このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

チャールズ皇太子(王太子)暗殺未遂事件の映像。オーストラリア1994年

YouTubeとニコニコ動画の情報によると1994年にオーストラリアの式典に参加していたイギリスのチャールズ皇太子(王太子)に対する暗殺未遂事件の映像だそうです。ネットで検索しても出てこないのは何故だろう?最初の発砲音は犯人のものですね。二度目のは犯人が撃たれた音かしら?壇上にぶっ飛んでいるように見えますしね。どこかで詳細が分かりましたら追記します。う~む。なんで出てこないんだろう・・・。
2011年09月17日 09:03 ┃
55 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。
48 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。
74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
ロケット弾による大統領暗殺事件の映像。シェワルナゼ大統領(グルジア)1998ロケット弾による大統領暗殺事件の映像。シェワルナゼ大統領グルジア1998
1998年、当時グルジアの大統領だったエドゥアルド・シェワルナゼが武装集団によるロケット弾の攻撃を受けた暗殺未遂事件の映像です。この時、犯行グループのロケット弾が大統領の乗る車を直撃しましたが、防弾仕様の特殊車両だった為そのまま走り去る事ができ、大統領に怪我はありませんでした。
ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)暗殺未遂事件の映像 1981年5月13日ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)暗殺未遂事件 1981年5月13日
1981年5月13日、ローマ教皇(法王)のヨハネ・パウロ2世がサンピエトロ広場にて銃撃された事件の映像です。この時、トルコ人マフィアが発砲した銃弾二発が命中し、ヨハネ・パウロ2世は重傷を負うが奇跡的に回復しました。動画の説明によると、ローマ法王は事件から2年後に服役中の犯人と面会し、彼の罪を許したんだそうです。
瞬時に反応するシークレットサービス レーガン大統領が銃撃される瞬間瞬時に反応するシークレットサービス レーガン大統領が銃撃される瞬間
1982年にワシントンD.C.で起こったレーガン大統領暗殺未遂事件の瞬間です。無傷と思われた大統領は事件発生直後にシークレットサービスによって大統領専用車に押し込まれホワイトハウスに向かいますが、車内で胸部に銃弾を受けていた事が発覚しそのまま緊急手術。銃弾は心臓をかすめる危険な状態でしたが、手術は成功しその後退院しています。
Shots fired at Prince Charles (1994) 予備:youtube.com

ATTEMPTED ASSASINATION OF PRINCE CHARLES

関連記事

80 コメント AIでカラーに復元された戦後の東京の様子がこちら
AIでカラーに復元された戦後の東京の様子の映像。戦後焼け野原になった東京を車の上から撮影した映像との事です。また、場所は羽田だそうですが、当たり前ですが今とは違いすぎて驚きますね。ここからものの数十年で都市化するんですから凄い事です。
89 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
94 コメント 1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像 街並みは変わらないけど人と車に変化が・・・
1997年3月渋谷駅〜東急本店のドラレコ映像。街並みは殆ど変わらないけど、やっぱり人の髪型や服装、車のデザインがしっかり23年前になってて面白いなぁ。しかし30年後の渋谷も街並みはあんまし変わっていない気がするなぁ。
51 コメント 浅草の職人が”おこし”を作るまでの一連の作業映像 
ああ、これ『おこし』って名前だったのか(°_°) 日本人なら何処かで一度は食べた事があるであろう、お米や粟を熱して飴で固めた甘いお菓子。日常的に食べてる人って多分あんましいないと思うんだけど、この動画見てると凄い食べたくなった。にしてもこのザクザクと”おこし”を切っていく音が凄く気持ちい。こういうのをASMRって言うんだってね。

最新ニュース

コメント

チャールズ皇太子(王太子)暗殺未遂事件の映像。オーストラリア1994年 へのコメント

  • 返信 743mg ID:M1ODk4MzM

    二発とも犯人が撃ったようにみえるな
    ただステージの段差に引っかかっただけでw

  • 返信 743mg ID:Q0MjEyNTk

    この動画ははじめてみた
    四方八方からイリュージョンみたいにSP達が登場して笑ったw

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    暗殺未遂じゃないですよ、この動画でも言ってるように、本物の銃ではなくスターターピストルです。
    検索したらニューヨーク・タイムズにこんな文がありました。
    Last month, a student brandishing a starting pistol lunged toward
    Prince Charles during a tour of Australia, and…
    (先月、オーストラリア視察の最中に、ある学生がスターターピストルを
    振り回しながらチャールズ皇太子に突進した…)

  • 返信 743mg ID:U4MjEyMjI

    もう少し落ち着け、犯人。
    防弾ガラスなんだな。

  • 返信 743mg ID:YzMTU2NDc

    この犯人って日本以外のアジア系?

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    英語版だけど、ウィキペディアに犯人(David Kang)のページがあった。
    ttp://en.wikipedia.org/wiki/David_Kang
    当然、裁判で有罪になっただけど、その刑罰はたった500時間の社会奉仕だけ。
    そしてこの犯人、今じゃ弁護士さんだってさ。

  • 返信 743mg ID:cyODMxODA

    >>6
    韓国系オーストラリア人

  • 返信 743mg ID:U5NzI4Mjk

    もう韓国どうにかしろよ

  • 返信 743mg ID:c4OTE3NDY

    単にコケたのかと思ったら、ガラスを体当たりで破ってたのか。

  • 返信 743mg ID:c4OTA1OTk

    成功してたら日本の20年は失われずにすんだかも。

  • 返信 743mg ID:g1NjAzNzE

    韓国?
    ほんまクズなチンカスばっかだな

  • 返信 743mg ID:cyMDg3MDY

    へぇ〜こんなことあったんだ〜

  • 返信 743mg ID:Q1NzkwMzY

    これ暗殺実行犯としては・・・
    まさに不良品だな。
    ま、そのおかげでチャールズ氏は助かったわけだけど。

  • 返信   ID:M1MzIyMjE

    はげてんな

  • 返信 743mg ID:Y0Nzc0MTM

    >>11
    チンカスに失礼

  • 返信 743mg ID:g1NDg0Nzg

    政治的ポリシーも無いのにテロに走るのは韓国人のDNA

  • 返信 743mg ID:MzMDc4MzM

    管理人ちゃんと探したの?
    すぐ経緯でてきてるじゃん

  • 返信 743mg ID:M0NjQ2Njc

    イケメンだった

  • 返信 743mg ID:U5MDY0MjQ

    え、韓国人なの

  • 返信 743mg ID:Y0Nzc0MTM

    ぜんぜんイケメンじゃねーし

  • 返信 743mg ID:Q4NTMyODI

    スターターピストルを2回ならして壇上に駆け上がったということのようですね。
    暗殺目的ではない。

  • 返信 743mg ID:YwODg2MTA

    フライングだったわけですねわかります

  • 返信 ID:M0MzYxODk

    ネトウヨの言うことを真に受けちゃ行かん
    ネトウヨは何でもかんでもチョンのせいにするからな
    ネトウヨとチョンたいして変わらんわ

  • 返信 743mg ID:Y0NTk1MjY

    DNA超汚染人

  • 返信 743mg ID:gwOTIxODQ

    初めに接近したオッサンはピストル奪ったのか?
    明らかにSPじゃない賓客のオッサンまで取り抑えに向かっててワロタ

  • 返信 743mg ID:U5MDM5NTg

    父親が元韓国空軍のヘリパイロット…
    後年Kang氏はこの時のことを振り返って、「スタートピストルをすべり落としてしまったので立ち上がったらフェンスに突っ込んでしまった。…一回、二回と発砲音が聞こえて…空中に向かって撃ったけど、何かを狙ったわけじゃなかった。ステージにぶつかる前に銃を落としたと思ったけど、まだ手の中にあったんだ」
    などと意味不明な供述をしており…

  • 返信 743mg ID:k1Nzk4OTE

    で、なんでこの犯人はチャールズを殺そうとしたの? 急進的な共和制移行論者だったってこと?

  • 返信 743mg ID:k1ODU3NDM

    その後の裁判でKang氏は、カンボジアのボートピープルの窮状を訴えようとしたこと、鬱病を患っていることを述べた。
    34歳になったKang氏はこう話す。
    「10年前に起こったことはごっついトラウマ体験やったけど、そこからきっぱり気持ちを切り替えて、今じゃここシドニーで法廷弁護士やっとります。あの時のことはもう思い出したくありませんわ。」

  • 返信 743mg ID:AxMTMwNTI

    さすがキムチの血が混ざってるのはキチばっかだな

  • 返信 743mg ID:k4Mjc1MDg

    この距離だったらイケたかも・・・
    防弾ガラスか・・・

  • 返信 743mg ID:A2MTE4MjY

    意味不明なダイブですっ転んで
    何したいのかわからん

  • 返信 743mg ID:MyNzAyNzE

    スターターピストルなら殺せないよね
    何の目的で檀上に飛び込んだんだか
    頭逝ってたのかな?

  • 返信 743mg ID:E5NjAyMjQ

    >10
    君とは僕が酒を飲んだら多分面白い話ができると思うよ。

  • 返信 743mg ID:kxNjIzNjU

    何をやってもダメなやつは
    ダメの典型wwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:UwMzczMTU

    29
    日本にはそれがいっぱいいるんだぜ?
    たまったもんじゃないよな
    こちとらいい迷惑じゃい!

  • 返信 743mg ID:g5NDk3Mzc

    ぐず

  • 返信 743mg ID:gwNzM2OTM

    オーストラリアはもともと英国の罪人が島流しにあって出来た国

  • 返信 743mg ID:IwODUwNTc

    こける前に笑ってるのは何で?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    92 コメント 約100年前のボクシングがむごい。デンプシー・ロールに何度も倒れる世界ヘビー級チャンピオン
    立ち上がりかけでまだロープに掴まっているのに「ファイッ!」かよ。当時のルールは今とだいぶ違うんですね。「トレドの惨劇」1919年7月4日ヘビー級チャンピオンのジェス・ウィラードがデンプシー・ロールのジャック・デンプシーから初回に7度のダウンを奪われ3ラウンド終了でTKO負け。この時ウィラードは顎を7か所も砕かれて肋骨、頬骨、歯を数本折られたんだそうです(´・_・`)ウィキペディア参考。
    89 コメント 【4K】1958年にマーシャル諸島で行われた水中核実験のノーカット版。
    恐ろしい兵器だけど美しいものだな。1958年5月16日にマーシャル諸島エニウェトク環礁で行われたアメリカの水中核実験(ワホー、Mk-7核弾頭9キロトン、水中150m)の4Kノーカット版です。9キロトンとはTNT火薬9000トンに匹敵する爆発力なんだって。ウィキペディアの日本語版では深海960mでのテストと書かれていましたがどちらが正しいのだろう。
    88 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
    確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
    74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
    トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
    25 コメント 1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像が面白い 
    1900年から2020年までのアメリカ大統領選挙の選挙結果映像。その年によっては激戦だったり、圧倒的に民主党だったり、圧倒的に共和党だったりでこれは中々面白いですね。1972年のニクソン大統領なんてもうこれほぼ真っ赤じゃないかwそれにしても民主、共和とまるで誰かがバランスを取ってるかのように入れ替わってて面白いなぁ。
    41 コメント SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像
    SpaceXのStarshipを150mまで打ち上げる事に成功したテスト映像。Starshipとはサムネイルにも出していますが、過去最大級のロケットで、その長さは120mにも及ぶ予定です。この映像で打ち上げられているロケットはその先端部分になる、貨物や、乗客が乗る部分ですね。イーロンマスク率いるSpaceXは再利用可能なFalcon9をバンバン飛ばしていますが、本命はこのStarship。2022年にはこれで火星に行くと豪語していますが、どうなる事でしょう。個人的には滅茶苦茶期待してます。
    90 コメント AIで修復した100年前の北京がカラーで公開される おぉ、すげぇ・・・
    AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw