CASIO TM-100 Transmitter Watch
— JM3LGF ?⚡︎ わかやまSW350(L.F.R team WAKAYAMA)?? (@jm3lgf) July 15, 2021
1987年発売‼️
FMトランスミッター搭載で、約60m離れたFMラジオに音声を送信することが可能。コレクションに欲しい? pic.twitter.com/OLfUnDfGKL

昔のカシオの腕時計ってほんと面白いのが多いですね。このCasio TM-100は1987年に発売されたもので、通常の時計機能とは別にFMトランスミッターを搭載し、周波数を合わすことで近くのFMラジオに音声を飛ばすことができるんだって。当時の販売価格は4900円。

92 コメント
1週間以上のロックダウンに高層マンションの住人が発狂してしまう。(上海)
自分の意思で部屋を出ない引きこもりとは違って強制だもんね。普通の人は1週間程度でも耐えられないらしい。上海の高層マンション街で撮影された「あ゛ーー!」に答えるように叫ぶ人たちのビデオです。大きな声を出すのってストレス解消にとても良いのでみんなで「あ゛ーー!」するのは良いかもしれない。
自分の意思で部屋を出ない引きこもりとは違って強制だもんね。普通の人は1週間程度でも耐えられないらしい。上海の高層マンション街で撮影された「あ゛ーー!」に答えるように叫ぶ人たちのビデオです。大きな声を出すのってストレス解消にとても良いのでみんなで「あ゛ーー!」するのは良いかもしれない。

54 コメント
謎の面白さ。携帯電話をベルトサンダーで極限まで削ってしまう動画。
細かく飛散してしまったりしそうなもんだけど、一つパーツが外れただけで綺麗に削れるもんだなあ(*゚∀゚)=3 ノキアの名器「Nokia 3310」をベルトサンダーにかけるビデオです。これは謎の魅力があるなwww
細かく飛散してしまったりしそうなもんだけど、一つパーツが外れただけで綺麗に削れるもんだなあ(*゚∀゚)=3 ノキアの名器「Nokia 3310」をベルトサンダーにかけるビデオです。これは謎の魅力があるなwww

193 コメント
パキスタンで大繁盛しているスイカジュース屋台の動画が人気に。職人の包丁さばきに惚れる動画。
バックヤードにスイカ山盛りで職人たちが超速で切りまくってる。細かくカットしたスイカに着色したシロップと水だからなんとなく味が想像できるんだけど、こんなに売れるもんなんだ。パキスタンのカラチで大繁盛しているスイカジュース屋台のビデオです。シロップの甘みとシャリシャリ触感が受けているのかな。
バックヤードにスイカ山盛りで職人たちが超速で切りまくってる。細かくカットしたスイカに着色したシロップと水だからなんとなく味が想像できるんだけど、こんなに売れるもんなんだ。パキスタンのカラチで大繁盛しているスイカジュース屋台のビデオです。シロップの甘みとシャリシャリ触感が受けているのかな。

25 コメント
【動画】18世紀に作られたイングランドとウェールズの歴史的な運河を行く映像。
18世紀後半に作られたイングランドとウェールズを結ぶ細い運河、スランゴレン運河とポントカサステ水路橋を行くボート旅のビデオです。21もの水門で高低差を調整しながら進むんだって。以前は商業輸送に使われていましたが今はゆっくりとしたボート観光のみで使われているそうです。サムネイルはユネスコ世界遺産にも登録されているポントカサステ水路橋。ここを船で進むって不思議な感じだね。
18世紀後半に作られたイングランドとウェールズを結ぶ細い運河、スランゴレン運河とポントカサステ水路橋を行くボート旅のビデオです。21もの水門で高低差を調整しながら進むんだって。以前は商業輸送に使われていましたが今はゆっくりとしたボート観光のみで使われているそうです。サムネイルはユネスコ世界遺産にも登録されているポントカサステ水路橋。ここを船で進むって不思議な感じだね。
関連記事

82 コメント
100を超える小さなRC飛行機が巨大RC飛行機を墜落させようと襲うイベントが楽しそう。
ありそうで無かった。翼幅10メートルを超える大きなラジコン飛行機に100を超える小さなラジコン飛行機が襲いかかるというイベントのビデオです。各自好きなように作った飛行機を飛ばしているのが自由でいいなあ。一瞬しか無かったけど10分54秒〜57秒のシーンが好きです。
ありそうで無かった。翼幅10メートルを超える大きなラジコン飛行機に100を超える小さなラジコン飛行機が襲いかかるというイベントのビデオです。各自好きなように作った飛行機を飛ばしているのが自由でいいなあ。一瞬しか無かったけど10分54秒〜57秒のシーンが好きです。

33 コメント
フットサル史上最も困難なペナルティーキック。どういう状況だよwww
これ蹴る直前に相手チームのファンが拳銃を出してない?www入れてたら撃たれてたのかしら(@_@;)詳細は不明ですがライブリークで人気になっていたPKのビデオです。ブラジルっぽいかな?背中に「Família 19」と見えるけど検索しても出てきませんでした。
これ蹴る直前に相手チームのファンが拳銃を出してない?www入れてたら撃たれてたのかしら(@_@;)詳細は不明ですがライブリークで人気になっていたPKのビデオです。ブラジルっぽいかな?背中に「Família 19」と見えるけど検索しても出てきませんでした。

65 コメント
ハロウィンの自宅デコレーションに人生をかけている人の最新版がすごいwwww
いやいやいやwwwもうこれ個人じゃないだろwwwハロウィン、クリスマスと毎回話題になるTom BetGeorgeさんのイルミネーションショーが限界突破していると今日の5ch(eagle)で人気になっていたビデオです。毎回新たなアイデアを追加しているようですが、ドローンを投入してしまったらもうその上は無いんじゃない?www
いやいやいやwwwもうこれ個人じゃないだろwwwハロウィン、クリスマスと毎回話題になるTom BetGeorgeさんのイルミネーションショーが限界突破していると今日の5ch(eagle)で人気になっていたビデオです。毎回新たなアイデアを追加しているようですが、ドローンを投入してしまったらもうその上は無いんじゃない?www

61 コメント
【動画】ピロピロ笛(吹き戻し)でめちゃくちゃ器用な女の子が見つかるwwww
ワロタ。3回目失敗してるのかと思ったらイイネしてんのかよwwwwTikTokで600万再生に53万イイネを獲得していためちゃくちゃ器用な女の子のビデオです。紹介はTwitter版で。注:小さな画面だと分かりにくいかもしれません。
ワロタ。3回目失敗してるのかと思ったらイイネしてんのかよwwwwTikTokで600万再生に53万イイネを獲得していためちゃくちゃ器用な女の子のビデオです。紹介はTwitter版で。注:小さな画面だと分かりにくいかもしれません。
コメント
【回顧】FMトランスミッター付き腕時計、カシオ TM-100が格好良すぎるだろ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

133 コメント
警官に逆に職務質問⇒警察手帳不携帯が発覚。言いがかりをつけるうp主の動画が話題に。
めんどくせー野郎だなwww忘れる事だってあるだろ手帳くらい。青森県八戸市で警察官に職務質問をかけたうp主の動画が某掲示板に投稿され炎上しているようです。これ系の警察に異常に敵意を持っている人たちって何なんすかね。「手帳ちょっと今持ってないんですけど巡査部長です。」これでいいやん。こうやって毎回あら捜ししてんだろうなあ・・・。
めんどくせー野郎だなwww忘れる事だってあるだろ手帳くらい。青森県八戸市で警察官に職務質問をかけたうp主の動画が某掲示板に投稿され炎上しているようです。これ系の警察に異常に敵意を持っている人たちって何なんすかね。「手帳ちょっと今持ってないんですけど巡査部長です。」これでいいやん。こうやって毎回あら捜ししてんだろうなあ・・・。

49 コメント
大人の子供遊び。超ロングなプラコースを作ってミニカーを走らせてみた。
イイヨ。自宅の庭からスタートする超ロングなプラコースを作ってホットウィール(アメリカのミニカー)を走らせてみた動画です。トンネルで繋ぎ合わされているけど基本的に高低差のみで動かしているそうです。あの小さなミニカーにどんなカメラを載せているんだろうか。
イイヨ。自宅の庭からスタートする超ロングなプラコースを作ってホットウィール(アメリカのミニカー)を走らせてみた動画です。トンネルで繋ぎ合わされているけど基本的に高低差のみで動かしているそうです。あの小さなミニカーにどんなカメラを載せているんだろうか。

45 コメント
なにこれ凄い。伊豆大島で撮影された絶壁保全作業の様子に驚く動画。
嘘みたいな動画だったwww東京都大島町野増の都道208号沿いにある地層大切断面(通称:バウムクーヘン)保全作業の様子だそうです。ツイートの情報によると大昌建設のロッククライミングマシーンという掘削機なんだって。知らずに見ると無茶すんなwwwって思っちゃうね。通常は上からワイヤーで吊るすみたいなんだけど上には森が広がっているしどうしてるんだろう。
嘘みたいな動画だったwww東京都大島町野増の都道208号沿いにある地層大切断面(通称:バウムクーヘン)保全作業の様子だそうです。ツイートの情報によると大昌建設のロッククライミングマシーンという掘削機なんだって。知らずに見ると無茶すんなwwwって思っちゃうね。通常は上からワイヤーで吊るすみたいなんだけど上には森が広がっているしどうしてるんだろう。

81 コメント
【動画】喜連瓜破の橋梁更新工事を記録したタイムラプスが人気に。
交差点の各角に結構な人が映っているけど、みんな見学に来た人なのかな?14日に喜連瓜破の瓜破交差点で撮影された、阪神高速14号松原線の橋梁更新工事の様子です。これなんとなく知っていましたが3年間も終日通行止めなんですね。来年の3月末に完了予定だそうです。
交差点の各角に結構な人が映っているけど、みんな見学に来た人なのかな?14日に喜連瓜破の瓜破交差点で撮影された、阪神高速14号松原線の橋梁更新工事の様子です。これなんとなく知っていましたが3年間も終日通行止めなんですね。来年の3月末に完了予定だそうです。

51 コメント
カーケアセンターに入りたい車、いくら何でも運転が下手すぎるwww
洗車やコーティングなどを行うカーケアセンターに入庫したい1台の車。しかし運転が下手すぎるのかパニックになりすぎているのか終始めちゃくちゃな運転をして車をボコボコにしてしまうwwwスタッフの絶望さも伝わってきて笑ってしまうw(゚o゚)w
洗車やコーティングなどを行うカーケアセンターに入庫したい1台の車。しかし運転が下手すぎるのかパニックになりすぎているのか終始めちゃくちゃな運転をして車をボコボコにしてしまうwwwスタッフの絶望さも伝わってきて笑ってしまうw(゚o゚)w

89 コメント
狭い港に場違いなほどの大きな船が入港してくる様子を空撮したビデオがすげー面白い。
アイルランド西部のゴールウェイの港に大きな大きな船が入港してくる様子を空撮したビデオです。これめちゃくちゃ面白いな。こういうの大好物です。タグボートにお手伝いしてもうわけでもなく自力であの狭い港に・・・。これ神技と言ってもいいんじゃね?
アイルランド西部のゴールウェイの港に大きな大きな船が入港してくる様子を空撮したビデオです。これめちゃくちゃ面白いな。こういうの大好物です。タグボートにお手伝いしてもうわけでもなく自力であの狭い港に・・・。これ神技と言ってもいいんじゃね?

105 コメント
世界の安全を守るために日本で行われている気の遠くなるような実験。
すごいなこれは。じーっと待ち続けて40年とか(°_°)国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS、ニムス)で行われている金属の熱に対する耐久試験の映像です。若いころからめちゃくちゃ勉強して賢い中の賢い人たちがここで研究をしているんだと思うんだけど、出勤してから退勤するまでほぼ変わらないデータをじーっと眺めて過ごす数十年。なかなか辛いね。
すごいなこれは。じーっと待ち続けて40年とか(°_°)国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS、ニムス)で行われている金属の熱に対する耐久試験の映像です。若いころからめちゃくちゃ勉強して賢い中の賢い人たちがここで研究をしているんだと思うんだけど、出勤してから退勤するまでほぼ変わらないデータをじーっと眺めて過ごす数十年。なかなか辛いね。
正直、ちょっと欲しいです。
この辺りの時代につくられた物って、独特の魅力がある気がするかもな?
デザインにしろ、機能にしろ、ひたすらクリエイティブなの多いよな。
スマホっていう汎用マルチデバイスが発達したせいで、こういう尖ったものがなくなった気がする。
時計機能はなかったけど70年代後半から玩具屋で1000円位で売ってたな
スパイマイクだったかな
電波法違反とかにならへんのかな?
カシオの計算機付きのゴツいイルミネーターも独特の魅力がある。しかも今は安いし。
一方その時俺は腕時計のバンドにアルミのカレンダーを巻いていたのだった。そしてカバンには電子手帳。
親父の車には自動車電話が搭載されていてついに未来が来たと思った約35年前。
今あるのかな?アルミのカレンダーwww
でもスマホここまで普及させたアップルの方が凄いよな
iPhone神だわ
樫尾製作所
1946(昭和21)年4月
タバコを根元まで吸える「指輪パイプ」を発明
日本の技術力が世界最高峰だった時代
こんなん持ってたらクラスのスターだったろうな
シルバーのやつがあったら欲しい
アンテナが付いてるヘッドフォンとセットで使うのがお洒落よw
スマホでいいよ
腕時計なんて邪魔なだけ
それより昔の1982年、SEIKOは腕時計型の液晶テレビ出してたね。
飛行機、搭乗拒否されそう。
懐古な
一周回って良く見えるな
流星号、応答せよ、流星号
これ書きに来たのに! 他にも知ってる奴がいたか
君もアラ還
ジジイ早く団子食って寝ろよ?
わからん。
時計から、なんの音声を飛ばすというのだ?
もしかして、時計とは無関係にワイヤレスマイクになってるとか?
スマホも無く盗撮が簡単に出来なかった時代、せめて音声だけでも
おっと、こんな時間に誰か来たようだ・・・・
で、結局なんの音声を飛ばすの??
昭和にはロマンが溢れていたね、あの頃はみんなの顔も輝いていた
時計で合わせたFMをFMに飛ばすってそれ飛ばし先のFMで合わせりゃええんちゃうのっていう
でも当時のラジオとか絶対つまんないよな
逆
他のメディアが限られてたから、ラジオリスナーが多くて、スポンサーがつくから贅沢な番組が作れた。
当時のポータブルラジオもなかなかなイケてるデザインの機種結構あったんだよ。俺もソニーのやつ、どっかで無くした。惜しいことした。
オールナイトニッポンとか昔はすげえ面白かったんだぜ。若者に面白いラジオ番組は大体深夜放送だったな。
深夜の時間帯にツナイトとかHな番組が当たり前に放送されてた頃だな
せいしゅーんおおどおり~
サ イ ト 訪 問 者 の 平 均 年 齢
とりあえずお前はネットにすら仲間がいない
スペース空けて打ち込まないと目立てないと思う根暗な小心者
FMトランスミットしている場面が一つも無いゴミ動画ばかりじゃないか!
それを見たいのにな
まだ現役ってのが凄い。
僕のだだちゃばゲーム電卓やカシオめろでーば今でも使っとる
自慢の一品らしいで
僕はこたらメカより女のほうがええな
そういや昔はFMラジオで受信する盗聴器とか普通にホームセンターでも売ってたなw
60mも飛ばせるって電波法とかに引っかかったりしなかったのかね
引っかからないギリギリだろう。
子供のおもちゃのトランシーバーが大体そのぐらいだったぞ。
玩具
カシオはデザインにこだわらないイメージ。いつの時代も最先端技術や特質性のある製品ですら洗練されたデザインを見せようともせず泥臭く機能性を純粋に追求していく。腕時計、ポケコン、携帯テレビ、ワープロ、関数電卓、どれも見た目は他社製品に比べダサかったが中身は好きだったなあ。あくまでイメージだが丈夫さもある。
カシオはデジカメの黎明期にEXILIMとか良いデザインの製品出してたし物に寄りけりかな?
もっと前に出したQV-10ですよ。
あれが、デジカメというものを遊び道具として定着させたのです。
チョッと魅力的なくだらない電化製品が盛りだくさんだった時代
今の中国製品に似てる
(。´・ω・)ん?
かっこいい?
ラジオ内蔵腕時計ってのもあったから組み合わせれば通信機になるな
どっちの動画も役に立たない糞動画じゃねえか!
かっこいいな 集めたくなるな。コレクター心がうずくアイテム
80年代後半にFM式のCDチェンジャーへ変化していったな
ええやん欲しい
入手不可
何処にもねえよ