM

    >27
    90年式のキャトルには付いてたの?
    なるほどね。キャトルは古い設計の車だしシンプルな造りだからね。一般的には、1970年代後半にはオートチョークになり、1980年代には電子制御のインジェクションに移行していくね。
    今でも、耕運機とか汎用の小型エンジンなんかはチョーク付きのキャブ仕様のがあるようだよ。

  • 返信 743mg ID:c0ODAwMTA

    ※27
    ビートルのキャブはオートチョークだぞ

  • 返信 743mg ID:MyNzc1NzI

    旧型マーチのようなクルマに乗ってる。
    この外人、お前らと変わらんじゃないか。
    元号が変わった頃からまったく変化が無いバカなお前ら。
    頑張れよ!バカでも少しは応援してるぞ!

  • 返信 743mg ID:Q1MTA1MTU

    あいっ!あんがとですたぁっ!頑張りますぅっ!

  • 返信 743mg ID:c4Mzg1Mzg

    >>20
    懐かしいなw
    >>35
    34は一人の場合の押しがけの方法のことだと思うぜ

  • 返信 743mg ID:QwOTE3ODA

    >>4
    知ったかするな。セルモーターの力はメチャ凄いぞ。
    バッテリーが弱ってると何故回らないか考えろ。
    それだけ大量の電力を使いパワーをひり出すからだ。
    馬鹿でわからんのなら、2トンの車をクランキングだけで移動する力を考えろ。

  • 返信 743mg ID:QwODI1OTY

    >>41
    t単位の車重や数百N・mのエンジン出力に対して、手で代用できる程度って意味だろ・・・
    言葉通りにしか受け取れんのか

  • 返信 743mg ID:Q3OTY1NjI

    最後ロープが絡まってタイヤ止まってるんじゃねーか

  • 返信 743mg ID:Y0NjA4MTc

    これデフロックできない車でもいけるの?
    自分も※5になるんじゃないかと・・

  • 返信 743mg ID:c2MjUwNTA

    >>42
    セルのトルクはんぱないぞ
    手で代用できる=エンジンを直接手で回せるってことになる
    軽四でも圧縮あると回せないぞ
    ってか3人いて向こうに平地があるなら押せよ!

  • 返信 743mg ID:gxNjYwODY

    セルモーター出力
    12vX80A=960W

  • 返信 743mg ID:Y1MjkyNDQ

    >46
    960Wが正しいとすると
    0.960kw×1.35962PS≒1.3PS(馬力)

  • 返信 743mg ID:c0MzExNjk

    ロープあぶねえええええええw

  • 返信 743mg ID:cwODI0NjE

    押しがけではないよね?これ。
    プルスターターとかって言うのが適切だと思います。
    電動の燃料ポンプ式だとこうはいかないんですよね。

  • 返信 743mg ID:M5MzQ4NTA

    インジェクションでも押しがけできるよ
    俺昔やってた
    ただ、こうやってタイヤまわした事はないな

  • 返信 743 ID:U1NjMwNjM

    てか更新おそ

  • 返信 743mg ID:Y4NjQ5NzI

    昔乗ってた車で最後の数ヶ月間一人で押しがけしてたことあるなぁ。
    ※44
    ノーマルデフなら片方を地面に接地させてれば出来る。

  • 返信 743mg ID:UzMjQ0MzY

    昔の耕運機のエンジンのかけ方w

  • 返信 743mg ID:gyMDQwMDU

    >>4
    回せねーよバカ!
    知ったかぶりすんなクソ素人が!

  • 返信 743mg ID:Y3NTg1MzM

    バッテリー買って来いよ・・・
    逆接に気をつけてな。

  • 返信 743mg ID:gwMzMyMTc

    現行のMTハイエースで押しがけの練習したよ。
    簡単にかかった。

  • 返信 743mg ID:kxMjUwMDQ

    車は車輪押せば簡単に動かせる。

  • 返信 743mg ID:gyODk5NTM

    ロープ?絡まってるやんけ。
    昔、超ボロい軽トラ持ってて、スタンドでエンジンかからなくなってスタンドのにーちゃんたち総出で押しがけしてもらったの思い出した。
    みんな超笑ってた

  • 返信 743mg ID:cwNDcyNzg

    からまったロープは、エンジンを切って取るんじゃね?
    きっと、そこまでしてくれるよ!
    エンジンかかったあとのタイヤの回転が結構はやいな。
    3速とか4速でかけてたりして。

  • 返信 743mg ID:k2NTU4NTc

    いいね、危険だけどコレでエンジンが掛かれば修理工場とかに自走で持ってける。
    (修理する気があればの話だがw)

  • 返信 743mg ID:U4OTQ2NjU

    セルモーターは高負荷時にはトルクが出るようになり、低負荷時には高回転を出力する特性があるんです。

  • 返信 743mg ID:A3MTIyMDI

    米60とかみてると普通に押しがけ自体知らない世代に思える

  • 返信 743mg ID:M3OTUzOTU

    手とロープがくっついてるわけじゃないからそこまで巻き込まれることないんじゃないの?

  • 返信 743mg ID:M3OTUzOTU

    からまったロープはニュートラルかブレーキで回転止めてからとれば・・・?

  • 返信 743mg ID:YzMzkzODQ

    整備士の卵から意見すると
    ※欄の大半が知ったかぶりお疲れ様でした

  • 返信 743mg ID:M3OTAwODk

    何十回も繰り返すと、腕がくるくるとやられたりw、タイヤに絡まったロープが
    ブレーキ関連を痛めたりするかもね。。
    飛行機でプロペラ機のプロペラ持って、手で回して起動するよりは安全そうだが・・・w

  • 返信 743mg ID:k4NjM3NTI

    成程!為に成った

  • 返信 743mg ID:k4NjM3NTI

    巨大なトラックは基本的に押し掛け無理
    軽い乗用車でも不整地での押し掛けは粗不可能

  • 返信 743mg ID:cxNTE2MTQ

    >>3,4
    知ったかするんじゃねーよ。
    今でも小型発動機はリコイル式だわ
    しかもセルモーターはそこまで力を使ってない?お前圧縮比が高いエンジンなら物凄い力使ってるのわかんねーのな。アメ車の整備とかした事ない奴が押しがけ出来ると思ってるのか?
    あと昔の2輪はとか、10数年前の単車ならキックやデコンプでかけるだろうがバカヤロウ。
    偉そうにこう言う事書き込む奴シネバイイノニ

  • 返信 743mg ID:g3OTE1OTQ

    勉強になりやした

  • 返信 743mg ID:cwODU4NjI

    これ4WDは無理だろ

  • 返信   ID:YyOTYxNTU

    昔の日本人はプロペラもロープで回してたりしてたのだがDQNばかり増えてだらしなくなってきたわな。

  • 返信 743mg ID:kyNzUyMjM

    >>69
    一言余計。自分に返ってくるよ?
    ああ、もう返ってきてるかもしれないね。

  • 返信 743mg ID:k3MjM1ODU

    >>59
    普通は3速とか4速でやるものなんだが・・・

  • 返信 743mg ID:E1NDUxODc

    軽トラの押しガケはよくやったなぁ

  • 返信 743mg ID:I2MzQ3MTU

    バイクはしょっちゅうやってる。

  • 返信 743mg ID:czODQ3MDY

    まぁこんなことして大丈夫か?っては思うだろうが昔のプロペラ戦闘機とかこうしてたしな、紅の豚思い出したわ

  • 返信 743mg ID:ExOTQ1MjA

    脳に欠陥がある人しか取れないAT限定免許所持者は免許返納しろ。

  • 返信 743mg ID:U1MzQ2NTA

    俺が整備してた中島の星型も同じスタート方法を取るけどね。
    ただチョークとスロットルを微調整しながらだから一人じゃ無理だし一人で始動は禁止だった。

  • 返信 743mg ID:M1NjgyNTA

    二人居るなら押してもらえや

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    80 コメント 【福岡】国道10号線を陸送されるF-4ファントム(戦闘機)が目撃される。
    すげえ。航空自衛隊築城基地を出発したばかりだと思われるけどどこまで運ばれるんだ?福岡県築上郡築上町西八田の築城自衛隊前交差点で撮影された陸送されるF-4ファントムのビデオです。巨大輸送はそれだけでもワクワクなんだけど戦闘機ともなるとよりムッハー(*°∀°)=3ですね。
    46 コメント 【動画】驚きの突破力。中国人の検問突破がなかなかに激しいwwww
    すげえ。さすがBMW。駆け抜けれた。中国広西チワン族自治区の梧州市で今月25日に撮影された、驚きの方法で検問を突破する盗難車(BMW 530Le)のビデオです。中国語版のニュースによると翌日林の中に乗り捨てられていた車が発見されましたが犯人はまだ捕まっていないそうです。
    37 コメント サイズ感がバグる。大理石でできた山を切り出すお仕事を空撮した映像が楽しい。
    真っ白で現実世界じゃないみたいだね。サムネイルのシーンなんてサイズ感がバグっておもちゃみたいに見える。コマツやキャタピラーなど多くの重機が動き回るヨーロッパ最大の大理石採石場を空撮したビデオです。2003年に採掘が始まったこの山では260人のスタッフと100台近い重機が働いているんだって。動画2もいいなあ。
    39 コメント 夢の世界タイムラプス。お値段140億円のスーパーヨットが建造される4K映像。
    夢のまた夢というか夢にもならない世界のお話なんだけど。アメリカの実業家で元UFCの会長、ロレンゾ・フェティータさんが発注した全長87メートルのスーパーヨット「Lonian」が建造される様子を追った造船所タイムラプスです。これだけ大きいのに6つのキャビンに最大12名のゲストを想定して作られているんだって。乗員は27名。普通に100人ほど泊まれそうなのにねwww
    110 コメント ざまぁwwwな検挙の瞬間。少しでも先にと左折レーンを使って追い抜きしていたリーフがwww
    みんなこういう運転許せないんだなあ。投稿されて24時間ほどしか経ってないのに多くのコメントと評価が付いていた身勝手リーフが警察にピピピーされる瞬間です。これは通行区分違反で1点の反則金6千円かしら。たぶん後ろの車は「ざまぁwww」と思ってるだろうなwww
    85 コメント こんな複雑な道を完全自動運転できるようになったテスラのFSDベータ10.11。
    サムネイルのシーンは諦めたようだけど。それでもミラーを畳んでトライはしたんだね。進化し続けるテスラの完全自動運転機能、FSDベータ。その最新版でカリフォルニアの丘の狭い通りを行く車載ビデオです。これだけを見ると世の中の多くの人より運転がうまいんじゃないかしら。
    53 コメント 【動画】このボートの陸揚げ方法がすごい。
    フロリダ南東フォートローダーデールのビーチで撮影された世にも珍しいボートの映像です。浜刺しでもするのかと思ったら!?