このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

自動車でパックマンやってみた。CHEVROLET CruzeのCMがおもしろーい。

2代目になった新しいシボレー・クルーズは小回りがきいてキビキビ走れるよーというCMのムービーです。白いのがパックマンで黒いのがモンスターですね。
2010年10月27日 12:29 ┃
135 コメント 雨上がりのスリッピーなニュルブルクリンクを爆走する日産200SX(S13)の車載ビデオが人気に。
上手いんだけどレースでもないのに他車に近づきすぎててちょっと怖い。雨上がりの難しい路面でめちゃくちゃ早いカスタムされた1991年製日産200SX(S13)乗りの車載ビデオです。2分50秒まではニュルブルクリンクまでの道のり、コースインは3分05秒からです。5分33秒からの下り坂こええwww
81 コメント 洗車中に主人を襲う中国の電動三輪車。どうしてそうなったwww
どうしてそうなったwww電源を入れたままだし、どこか変な所に水が入っちゃった?ブレーキが外れたというより、結構な勢いで加速しているよね(@_@;)
55 コメント TeslaモデルSプレイドがラグナ・セカでポルシェ911 GTS RSのラップタイムを上回る。1分28秒213。
テスラ専門にチューニングを行なっているアンプラグド・パフォーマンスのTeslaモデルSプレイドがウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカでタイムアタックを行いポルシェ911 GTS RSを上回る1分28秒213を記録しEVラップレコードを樹立しました。そのフルラップオンボードです。量販車最速はマクラーレン・セナの1分27秒6。当たり前だけどタイヤ、ブレーキ、風切り音しか聞こえないのね。
66 コメント 【動画】新型ランドクルーザー300の防弾、防爆仕様車の耐久試験の様子。
銃弾、手榴弾、地雷、ダイナマイトにも耐えられるという装甲ランドクルーザー300(LC300)のテスト映像です。これはセキュリティ、装甲車両を専門とするカナダの企業「INKAS」が手がけたもので、780発以上の銃弾、手榴弾(屋根6つ、ボディー下4つ)、2つの地雷にも耐え、2メートルの距離からのTNT換算15kgの爆風にも耐えられる性能を証明しました。値段は公開されていませんが公式サイトには「在庫あり」と記載されています。テロ組織に狙われているそこのあなた。一台どうですか。
ちょっと無理そうだけど、どうしても駐車したい時はこうすればいいらしいよちょっと無理そうだけど、どうしても駐車したい時はこうすればいいらしいよ
ちょwwwどんだけ自己中なんだよwwwこれ系の映像、海外サイトで良く見ますが本当にこんな人いるんでしょうか?ネタじゃなく素でやってるとしたら、ただの頭がおかしい人ですよね。「他人のものを傷つけてはいけない」というルールは社会生活をするうえで基本中の基本です。
男なら一度は妄想した事がありそうな「車でループザループ」にガチで挑戦!男なら一度は妄想した事がありそうな「車でループザループ」にガチで挑戦!
おおお。これは楽しい企画ですね。チョロQからミニ四駆、ラジコンまで飽きたころにこういう無謀といえる挑戦をしたものです。木枠とダンボールで作ったループにはミニ四駆で成功しましたけどねっ!紹介動画はガチで車で挑戦したムービーです。さてさて、結果はいかに。

関連記事

72 コメント 【動画】セグウェイが最高速度70キロの電動キックボードを発売。
最高速度70km/h、最大航続距離90km。平行二輪車で有名なセグウェイが高性能電動キックボード、スーパースクーターGTシリーズを発表しました。5.5インチのタイヤに前後ディスクブレーキとかこれもう椅子のないスクーターやね。現在クラウドファンディングのインディーゴーゴーで8600万円調達しているようです(あと27日)配送予定は8月ごろ。
52 コメント 【動画】飛行機の翼の汚れを飛行中に拭き取る「バグワイパー」がおもしろい。
なにこれカッコいい。こんなのがあるんだ。グライダーの翼に衝突した虫、張り付いた雪、氷などを飛行中に除去できるバグワイパーのビデオです。動力の無いグライダーの場合、翼の付着物がパフォーマンスへ与える影響が特に大きいためこういう装備が考えられたんだって。おもしろいね。
78 コメント これ運転手どこだよwww過去最多級に人が満載されたバングラデシュ鉄道の映像。
運転している人前見えてるの?www運転手は一番前かと思ったけど1分34秒辺りの黄色い所のが運転手かな?動画では過去最多じゃない?というほど色々な所に乗っているバングラデシュ鉄道のビデオです。これ線路を歩いているのも隙があれば乗ってやろうという人たちなんだろうな。
131 コメント 道路に飛び出した鹿と衝突してしまった不運すぎるライダーの映像。
うわああ。バイクで野生動物と衝突とか最悪すぎる。ポーランドのヴロツワフで撮影された大通りに飛び出してきた鹿と接触してしまったライダーのビデオです。バイクに乗っていた42歳の男性は衝突と転倒の衝撃で一時的に気を失っていましたが救急車が到着するころには意識を取り戻し軽傷で済んだそうです。

最新ニュース

コメント

自動車でパックマンやってみた。CHEVROLET CruzeのCMがおもしろーい。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:AwOTQ0NTU

    面白い!!

  • 返信 743mg ID:k1MjI1NzQ

    面白いけれどガチバトルじゃないねこれ。ただのシボレーの宣伝か。

  • 返信 743mg ID:YzMTU3ODI

    面白いけど、これ中国なのかなあ台湾なのかなあ。台湾ならいいけど中国だと素直に楽しめないなあ。

  • 返信 743mg ID:AxMTk4NTk

    ルート16ターボ

  • 返信 743mg ID:AwNjQ4OTA

    ジェミニのCMみたいにケツを軽く振ってキュッと直角に曲がって欲しいけど
    今の車じゃ重いから無理なのかな。

  • 返信 743mg ID:c3NjQ2MDA

    米3が哀れ

  • 返信 743mg ID:AwNjAwNTI

    アイデアは秀逸だけどなんかサビの部分がないっつーかオチがないっつーか…

  • 返信 匿名 ID:czMjE1NTY

    車体を黄色と赤にしてほしかった

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    70 コメント 混雑する空路で撮影されたボーイング737を追い抜く747を777から撮影した映像にワクワク。
    やっぱりエンジン4つだと早いんだ。少し古いビデオですが今日の海外チャンネルで人気になっていた37000フィートを飛行するボーイング737(エンジン2つ)を追い抜く35000フィートのボーイング747(エンジン4つ)を33000フィートのボーイング777から撮影したビデオです。自動操縦だから?みんな綺麗に同じ道を通るんだね。
    93 コメント 【動画】「乗れるドローン」で街中を飛ぶやつが現れる。
    赤信号で止まるんかーい。ドローンなら交差点を飛び越えたらいいんじゃないのと思うのだけど。今日のRedditで話題になっていたカリフォルニア州オンタリオの街をドローンに乗って飛ぶ男のビデオです。YouTubeに1年前には投稿されていたみたいですが、まだ紹介していなかったので。
    54 コメント スマホで見るとまじ凄い。ジェンソン・バトンが運転する新型NSXの360°ビデオ
    パソコンで見ている人は画面左上のコントローラーを。スマートフォンからご覧の方は上下左右に動かしてみてください。ホンダ公式チャンネルよりグッドウッド・フェスティバルで披露された新型NSXの360°ビデオです。ドライバーはF1ドライバーのジェンソン・バトン、助手席はカイザー・チーフスのリッキー・ウィルソンです。これスマホで見るとまじ楽しいな。
    115 コメント 【動画】海上自衛隊の護衛艦「いずも」に米最新戦闘機F-35Bが着艦。
    カッコいい。今月3日に四国沖で海上自衛隊が米軍の協力を得て行った護衛艦「いずも」へのF-35B(戦闘機)発着艦検証試験のビデオです。令和2年版防衛白書によると自衛隊は2023年までに18機のF-35Bを導入する予定だそうです。
    243 コメント すごwww箱根ターンパイクで壁走りしてしまうメルセデスの動画がwwww
    うはwwww一つ前の左カーブからちょっと怪しかったですね。箱根ターンパイクを飛ばしていたメルセデス乗りがカーブを曲がりきれずに橋から落下。その瞬間を真後ろから記録していたビデオです。問題のシーンは動画後半、お急ぎの方は1分04秒から再生してください。
    80 コメント 【動画】今年のF1マシン「ポーポイズ現象」でめちゃくちゃ走りづらそう(笑)
    規約変更により今年のF1マシンはグラウンド・エフェクト・カーとなったのだけど、多くのチームがサスペンションのセッティングを含めとても苦労しているようです。バルセロナテストのフェラーリの映像がとても分かりやすかったので紹介します。これは車体下を流れる空気の力を利用してダウンフォースを得るのですが、ダウンフォースを強く得ると車体が下がり流れる空気が減ってダウンフォースを失う→車体が浮き上がる→浮き上がると空気の量が増えてダウンフォースが増す→車体が下がる。これを繰り返してポヨンポヨンとなってしまうんだって。テストでは多くのチームが250km/h前後から発生するこの現象にとても苦労していました。3月18日の開幕戦には解消されていると思いますがなかなか興味深かったので。
    68 コメント ターボの吸引力wwwダイナモテスト中にタオルを吸い込んでしまったターボチャーチャー。
    吸引力すげえwww大量の空気を吸って圧縮空気を送るというのは知っていましたがここまで吸うんだ。ダイナモテスト中のターボチャーチャーにタオルが吸い込まれてしまう事故のビデオです。プリンターの埃除けに乗せてあったタオルだけどまさか吸われるとは思わないよね(´・_・`)あれを吸い込むという事はそこらじゅうの塵を吸ってるんだけどエアクリ付けなくていいのか。