このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。

トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
2019年03月01日 22:27 ┃
66 コメント 混雑する空路。わずか数百メートルの距離ですれ違う飛行機を撮影した映像。
動画のタイトル通りだとしたらそれぞれ300メートルずつしか離れてないのか。これはコクピットから撮影したものかな?わずか12秒の映像ですがなかなか珍しいと思ったので。
187 コメント 砂浜でこうなったらさすがのランクル200でもどうにもならん。山形の大浜海岸にて。
投稿は少し前の物ですが今日の5ちゃんねるで人気になっていたので。さすがのランクルでも掘ってしまったら無理だよねえ。少し掘っちゃった時点で細かく前後にゆれて勢いを付けたら脱出できるみたいなんだけどトレーラーがあるから無理しちゃったんだろね。山形県酒田市の大浜海岸ではまってしまったランクルのビデオです。過去動画を見るといつもはまってるみたいだけどwww
143 コメント 【動画】運転免許試験場で不合格となった女性の運転がこちらwwwwww
衝突して横転し、消防隊に救助されるはめに。アルゼンチン中東部ブエノスアイレス州のラヌースにある運転免許試験場で暴走してしまった女性のビデオです。アルジャジーラニュースによると女性は軽傷。極度の緊張でわけがわからなくなったと語っています。次の試験は3ヶ月後。
56 コメント 世界の巨大輸送。推進システムが故障した大型クルーズ船はこうして運ばれる。
アジポッド(プロペラを含む推進装置)の技術的な問題により航行不能となった大型客船カーニバルビスタ号が世界最大の半潜水式重量物運搬船「BOKA Vanguard」に積まれて造船所まで運ばれる様子です。故障した船がデカければ運搬船も巨大!運ばれている客船は長さ320メートルもあるそうです(°_°)
これは天才。中国の大型トラックに搭載されたとても便利そうな装備の映像。これは天才。中国の大型トラックに搭載されたとても便利そうな装備の映像。高層ビルや鉄道、さらにはテーマパークまでもが建設ラッシュという中国で考案された狭い場所での転回を容易にする油圧で歩く装置が付いた大型トラックのビデオです。新規計画都市数世界一!超高層ビル建設9年連続世界一!そしてブルジュ・ハリファを抜く世界一高いビルを10カ月で建設する計画まである中国だからこそこんな天才的なアイデアが生まれるのかもしれない。
なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?
運転姿勢ワロタwwwランチア・ストラトスのコンセプトカーがすごいwww運転姿勢ワロタwwwランチア・ストラトスのコンセプトカー「ストラトス・ゼロ」がすごいwww 今から約50年も前の設計なのに未来っぽいね。有名な「ランチア・ストラトス」のコンセプトカー、ベルトーネ作ストラトス・ゼロ(1970年)の始動音、走行風景です。ほとんど寝て運転するんだね。ほぼ全身が見えるほどの大きなフロントガラス。運転席の景色はどんなだろう。ちょっと気になる。
ガスタービンカーGT-V (予備)

関連記事

85 コメント エグい勢いで358km/hまで加速する1250馬力のランボルギーニ・ウラカンの車載映像。
お急ぎの方は8分13秒から。これもっと速度出せそうだったけどさすがのAutoTopNLさんでもビビリミッターが発動したかな?ツインターボ化で1250馬力を発生するというランボルギーニ・ウラカンでフル加速してみたというビデオです。こんな興奮したAutoTopNLさん、見たことないねwww
73 コメント 【動画】1050馬力のアウディR8で高速道路ベタ踏みチャレンジやってみた。
前が譲ってくれてからの加速がやべえwwwアウトバーンでV10のアウディR8を走らせるAutoTopNLです。この人のチャンネルを見ているとスピードメーターの感覚がバグるなwww動画内の最高速度は322km/h。これ最高速チャレンジしたら350km/h以上出ちゃうんじゃ(@_@;)
135 コメント グラウンド・エフェクトを利用して水面スレスレを飛ぶ新しいタイプの飛行機の映像。
飛行機が水面近くを飛行すると翼が受ける揚力が増すという現象を最大限に利用した乗り物「AirFish 8」の紹介ビデオです。シンガポールの企業が開発中のこの航空機には自動車用のV8エンジンが搭載され、飛行機としては超高燃費のリッター2.4kmを実現したんだそうです。これってやっぱり波が穏やかな場所しか飛べないのかな?離島への定期便に使えたらいいと思うんだけどなあ。
101 コメント 時速280キロで走行中にマツダ車に追突しかけたBMW M4の車載映像。
時速280キロからの急ブレーキKOEEEEE!ドイツアウトバーンを軽快に飛ばしていたBMWがマツダ3?に追突しかけるギリギリ動画です。大きい画面で見ると分かりますがマツダが2車線またぎなんだね。これだけ交通量が多い区間で280km/hもどうかと思うけども(@_@;)

最新ニュース

コメント

トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:QwNDc5NzY

    1ゲットです(女です

  • 返信 743mg ID:MzNTI3NzQ

    まるで昭和のセンスだな

  • 743mg ID:A2MDkxNzg

    でしょ

  • 743mg ID:gyMTQxNjc

    この動画4.5年前に見たわ遅すぎ

  • 743mg ID:g2OTIwMjQ

    ( ●^o^● )でしょ~ん

  • 返信 743mg ID:c4ODcwOTU

    東京モーターショーで見たような気がする
    でも同時に展示されてたいすゞのセラミックエンジンの方に興味津々で
    こっちは覚えてないや
    どちらもポシャッたけど

  • 返信 743mg ID:IyNDUwOTg

    ガスタービンなんて車のエンジンとしてはダメダメ
    まあ発電機のエンジンなら・・・・
    止まったり走ったりを繰り返すエンジンには向いてない
    航空機や発電機の様に一定の出力で運行するエンジンには最適だ
    低速回転では必要な内圧が得られないから始動しすらしない
    なのでギヤボックスが大きく重くなる
    それよりも問題なのはアイドリングの燃費が悪すぎる
    渋滞で停車中だろうと巡航だろうとそう燃費が変わらない
    それから燃焼室の温度が上がるので大量の空気を吸入する必要がある
    そんな流量の空気どうやって触媒で処理するのかな
    レシプロエンジンみたいに急激な回転数の変化にだって対応できないし
    だったら馬車の方がよっぽど実用的だと思う

  • 返信 743mg ID:AyMjM2MTY

    前も後もインテグラ。本田さん、やっちまったな!

  • 返信 743mg ID:c4NjgyOTI

    うるさすぎ!

  • 返信 743mg ID:UyMzIyMzQ

    音がかっこいい

  • 返信 743mg ID:U1NjMzMDM

    1988年とは・・・

  • 返信 743mg ID:A3NzA2MDM

    排気音がダイソンww

  • 返信 743mg ID:g1NDE4ODY

    これから発売する車と言われても違和感がそれほど無い感じに見える

  • 返信 743mg ID:M1NjczNzI

    かっこよすぎ

  • 返信 743mg ID:I5MjgxNjk

    この頃ガスタービン発電のEVが一瞬流行ったんだよ
    ボルボも作ったし欧州メーカーみんな研究してたんじゃないか?
    発電機+EVってのはかなり昔からどこも研究してたわけで
    ノートe-POWERが馬鹿にされたのは枯れた技術だったから

    ガスタービンエンジンは燃料選ばず使えるので石油利権や税の問題で世には出ない
    だって灯油だろうが重油だろうが動いちゃうからね

  • 返信 743mg ID:Q3NjkxNDU

    なるほど。興味深いな

  • 返信 743mg ID:M4Mzk3MTQ

    ノートe-POWERがバカにされたのはホンダの技術をマルパクリしたんだよ。デザインもフィットのパクリだし・・・。ほかにもバイオフューエルの技術もホンダのパクリだったし。日産は潰れるべくして潰れたんだよ

  • 743mg ID:Q5NzM2MDU

    え、日産って潰れたの?

  • 743mg ID:I2NDI5NzI

    は?
    ホンダのハイブリッドはエンジンとタイヤが繋がっているだろ。
    日産のe-POWERは繋がってないぞ。

  • 返信 743mg ID:I5NzgwOTI

    千代田区の無料バスがガスタービンエンジン使ってる
    バッテリー充電用発電機回してモーター駆動だけどな

  • 返信 743mg ID:M1MzgzMzI

    燃料はタクシーと同じLPガスなん?

  • 返信 743mg ID:U5NDEzODQ

    エンジンかけたときの音がかっけえ

  • 返信 743mg ID:gwNzUyNDQ

    バナナの皮で走る車はまだですか

  • 返信 743mg ID:gyODI1OTA

    バックトゥザフューチャーの時代は生きてる間には来ない。

  • 返信 743mg ID:k4NDI3NjU

    生きてる間に、向こうから訪れて欲しいもんだ

  • 743mg ID:Q5NzM2MDU

    もう来てるよ、こんにちは

  • 返信 743mg ID:U3ODY1OTQ

    これ見に行ったときは将来ナイト2000みたいなエンジン音の車に乗れるのかと喜んだが
    まぁそんな未来は来なかった

  • 返信 743mg ID:I1MDI1MjE

    だが「呼べば現れる」「音声による会話」は、実現しそうだけどな

  • 返信 743mg ID:I4MDUzMjQ

    コウジ。。。ww

  • 返信 743mg ID:k4NDI3NjU

    何ともレトロなシステムだけど、これって①デザインの自由性②マルチフルーエル(多種燃料)③ハイブリット車化の基礎実験 とか考えているのかな?

  • 返信 743mg ID:k4NDI3NjU

    自己レスだが、そもそも燃費や排ガスなどの不利を補えるのかしら

  • 返信 743mg ID:Q5NzM2MDU

    レトロな動画にレトロなシステムってwww

  • 返信 743mg ID:k3MDU3NTg

    日本海からナントカハイドレートをくみ上げれば出来上がり。

  • 返信 743mg ID:Y2MzEwOTU

    俺のおならでも走るとか胸熱

  • 返信 743mg ID:Y0ODU3NDk

    こんばんはオナキンスカイウォーカーです

  • 返信 743mg ID:MxNDE2MzA

    こんにちはルークスカトロウォーカーです。

  • 返信 743mg ID:c5ODUyOTQ

    Y2Kって言うガスタービンエンジンを搭載したバイク有るけど音が同じだなw

  • 返信 743mg ID:ExNDA4NDk

    88年頃は原付のメット着用義務が始まった頃だっけ

  • 返信 743mg ID:kzNjAwMDM

    発電ガスタービンは最先端で大活躍してる

  • 返信 743mg ID:kzODg4Njc

    レビンとかトレノにGTVってあったのこのころだよな?
    あれガスタービンビークルだったのか。

  • 返信 743mg ID:Q5NzM2MDU

    そうだよ

  • 返信 743mg ID:U3NjM0OTY

    この伏木って人、VWのディーゼル問題の時に色々喋ってジャーナリスト協会から除名させられた人?

  • 返信 743mg ID:M4MjIzMzQ

    ジャーナリスト・・・
    昔から賄賂もらって偏向報道してたんだw 三流の物書きは健在ですな。

  • 返信 743mg ID:kzNjc5NDI

    高効率で一定回転で回すのに適してるので、シリーズHBの発電用エンジンとして使われる可能性高い

  • 返信 743mg ID:Q2ODI4Mjc

    ガスタービンビンとは?

  • 返信 743mg ID:A1NDM3MTY

    フロントライト周りはインテグラw

  • 返信 743mg ID:Q0NzQ2OTc

    起動時の音が滾るなぁwwかっこえええ

  • 返信 743mg ID:MxOTMzMzI

    タイムラグがあると言ってもターボと大差ないんじゃない?
    HV用としては今後も使われると思う。
    発電用ならそれほど大きなエンジンは必要ないし、高速回転が可能なほど発電量も増やしやすいはずだから。
    水素燃料とどちらが生成運搬を含めたトータルのコストやエネルギー効率が良いか次第だろうが。

  • 返信 743mg ID:gxMDM0NDg

    水素燃料は不安定すぎるからという理由で、燃料電池車に変っただけやぞ。効率の問題じゃない。爆発のエネルギーはガソリンレベルとちゃうで。

  • 返信 743mg ID:QyMDAzMjg

    燃料消費量については触れないんだな。
    安い灯油だとしてもドンくさい加速でカバガハ喰うぞ。

  • 返信 743mg ID:U4OTEwMTk

    普及しなかった。これが答えだ。

  • 返信 743mg ID:k1MjgxNjk

    今のトヨタなら、ハイブリッドの応用でターボエレクトリック車かなぁw

  • 返信 743mg ID:M1MDk0MjE

    米国のM1エイブラムス戦車のガスタービンエンジンと同じだね

  • 返信 743mg ID:M4OTcxNDY

    464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646464646

  • 返信 743mg ID:g5Mzg2MzA

    音だけは良いな。
    スタイルはブタの貯金箱ソアラだが

  • 返信 743mg ID:g3MTY0Mjc

    音がかっこいい
    燃費はどうなんだろ?

  • 返信 743mg ID:kxMTE5Nzc

    ガスタービンエンジンは最適回転数の時だけはエネルギー効率良いから発電機向けの
    エンジンなんだよな。

  • 返信 743mg ID:QyMzI3MzM

    ベストモータリング、創刊号当時のコンビニでかったなぁ~
    ビデオマガジン!!w

  • 返信 743mg ID:QyMzI3MzM

    ベストモータリング、創刊号当時のコンビニでかったなぁ~

  • 返信 743mg ID:IyMjU4MTE

    この映像の当時から更に遡ること20年ほど、国鉄もキハ391なるガスタービン動車を
    試作したけど結局モノにはならず、日本みたいな国土事情で陸を走るガスタービン
    動力車は技術的に筋悪なんだべなぁ

  • 返信 743mg ID:MwNzkzOTk

    耐久レースにはいいエンジンかも

  • 返信 743mg ID:EyMzY3ODg

    燃費いいのこれ?

  • 返信 743mg ID:AwMDgxNTA

    この時代からHVの研究してたんだからそりゃ他メーカーの付け入る余地もないよな
    現行で一番小さくて最高の性能を発揮するトヨタ製モーター

  • 返信 743mg ID:U5MzAyNDQ

    バブル期ならではの車ですな

  • 返信 743mg ID:E5NDY3ODE

    燃費と排ガスの事を考えてなかった時代ならではやな
    白物家電みたいなしょーもない今のミニバンよりは個性的ではある

  • 返信 743mg ID:I4Mjg4OTc

    米軍戦車のエンジンがガスタービンだけど些細な故障でも丸ごと交換するからなぁ……しかも燃費が悪いし騒音も酷い、そして排熱が非常に高温……国鉄も動力源としては諦めた程だ。

  • 返信 743mg ID:A2OTM0Mzg

    可燃性のガス(噴射された液体燃料を含む)なら何でも可なので、軽油、てんぷら油などでも動くので将来的に有望。軽いのでEVとのマッチングが最高。

  • 返信 743mg ID:UwODE3NjY

    くそだせぇ

  • 返信 743mg ID:I4OTYxMjI

    掃除機で動いてるとしか思えない音。

  • 返信 743mg ID:QwNjA5NTQ

    かなり昔に開発してたけどね。熱効率がいいということで。

  • 返信 743mg ID:AwMTUyMDk

    いろんな燃料が使えるからこそ 国が認めないわけだよ
    税収にもろ影響でるからな
    それとメーカーにしても粗悪燃料で動いてしまい 不良扱いにされる

  • 返信 743mg ID:Q1MjM0ODU

    バブルの頃ディーラーで研究中の2ストエンジンのVTRも見たことがある。

  • 返信 743mg ID:c2MzQ5NTE

    アメリカ主力戦車がガスタービンエンジンで燃費クソ悪いって聞いたんだが、どうなんだ?燃費の方は上級国民向けなのかな?

  • 返信 743mg ID:A3ODI0OTA

    グランプリの鷹

  • 返信 743mg ID:c5MjI4NDk

    一人でオナニーするのはやめてください! 🍌💦

    本物の女の子がたくさんいるサイトです – 𝐍𝐔𝟒.𝐅𝐔𝐍 🥰

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    133 コメント ボルボXC70強すぎwwwボルボに追突して大破したフィアットと追突されたボルボの差がwww
    つえーwwwボルボの公式サイトにも「ラグジュアリーなインテリアと堅牢なシャシー」って書いてあるけど堅牢すぎるだろwwwポーランドで撮影されたボルボが堅牢すぎる事故ビデオです。
    76 コメント 細かすぎるwww世界一のラジコン飛行機の作りがリアルすぎて本物かと思うwww
    すげえ・・・。小さいおっさんがちゃんと操縦してんのかよ。第9回世界マスターズジェット選手権の20kgクラスに優勝したYak-130のビデオです。作りが本格的というか作り方が本気すぎるwwwもうこれ趣味の域を超えてプロの犯行だろ。外から見えないパネルの内部まで本気。どのくらいの時間とお金がかかったのだろうか。
    118 コメント テスラのオートパイロットが目の前で起きた事故を危なげなく回避。動画が人気に。
    まぁこれくらいできなければ自動運転車なんて乗ってられないけどね。高速道路を走行中に目の前で起きた事故をテスラのオートパイロット機能が危なげなく回避したビデオが人気になっているようです。事故の直前にピピピピピッって鳴ったのは何かね。映像と音声がずれているわけでもなさそうだし。別の警告かな?
    87 コメント 2柱リフトでハイゼットをひっくり返してしまった整備工場の映像があぶねええええ。
    あぶねえええ(@_@;)プーケットで撮影された最悪の失敗をしでかしてしまった自動車整備工場の防犯カメラ映像です。見慣れたトラック(ダイハツ・ハイゼット)だし一瞬日本での出来事かと思ってしまいましたがタイだったのね。これアームの取り付け位置を間違ったという単純なミスなのかしら。エンジンとか重たい物が前方に集まっているトラックだしそもそもこのリフトじゃ無理だったという気もする。幸運なことに映像に映っている2人の整備士に怪我は無かったそうです。
    108 コメント 強い風の中着陸するボーイング737のパイロットが操縦輪を忙しく操作している様子。
    なんかイメージが違った。大きな旅客機ってもっとゆったりと操縦しているものだと思っていた。強風の中ボーイング737を着陸させようとしているパイロットが忙しく操縦輪を操作している様子を足元から撮影したビデオです。これってこの操縦輪に合わせてフラップがパタパタしているんだよね。そっちの様子も見てみたかった。
    199 コメント ジムニーでスノーアタック!⇒雪の峠道(山梨)で事故って廃車に動画(´°_°`)
    M/Tってオフロードタイヤであってスノータイヤではないからね。横に滑らせて走る走行では最初から無謀だったんじゃないのか。山梨県の某峠でスノーアタックしていたジムニーが廃車になってしまう事故動画です。
    39 コメント 360度水平線。船が沖で転覆して死の危険があるのにこの余裕はなによwww
    なんでこんな余裕あんの?360度水平線で陸が一切見えない場所なのに。転覆した釣り船が沿岸警備隊と他の釣り船に助けられるまでの一部始終です。波も無い浅そうでもないこんな場所でなぜ転覆した?と思ってみてたんだけど船底が割れている?あそこから浸水して沈んじゃったのかしらね。これ映像からは確認できないけど動画の開始時点で既にヘリコプターが見えているのかな?だからこの余裕なのかしら。