★最新の自転車に負けない地元おじさんの脚力。YouTubeで人気の自転車動画。
おじさんの脚力が強いのかそれともお兄さんが貧弱なのか。YouTubeトレンドで上位にランクインしていたビデオです。重そうなフレームに力が入り辛そうなハンドル。おじさんの方が重いギアで踏んでるのにこの余裕っぷり。そもそも変速機が付いてないのかもしれない。
★途中で疲れる事が許されないジャンプし続けるランニングがめちゃくちゃ辛そう。ながい。途中でどうやって止まるんだろう?と思いながら見てたら最後まで行きやがった!これどっかで失敗してたら大怪我だと思うので一発成功なんだろうね。長い桟橋のブロックを延々とジャンプし続けるパルクールランのビデオです。BGMの効果ってすごいな。動画2だと軽やかに見えるけど動画1だとめちゃくちゃ辛そうwww特に42秒の辺りから相当疲れてるね。
★ボルダリングする猫。沖縄県には85度のスラブを登れるニャンコがいる動画。当たり前だけど自分でルートを選んでる(*´д`*)沖縄県浦添市当山1丁目にあるボルダリングジム「ボルバカ2」には85度のスラブを登るボルダリング猫がいるそうです。そのビデオが海外で人気になっていましたので紹介します。ちょっと危なっかしい場面もあったけどさすがはニャンコ。結構な高さのある壁を見事登り切りました(*´д`*)
真ん中の人に釘付け。バランス感覚が神。 (twitter) (良画質twi)
おじさんの脚力が強いのかそれともお兄さんが貧弱なのか。YouTubeトレンドで上位にランクインしていたビデオです。重そうなフレームに力が入り辛そうなハンドル。おじさんの方が重いギアで踏んでるのにこの余裕っぷり。そもそも変速機が付いてないのかもしれない。
★途中で疲れる事が許されないジャンプし続けるランニングがめちゃくちゃ辛そう。ながい。途中でどうやって止まるんだろう?と思いながら見てたら最後まで行きやがった!これどっかで失敗してたら大怪我だと思うので一発成功なんだろうね。長い桟橋のブロックを延々とジャンプし続けるパルクールランのビデオです。BGMの効果ってすごいな。動画2だと軽やかに見えるけど動画1だとめちゃくちゃ辛そうwww特に42秒の辺りから相当疲れてるね。
★ボルダリングする猫。沖縄県には85度のスラブを登れるニャンコがいる動画。当たり前だけど自分でルートを選んでる(*´д`*)沖縄県浦添市当山1丁目にあるボルダリングジム「ボルバカ2」には85度のスラブを登るボルダリング猫がいるそうです。そのビデオが海外で人気になっていましたので紹介します。ちょっと危なっかしい場面もあったけどさすがはニャンコ。結構な高さのある壁を見事登り切りました(*´д`*)
真ん中の人に釘付け。バランス感覚が神。https://t.co/obpzf6NcAc pic.twitter.com/5zTJDntbqP
— セキ ヤスヒサ (@Campaign_Otaku) 2018年8月24日
話題って、どこで話題になっているのかな・・・
俺のunnkoyade
なにこのイベント、つまらなさそう
真ん中の人は出場者ではなく揺らし役と話題になってないのか。
みんなお前に隠れて話題にしてるよ
知らないのはお前だけだよ
Twitterで25万もふぁぼついてる時点で話題だよハゲ
お前もまさに今この話題に参加してるよね
おはよう!
おはようございます。
ぼくの知ってる1000mgと違うのですが、管理人さんが変わったんですか?
ここ、かなり酷いデザインですね。
エムハゲに逆らうな
お前もハゲたいのか?
紫髪の女の落ち方ww
こういうのに異常に拘る人いるからな
一人で相当練習してると思われる
というか、マジレスすると真ん中が一番バランス取りやすいんやで
中途半端にはしっこの方が難しい
マジレスするとバランス感覚の無い奴は何処に居ようがすぐに落ちるんやで
ヒロカズ動画上げまくってるけどどうしたんや?
お金要るんか?
おいヒロカス
グロ系ブログのリンクどこやった
世界の閲覧注意、でググればいいだろ。
ミニタリー帽の体勢立て直しも凄いな
どうみてもこいつが原動機やん
※8
そういうアトラクションやで
誰も三戦してない
風雲たけし城かよ
水が汚ねえ。
その内お祭り男が参戦するからまってろよー
この人が揺らしてんだからそりゃ落ちないわね
正確にいうと一番バランスの取りやすいセンターでこの人が揺らしてるからかな
サーカスか雑技団経験者なんだろうな
説があるんじゃなくて、完全にこの男が揺らす役だろ
めっちゃおもろそうやりたい
麦わらの一味がオフィシャルのようだね
態々動画を加工合成する意味は?
なにが面白いんだこれ・・・
中国にしては地味だよな。爆発しないし。
中国か?
縦向きより横向きの方が難しいと思う。
すげえ
サマーランドに作ってほしい
自分で揺らしてる分には安定してるけど、他人に揺らされると不安定になる。
一人だけ頭の位置がほとんど動いてないな
ここが最重要ポイントとみた
絶対池の水死んでるやん
日本人なら池の水の色見た時点で乗らない…
同~感
おいしいコーヒー牛乳のような色をしてるね。
なんで太字にするの?
そうか?
田んぼに突っ込むゲームもあるんだから、似たようなもんだろ。
俺は行かないけど。
この人が揺らしてるから安定してるって言ってる人まじめに言ってんか
最初自分が揺らしたとしても慣性がついて制御できねーよ
真ん中に立ってるほうがコントロールしやすいんだよ(自分のタイミングで揺らしやすい)。端に行くほど揺らすのにより大きな力が必要になる。
その真ん中とか端とかの説明は誰でも判るから説明はいらん
俺が言ってのは「慣性」
揺らし始めのコントロールは出来てもこれだけの人数が乗っててここまで振りが大きくなると制御出来ない
ホントそれ思うわ
真ん中の方がバランスが取りやすいと
ほざいてる奴ほど
いざやったらあっさり落ちそう。
体の軸になる関節の駆動角度を考えたら
横向いてる連中より縦向いてる帽子の方が安定はするだろ
このあと爆発するんでしょう?(何が?)
一番左右に動いてるくせに、上から釣ってるみたいだな?
つかこのゲーム?みたいなのやってみたい!w
なるほど自分から揺れを作れば安定するのね
落ち方が面白いw
自分で揺らしたブランコから振り落とされるやつがいるか?
前世はニワトリだな 頭が同じ位置にある
全然すごく見えない
なにこの見づらいレイアウト
今駅でちょうど糞中国人に割り込みされた。
中国人死ね
おい!黒文字にする方法おしえろ貴様ら!
重心が常に橋と同調してるから縦だろうと横だろうと落ちないよこれ
まっくのうち!まっくのうち!
足を固定せず飛んだり向きかえるのは凄い
飛びすぎて着地のリズム狂わすと
自分で制御できなくなる(揺らす側でも有利ではない)
宮川大輔:くさっ
何と言うか…デザインが見づらくなったのもあるけど
最近拾って来る記事がつまらなすぎて、トップのタイトル
ざっと見てそのまま閉じる事が多くなったわ。
デザイン云々は単に慣れだろ。前のデザインだと返信しようとしてもいちいちページ読み込みし直して入力欄は一番下でどのコメントに返信しようとしてるのかわからなくなってたけど、新しくなってそれ以前と同じく目的のコメント下に入力欄が表示されるようになったから、こっちのほうがええわ。
揺らしてる犯人が落ちたらおかしいと思うけどw
一人だからバランスとれるんだろう
他は後ろ人が腰をつかんだりしてるから運動を逃がすことが出来ずに落ちる。
5分26秒だけ見ろ
タイミングをずらしたくなるなwww
ワンピース
自分の感覚で揺らしてるんだから当たり前やろ?
楽しそう♥。ノリノリやないですか。
下の動画の黄色い女のパンティーラインでしこりました。
落ちるところの水深浅すぎない?もうちょっと深さないと怪我するだろ。
いやそもそもがなにこのクソアトラクション
誰と結託して揺らすタイミングをずらすかの心理戦がもちっと見えればな
ヤク中の爺のサムネ早く消してほしい
気分悪い
揺らしてる本人だろうが
そんなことより橋が爆発しないか心配
どうなってんだ
揺れる思い 体中感じて
帽子の人たちはスタッフで揺らす役
自分で揺らすのと揺れに身を任せるのではバランス取りの難易度が違う
揺らす人はバランス取れて当然なんだよ
揺らされる方はバランス崩される
そんな簡単な理屈も分からない管理人って、中卒かしら?
実際やってみたら分かるけどブランコより簡単だろ
川下りの船頭も難しいだろうな 定速反復の運動じゃないから
難しそうだけれど絞られた単純な運動に合理的に収斂したということか
こんなん落ちるほうが難しいやん
見てるだけで酔そうだ
面白そう
やってみたい
おもんない
揺らすだけかよ、ボールぶつけるとかあるなら面白そうだけど
凄いと思ったけど
確かに自分で揺らしてるんだったら納得だわ
自分で揺らすのが一番バランス取れるんだなw
これ両側の人が揺らして真ん中を盛り立てるためのイベントだろ
揺らそうとすると荷重移動のせいでバランス崩しやすくなる
真ん中は両側が一定のリズムで揺らしてくれるから踊ってるだけ
この軽やかなステップで橋揺らせるなら他の参加者の方がよっぽど揺らしてるように見える
ヘタに頭から飛び込むと、そのまま手足の自由が奪われそうだな・・
凄い動画よく見つけましたね?
他の死相で名に依り
真ん中の人の動きが独特過ぎてそれを見てる人はバランスを崩して堕ちていく罠
そら縦向きに立つのと横向きに立つのは難易度が違うわ。みんな横向きに立てば楽勝
テンポを取り易い(つかみ易い/乗り易い)のは中央のあの方向で立ってる人。脚だけでなく身体全体をバネとして使える。一方、左右立ちは難しいよ、瞬時の踏ん張り方も。片脚で耐えてバランス調整もままらなないうちに逆の脚へと移行する、そのうち追いつかなくなる。