★緊張感溢れるリアル戦闘 アメリカ海兵隊 ファルージャ攻防戦 室内戦闘
これはゲームでも映画でもない、リアルな映像です。室内に敵がいるかもしれない、テロリストが自爆するかもしれないという緊迫した状況の中、レンガ造りの民家に突入するアメリカ海兵隊のリアルドキュメントです。壁の向こうにどんな敵が潜んでいるのか分からない、そんな緊張感の伝わる凄い映像です。
★スナイパー同士の戦い。敵の弾丸がカメラの直ぐ近くに着弾する衝撃映像
どこだろう?イラクかしら?草原ごしに住宅街に潜む敵兵を狙うスナイパー。同じところから撮影していたカメラの近くにどこからとも無く発射された弾丸が着弾する瞬間の衝撃映像です。映画の効果音で良くある「チュキューン」という弾丸の音、あれってリアルだったんですね(@_@;)これだけ離れた所でも相手を倒せる鉄砲ってやっぱり怖いね(@_@;)
★ムジャヒディンがアフガニスタン基地を全力で攻撃し陥落させる 2010年の映像おいおい凄い映像だな。動画説明によるとムジャヒディンがアフガニスタン軍の基地を攻撃、陥落させ大量の武器弾薬を鹵獲する映像だそうです。こういう戦闘って正規軍側の映像は良くありますが、ゲリラ側の映像ってレアですよね。リアル過ぎてちょっと圧倒されてしまいました。それにしてもアレですよね。地形的に不利な位置に基地作っちゃったのが失敗かしら(@_@;)
Canadians Ambushed in Afghanistan (Helmet Cam)
これはゲームでも映画でもない、リアルな映像です。室内に敵がいるかもしれない、テロリストが自爆するかもしれないという緊迫した状況の中、レンガ造りの民家に突入するアメリカ海兵隊のリアルドキュメントです。壁の向こうにどんな敵が潜んでいるのか分からない、そんな緊張感の伝わる凄い映像です。
★スナイパー同士の戦い。敵の弾丸がカメラの直ぐ近くに着弾する衝撃映像
どこだろう?イラクかしら?草原ごしに住宅街に潜む敵兵を狙うスナイパー。同じところから撮影していたカメラの近くにどこからとも無く発射された弾丸が着弾する瞬間の衝撃映像です。映画の効果音で良くある「チュキューン」という弾丸の音、あれってリアルだったんですね(@_@;)これだけ離れた所でも相手を倒せる鉄砲ってやっぱり怖いね(@_@;)
★ムジャヒディンがアフガニスタン基地を全力で攻撃し陥落させる 2010年の映像おいおい凄い映像だな。動画説明によるとムジャヒディンがアフガニスタン軍の基地を攻撃、陥落させ大量の武器弾薬を鹵獲する映像だそうです。こういう戦闘って正規軍側の映像は良くありますが、ゲリラ側の映像ってレアですよね。リアル過ぎてちょっと圧倒されてしまいました。それにしてもアレですよね。地形的に不利な位置に基地作っちゃったのが失敗かしら(@_@;)
映ってるね。
怖・・・。
陸軍だけには入りたくねぇわ・・・。
爆弾投げりゃいいやん
なんだこのリアルFPS・・・・
寒気したわ・・・・怖~
当たり前だが一つ一つの音がリアルだな…
4:27に味方が何かを投げてよこすけど、
一瞬敵の手榴弾かと思ってビビッたw
思わず身を屈めて見てしまったわ
>>3
厨はだまっとけ
コールオブデューティーでRPG背負って頑張ってやってます(笑)
RPGは初速が遅いのと白煙が出るので撃つ瞬間さえ認識できれば、臥せる事ぐらいはできそうなイメージがあったんだけど・・・・・実際に飛来してくると怖いなぁ
ただスロー再生でもなく、通常の再生スピードでしっかり弾頭が認識できるということは、やはり弾自体の推進力は遅いみたいだなぁ
最後の方に写ってる緑色の煙はなんぞや?
>>10
ヘリが来てたから味方の場所知らせるためじゃね?
1:05で、ズカンって音してから二度見する時、ぴょこってしゃがんだのが敵兵なのかな?
RPGがどこなのか判らなかった。。
RPG
1:24 画面中央から右上に向かって
なんであんな方向にRPG撃ったんだ?
RPGの目標はあくまで飛んでるヘリ
それに気づいて応戦。
ヘリは危険を感じて下がったが正確な位置が分からず空中散歩
そこで陸軍による信号弾にて位置を知らせる
米15信号弾じゃねえwスモークグレネードだよwカラーマーカーとも言われる。信号弾は『弾』だから発射装置が必要。しかも発光して位置を知らせるのが信号弾。
後、RPG発射時にヘリの音は聞こえない。音が聞こえない距離の目標にRPG7は当たらない。よってヘリは見方の誰かが支援要請した。
RPGが上方向に飛んだ理由は多分、敵がこちらに向かって撃ってからしゃがもうとした。しかししゃがむのが早すぎたため上に向かって飛ばしてしまった。と考えられる。
これ本体なに?
箱○なら買いにいくわ。
最近のエアガンはりあるだの。しかしいい大人が戦争ごっことは恥ずかしいの。
俺だったら
すぐクラスチェンジするけどな。
実践経験の無いマニュアルコピーな軍ヲタのうんちくはいつもながら滑稽w
実践経験・・・
こんな体験したら国に戻ってもまともに生活できるとは思えないな、大丈夫なんだろうか
解説してくれるのはありがたいけど、意見が割れると見限ってしまう
*16
動画の解釈は*15が正解な気がする。
支援要請して数分でヘリが来るとかどこのFPSだよ。
あと相手の間違いを指摘するのにいちいちw付けるのは如何なものか。
実戦経験ある
日本人なんてもうほとんどいないだろ・・・
ミニミかっけぇ
敵がどこにいるのかもわからない仕事嫌だな
無駄打ちしすぎだろ
弾もったいねーよ
この動画見てゲームの話してる奴ってほんと馬鹿だな
>>28
無駄撃ちとかwwwwwwアホスwww
ゲームとは違うんだよ。
制圧射撃でググレ。
明るくて植物の葉がツヤツヤしてるのが妙にリアルで怖い・・・
*28は知ったかして鼻で笑われるタイプだな
それにしてもミニミは頼りになるなぁ
FPSやサバゲーやってる連中に限って俺ならもっと前に出るぜとか思ってんだろ?www
※33
CODでいうS&Dなのでキャンプします
RPGが速すぎて初見では分からんかった
ここはまだ開けた場所だからいいけど
市街地かもくはジャングルだったらガクブルだろうな
敵がどの方向にいるか予測できるだけでもぜんぜん違う
やっぱ実際の戦闘怖すぎるwww
こうやって見ると、SAWの火力が実感できる。マジ心強い。
アサルトは、結構単射で撃ってるね。
俺も米15支持。
ローター音なんて、近くでも風向きによっちゃマイクで拾わないこともあるし。
ヘリが来るのが早いのは、CAP的な状態で待機してたんじゃね?
俺らダメオタクどもはFPSでワーワーやって兵士気取りだけど
現実の戦争は怖すぎるわ
こんなのに行ける兵士たちってすごいな
マジでリローディング!!って言うのね。
ビデオカメラを土の上に置いて、液晶見ながら応戦した方が安心かと思った
こういう動画を見ると、改めて戦争こええと思う。
俺には無理だ
これ見てゲーム(笑)のはなしもちだされてもなあ
16の解説は、中途半端に知識あるだけに深読みしすぎて的外れな推測をしているに一票。
自分の知識、優位性を主張したいのはわかるけど残念。
そもそもRPG人間に撃ち込むなんざゲーム位だろ・・・
ゲームかよ・・・おそろしいなゆとりは
FPSは米軍でも「実践訓練」として使われますからね・・
とりあえず、こんな恐ろしい動画にたかがゲームで手に入れた知恵で物申さないでいただきたい。
不謹慎すぎる。
どうせ頭に弾丸を撃ち込めば完全に一撃死とか思ってるんでしょ・・・
ある傭兵の話だと いちいち相手に照準つけて撃ってるような奴はすぐ死ぬらしい
弾ってホントにぴゅーんって
音するんだな
米12の説明みてから動画みたら、敵とすごい近いじゃないの!
※16叩きがわからん・・・同じやつが批判してんのか?
※24支援要請してからくる時間なんて距離で違うんだし否定してなくても・・・
大体こっちからマーカー使って教えてんだから要請したほうが自然だろ。偶然飛んで来たやつに知らせる意味がわかんない。
wは同意だが。
※37ヘリの音は後半であんな遠くても入ってるのに?近くならそんな長時間拾わないなんて不自然じゃね?
そもそもRPGで飛んでるヘリ狙うなんて映画の見すぎだろ・・
土手歩いてる時点で兵士たち見えてんだし。停まってる車両やヘリ狙うなんて・・
この場合弾頭が榴弾で普通にはずしただけじゃないかな?
やっぱ3D酔いするわ
友達のお父さんが米軍で、一度日本にkt
日本平和だ。帰りたくないって言ってたらしい
それにこないだアフガンから帰ってきたらしいんだが、アル中になってたんだと
目の前で頭がコナゴナに吹き飛ぶ仲間や、敵を幾度となく見てるらしい
こういう動画って人が死ぬ描写とかないけど、米軍にはいってればマジモノ、カットなしのビデオがもらえるらしいよ
※9
ミリヲタですが、RPGは初速が一番速いのだよ。
RPGはどこ狙ったか分からないけど、普通は遠くに飛んでるものを狙ったりしない、当たらんから。
ただ民兵が素人だと無茶してやってしまうかもな。
この動画だけだと※15も16もどっちの解釈ともとれるから言い争うのは無駄だと思うが。
争いごとが無くなれば平和が訪れる。
そう思えた動画と※欄でした。
すげーすげー!!!!!!!!!!!!!!!!!
簡単に命落とすよねこりゃ
てかCODってマジリアルなんだね。
チンピラをこの場に行かせてもビビって何にもできないんだろうな~。
最後に生き残るのは、強い者と臆病者で勇者は死ぬって相場で決まってるからな~。
俺には影しか見えんから火器の断定は避けるが、それでもRPGでヘリを狙う愚は犯さないだろうなと思う。
あんなの水平射撃でも当たらんだろ。
50を見てから12を見て、動画戻したら、ほんとにすごい近いじゃないの!
FPS厨が肝すぎる
ゲームで養った知識だけのキモオタは
一回、戦場行って来い
あんな局面で動けるのはそうとうの精神力がいると思う
平和ボケした日本人は固まって動けない
こんなのが毎日毎日続くのか。
気が狂ってしまいそうだ。
>>61 何がキモイのかわからない。なんでキレてんの?w
※61 そういう台詞は戦場行った人でないと説得力出ないよな
とりあえずはっきりしてるのは
FPS:復活可能
現実:復活不可
FPS:個人行動
現実:部隊行動
FPS:装備負荷重量無視
現実:装備負荷重量有り
FPS:痛みを感じ無い
現実:痛みを感じる
ってことだけは抑えとくといいんじゃないかね
近すぎるだろwwwww
すぐそこ^ο^;;;;;;
この映像自体、取れてないかもしれないぐらいギリギリバトルだな・・・・
こういう距離で敵に狙撃兵いたら不利
>61
こういうのが一番厨房だと思う。
知識も応用力も無い。
戦い方も戦術もあったもんじゃない。ただの僻み。
君らの鼻息の荒い話にはついていけんわ。
>2
対外戦闘はどうみても海兵隊だろ
とりあえず、ゲームとリアルの区別はつけようなwww ゆとり諸君
やっぱり小銃弾が飛んでくるのは怖いな
もし徴兵されることがあったら戦車兵になろう
今時の戦車はサスペンションが優れていて乗り心地がいいらしいし装甲が厚いし
72
どうせiEDでイ・チ・コ・ロ
>>71
よとりは区別がついてないと思ってんのか?頭大丈夫かよwww
>>74
誤字ぇ・・・
こんな時って航空支援よばないの?
怖いなぁ
ゲームで充分っす
何時も不思議に思うが、あんな重い銃担いでいるのに、弾は何発位持っているのだろう?
M249(ミニミ)か4:27の時投げたのってミニミの弾薬だろ?
ミニミカッコイイ!!
馬鹿なコメントばかりですね~
m240じゃないか?
ゲームより現実の方が命が重いっていうのは
ゲームでは再現しにくいよな
FPSで一ゲーム60分くらいに設定すればリスク回避的になるだろうけどゲーム性低くなるし
64式小銃でもずっと持ってるとマジで重いのに
あれ10kgはあるだろ。M240?M249?
しかし反動は少ないな。
装備全部で30kgくらいか。
日本人にはちとツライ。
こりゃ、戦場に出たくないな・・・。
敵の声らしきものが聞こえるのに、姿が全く見えない・・・。
畑の用水路(天然小川)を挟んでの戦闘だから占領域の拡大前踏作戦なんでしょう(川は境界になり易い)。1kmくらいの隊列でジワジワ敵領域へ押して行くのでヘリは周回している。ヘリが来たら戦闘が始まっている事と誤爆防止の自軍戦線を青いマーカーで知らせる。この後、空からの機銃掃射の援護があると思う。
怖いな~常に移動しないと狙撃されるし。
ハイテク武器が必要だね。熱感知とか
んー動きがわるいねぇ
味方が制圧してる間に裏取りいけば5Killはできてた状況ですね