このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

2回目どうやって抜いたwww黒田鉄山による居合術演武 これは神動画

黒田 鉄山は、埼玉県さいたま市生まれの武術家。第15代振武舘宗家。幼少より祖父(黒田泰治)や父から家伝の古武道5流派を学び、現在でも伝承している。「動きを消すこと」をキーワードとして古武道の研鑽と研究を積む。居合術、居合は剣術中の精髄とも言われ、難度が高い術技である。刀の抜き方は「右手で抜かない」ことが基本となる。右手で抜かず体捌きで抜くことが大きな斬撃力を生み出す。(wiki)YouTubeタイトルの「Kuroda Sensei」がなんかイイw
2010年05月25日 15:38 ┃
120 コメント このタイル張り職人の測定術が凄すぎるw 本職数学者だろw
賢いなぁ。このタイル張り職人の測定術が凄すぎる映像。これ自分で考えて思いついたのかな?2度見たけど何でこれがちゃんと測定出来てるのか理解出来なかった(°_°)
53 コメント 4分後に驚く動画。まるがめ婆娑羅まつりのライブ氷アートがすごい。
サムネイルの場面で色を入れた辺りでなんとなく予想はできたけど想像以上に綺麗だった!香川県のお祭り、まるがめ婆娑羅まつりで撮影されたライブ氷アートがすごい動画です。みなさん何ができるんだろう?何を見せられているの?という表情だったのが驚きと笑顔に(*°∀°)
133 コメント NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能(RTXボイス)の性能がヤバすぎる
NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能"RTXボイス"の性能をおっちゃんが試している映像。ドライヤーをオンにしてペットボトルをトントン鳴らしているのに、ほぼ聞こえないと言う凄い機能。これは凄いなぁ。これからは音も選べる時代になっていくのかね?スピーカー1つで3Dな音を出せるようになるなど、音の進化が顕著になってきた。
58 コメント VRゲームの「液体の表現」が凄いと話題に。 このチャプチャプ感はゲームで初めて見たかも
Halflife-Alyxと言うVRゲーのディテールアップデートで液体の表現がほぼ実写と変わらないチャプチャプ感を実装し話題に。色んなゲームでオブジェクトに入っている液体を見てきたけど、ここまでチャプチャプ感出してるのは初めてかも。尚且つVRだからこの瓶振ったり傾けてるだけで1時間くらい遊べそう。元々やたらとディテールに凝られてる神ゲーだけど、これはまた凄いアップデートだな。VRがドンドン現実に近づいてくる。
足払い、体当たりあり 50年前の剣道とされる動画と第1回全日本決勝の様子動画タイトルに50年前の剣道とありましたが、今の剣道と様子が違うのでウィキってみたところ、昔は足払いして倒れた相手への攻撃とか認められてたんだそうです。海外のムービーなのでおかしな日本人映像かと思ったら、真面目な剣道の紹介でしたのでアップしてみます。おまけ、第1回全日本剣道選手権大会決勝の様子。こちらはロープを張り巡らしたリングのような所で対戦してますねー。
審判が一番すごいwハイスピードカメラで捉える、剣道高段者の動き。審判が一番すごいwハイスピードカメラで捉える、剣道高段者の動き。

はええええ!というか審判すげえ!2007年の全日本剣道選手権の様子です。1秒にも満たない勝負の世界をハイスピードカメラの映像で見てみましょう。1分20秒すぎとか何したかわからねー。
動いたと思ったら死んでいる 閃光の一撃、民弥流居合術の正面からの動画あった追加:若い時代の正面からの映像がありました。
動いたと思ったら死んでいる 閃光の一撃、民弥流居合術の正面からの動画あった
ニコニコ動画版のコメント「お分かりであろうか。この収刀までの刹那計5回、刀を振っている。」にちょっとワロタwwこちらの方が大分若いですね。それにしても表情がカッコイイ。目が鋭い。実際にお侍さんがいた時代にもこんな方がいたのかな。相手が動いたと思った瞬間にはもう切られているというレベルですよね。
ニコ動:nicovideo.jp  nicovideo.jp

関連記事

64 コメント 商売の仕組みを簡潔に表した動画が中々本質を突いてる件www
商売の仕組みを簡潔に表した動画が中々本質を突いていたのでご紹介。結局資本主義ってこういう事だよねw ほったらかすとまんまこの通りになるから独占禁止法とかあったりするけど、でかい資本を持っている所には正攻法では基本勝てない(°_°)
73 コメント 【神業】中華包丁マスターによるじゃがいもの刻み方がすごい。
ほえー。なんという技だこれは。寸止め切り?昨日のTikTokで人気になっていた中華シェフによるあっと驚くじゃがいもの切り方動画です。これこのまま油で揚げて塩を振って食べたい。
43 コメント 【凄E】人工餌を作っている工作動画が凄い 器用だねぇ・・・
人工餌を作っている工作動画が凄い。これを手作りとは器用だねぇ。不器用のワテクシには絶対無理。
46 コメント 16日間パンを水に浸してみた結果・・・ その過程をタイムラプスでご覧下さい
16日間パンを水に浸してみた結果のタイムラプス映像。もう最後森じゃん・・・w

最新ニュース

コメント

2回目どうやって抜いたwww黒田鉄山による居合術演武 これは神動画 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:kwNTI0Njc

    はやっ!

  • 返信 名がありません ID:Q5ODgwNjg

    柔術もまた神!

  • 返信 名がありません ID:A0OTgxMzA

    どれだけ早いんだ
    素人との比較動画キボン
    武芸って見てるだけでも圧倒されるものがあるよな

  • 返信 名がありません ID:UzNTQ0OTA

    1:29~1:30を再生、一時停止と連打させたがいつのまにか抜いてたwwwwwwwwwww

  • 返信 名がありません ID:MzMDkyMTQ

    鞘を後ろに弾いているように見えるが。
    なんにしても予備動作の小ささが凄い。
    差し向かいで座ってたりしたら突きつけるだけで制圧できるもんな。

  • 返信 名がありません ID:M0ODIwODI

    美しいな。
    不謹慎だが人を切ってるところを見たいわ。

  • 返信 名がありません ID:M5MDEwNzI

    美技だな。
    やっぱり武道は芸術だわ。

  • 返信 名がありません ID:gxNDczNDY

    観客が外人ばっかだな
    こういうのがよその国の目に触れられるのは誇らしいね

  • 返信 名がありません ID:Q5MTYxMjQ

    なんだこれwwwいきなり刀身が現れてるようにしか見えない・・・

  • 返信 名がありません ID:kwNjk2OTI

    刀(真剣)で切れない竹製の小手や胴があって、試合前に先生達がそれ付けて切りあいしてたよ。
    型なんだろうけど本気で防具に当ててたね。
    おっそろしいよ。
    終わったら皆拍手してたよ。
    真剣見れてよカっタナ
          ・ ・・

  • 返信 名がありません ID:Q2NTc1MjE

    鞘から引っ張るだけで頑張れば出来そうな気がするが
    そんなワケなないんだろうけどイマイチ凄さがわからん

  • 返信 名がありません ID:M0ODAwMjg

    あの速度で抜き付けられたら、銃構えてても斬られる自信がある。
    撃鉄も起こせないままね。

  • 返信 743mg ID:QwMzk1ODI

    横(斜め後ろだけど)から動きや鞘がしっかり確認出来る状態でも本当に一瞬だからな。
    正面から真近でやられたら反応出来る人間なんてそうそう居ないだろうな。

  • 返信 名がありません ID:IyMjQyNDY

    カチャッっと音がした瞬間刃が出ていた。
    早すぎて見えねえよorz

  • 返信 名がありません ID:M3NzA1ODQ

    やべー
    本当に見えなかった
    ちょっと別角度で見たいぐらいだわ

  • 返信 名がありません ID:MxOTIxNjc

    わかった!!
    備長炭をぺたっと頭に貼り付ければ
    武士になる!

  • 返信 名がありません ID:MyMjA5MjI

    >>12
    その通りなんだが、撃鉄も起こしてない状態で銃持ち歩かないだろ。普通は撃てる状態でセーフティかける

  • 返信 743mg ID:QwMzk1ODI

    いや、撃鉄をおこした状態で持ち歩いてるってのを「普通」とは言わないぞ。
    刀で例えるなら構えてはいないが鞘から抜いた状態で持ち歩いてるのと同じだからそれ。

  • 返信 名がありません ID:Q5Njc2OTY

    天翔龍閃ってやつかいな。
    2回目以外は鞘に左手をかけてたりで
    何となく動きが見えるんだけどね。

  • 返信 名がありません ID:MxMjQzNTY

    韓国刀と日本刀って似てるね

  • 返信 名がありません ID:E5NDU4MTY

    韓国刀と日本刀って似てるね
    ↑って似てねぇよ。
    サラッと平気で嘘をつくよな、
    チョンは・・・

  • 返信 名がありません ID:I2MTE1MzM

    18のアホはスルーで

  • 返信 名がありません ID:I5ODc0NDk

    なんで抜いた瞬間に両手で構えてんだよw

  • 返信 名がありません ID:M4MDU1MzQ

    >>18
    韓国刀って「日本刀重いニダ!」と
    自分たちが振れる軽さにした結果、
    武士に日本刀で刀どころか
    防具ごと切り捨てられたんだよね。
    それにしても本当早いな。かっけぇ

  • 返信 名がありません ID:M3NzEzMTA

    二回目吹いた

  • 返信 名がありません ID:EwNDk2MDg

    見えねぇぇぇぇぇぇぇwww!

  • 返信 名がありません ID:MyMjA5MzU

    ポルナレフのAAをはりたいけど、実は超スピードなんだよな

  • 返信 名がありません ID:Q5Njc5MTY

    1:50からのがそれまでの奴のスローだとは分かるのだが、恐ろしく滑らかだな。
    あの淀みの無い動きができなければ速くならないのだろうな。
    製鉄は日本→狂った半島だから半島の鍛造は日本の劣化コピーと言えるだろう。

  • 返信 名がありません ID:UzNjIzMzY

    二回目の抜刀が見えない
    早すぎだろ、鞘を上手い具合に動かして抜刀とか

  • 返信 名がありません ID:Q5NjIzODk

    まさか日本人でハゲなのに
    かっこいい人がいたとは

  • 返信 名がありません ID:QxNTE2MTY

    どんだけ早いねんww
    正に神速の抜刀術www

  • 返信 名がありません ID:QxNDg2MDQ

    合成加工映像に騙されてるアホが多くてワロタwww
    アホ共乙wwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:QwMzk1ODI

    この動画の真偽は知らないけど、自分が理解できない事は全て偽りだろうって考え方は改めないといつまでたっても成長できないぞ。
    たかだか哺乳類の一種でしかかった人間がここまで繁栄発展したのは本来出来る筈の無い事を何とか実現しようともがき、あがいて来たからこそなんだからな。
    考える事を拒むのならばお前はただの畜生だよ。

  • 返信 名がありません ID:M4OTUwMjE

    >>30
    半島らしい苦しい負け惜しみだね(笑)

  • 返信 名がありません ID:UxMjA4ODE

    実際に行われた演舞で合成加工とか馬鹿にもほどがwww

  • 返信 名がありません ID:cxNzE3NzU

    スゴイと思うんだけど、
    あんな座り方ある?
    キチンと座る場面なら刀の置き方の作法だってあるだろうに。
    いかにも刀抜きますって態度ありすぎる。

  • 返信 名がありません ID:M0NzY2OTQ

    自分はこの人と稽古で剣抜きで、手を剣の代わりにして立ち合う機会に恵まれたけど、早すぎてまったくかわせない。
    というか、攻撃してくるのには気がつくのだが、反射神経がまったく間に合わない。周りから見てると、なんでかわさないんだ?くらいのわりとゆっくりとしたスピードだという。あれは相手の反射神経を作動させない技術だとおもった。
    あの人にカミソリかなんか持たせたら雑踏のなか暗殺できまくりだと思う(笑)
    空手のウシロさんや武神館の初見さんも同じような技術を使ってますね。

  • 返信 名がありません ID:QyODU4MzA

    抜刀の瞬間、鞘と刀身がカメラの視線と平行になったので、突然刀身が見えてるのでは?

  • 返信 名がありません ID:cxNjEzNjI

    人斬らない抜刀斎だな

  • 返信 名がありません ID:cxMTQ4Mzk

    >>33
    逆に変則的な座り方をしなければならない状況、場面を考えればよい
    古武道には座った状態からの攻撃、防御の技があるが
    普通の座り方とは違う

  • 返信 名がありません ID:QzNjkwMDc

    ハゲがいい味出してる・・・。
    気持ちのいい緊張感がなんとも言えませんね。
    対峙したら嫌な汗かきまくりなんだろうけどw

  • 返信 名がありません ID:MyMTkzNzg

    速いし、頭と肩の位置も変わらないこの凄さ
    それに加え一太刀目の威力も半端ない

  • 返信 名がありません ID:I0MjA2MTU

    傍から見てこんだけ速いんだから、対峙していたら訳も分からず切られてるだろうな
    米11
    そりゃまぁ真似はできるだろうけどな
    こっちから見るのと、対峙した状態では体感するスピードが段違い。多分2倍くらい違うんじゃない?
    あと、真剣だから下手に抜くと自分も切れる
    素人が思いっきり鞘から抜いたら腕無くなると思う

  • 返信 名がありません ID:M4ODU1NTY

    ※39よく見てるな。
    速さもそうだけど頭と肩をほぼ動かさずに抜刀してるのが見所

  • 返信 名がありません ID:M4MjExNTc

    >>33
    廊下などで見張りをしている、すぐに臨戦態勢に移らないといけない状況を想定して特殊な座り方をする技が居合にはいくつかある
    この流派の技の要諦は残念ながら知らないが、そういう想定なのかも知れない

  • 返信 名がありません ID:I5OTc5NDU

    最近、旧バキを読んでたら、
    回想編のラスト、米軍基地で勇次郎と戦う時に、最後の武者修行に訪れたのが黒田氏のところ
    (名前は、黒川になってた)。
    あの作者だから、実際に会いに行ったんだろうな。
    良い人キャラで、少しだけどバキの導師になってたよ(ただし、勇次郎に1発でやられたが)。

  • 返信 名がありません ID:MxOTI4NzA

    >>18
    日本刀の起源は南朝鮮だと言いたいだろ?
    柔道も剣道も盆栽も全て南朝鮮が起源と言いたいんだろ?
    強姦はオマエらの起源である事は間違いなさそうだ・・・

  • 返信 名がありません ID:A0ODMyMzU

    個人的には最後の抜刀が一番、凄いと感じた

  • 返信 名がありません ID:M0OTkzMDQ

    鞘を持った左手が高速で前後してるな

  • 返信 名がありません ID:M0NzY2OTQ

    黒田さんの技術は動体視力がイイから、反射神経がイイから対応できるだろうというレベルとは別物の技術。
    スポーツ的な反射神経はまったく役に立ちません。
    気づいたころにはすでに斬られてます。

  • 返信 名がありません ID:MxMDM2MTM

    このお方のではありませんが、演武を生で見たことがあります。
    まさしく「裂帛の気魄で邪気を払う」!
    すさまじいまでの迫力に圧倒され、声も出ませんでした。

  • 返信 名がありません ID:U1MjcxNDc

    これみて「すげー」って言える奴が凄いわ
    真剣を握ったことすらない俺には全く未知で何が凄いのかすらわかんね

  • 返信 名がありません ID:YwNjQwMjc

    よくもまぁあんな高速で動いてピタリと止められるな・・
    ありえねー。。

  • 返信 名がありません ID:E5NjAyNDk

    抜刀術って刀を抜くそのスピードで相手を切るんじゃないのか?
    刀抜いて防御っていまいちすごいと思わん。

  • 返信 名がありません ID:M4MDI3NTg

    >>51
    いきなり斬り付けられた時に
    防御できなきゃ困るだろ?

  • 返信 名がありません ID:U5MjY4NTg

    座り方がかっこいい

  • 返信 名がありません ID:A5ODMyOTA

    体の捌きで抜くのにその体捌きがまったくわからないのがすごいなぁ。
    腰を上げたついでに抜いたようにしか見えない

  • 返信 名がありません ID:Q0MTk0NjU

    バガボンド面白いけど
    漫画だし本当に武蔵いたけど、こんな早く刀抜けるわけないだろww物理的に無理wwwwwww
    とか言ってた俺が恥ずかしい・・・・
    凄ごいですよぉ・・おじさん・・・
    いや武蔵殿!

  • 返信 名がありません ID:I5NTIxOTA

    刀との戯れ。刀戯。

  • 返信 名がありません ID:Y3ODQ4OTM

    >>33
    あの座り方は甲冑を着ているときの座り方と習ったような気がする
    俺は古武道の居合じゃなくて、一般的な居合い習ってたけど鞘引きが大事と俺は習ったよ。右手で抜くのより、左手の引きが重要だと

  • 返信 名がありません ID:A5ODA0NDM

    凄い人もいたもんだな
    本当に見えん

  • 返信 七氏 ID:M4MDA2MDc

    2回目に驚きすぎて、速いはずの3回目が霞んでしまうw

  • 返信 名がありません ID:k3NTY4NjE

    ※33
    偉いさんに拝謁する時は刀挿しっぱで座った時点で首が飛ぶから、座り方なんか気にすんな
    日本古武道の類には、座ったままの状態で戦える技術形態が幾つもあるんだよ
    畳に座る文化だったから、座ったまま戦う必要に迫られる場面が多かったんだろうな

  • 返信 名がありません ID:AwOTI0MjM

    この凄さが分からない?
    座った姿勢から予備動作なしでコンマ1秒以下の時間で抜いて相手の喉下に切っ先を突きつけているのすげえよ

  • 返信 名がありません ID:M4MTMwMzE

    動きが恐ろしく滑らかだな
    これは流石としか言いようがない
    ※61素人なんだから仕方ない

  • 返信 名がありません ID:M4MTMwMzE

    人間の視覚は静止していたものが突然高速で動くとその動きを確認することが出来ないと聞いた事があるでござる
    高速でなくとも静止していたものが突然動くと反応し辛いという事も経験のある人はいると思うでござるぞ

  • 返信 名がありません ID:Y1MjgyMTI

    どんな道もあるていど踏み込まないと一流の凄さは実感できないからね
    やればやるほど1流が遠く思えるけどそれが自身の成長だったり
    オレには「速えー」くらいしか思えないわw

  • 返信 名がありません ID:UyMDc2NjQ

    コメント19番
    嘘じゃねぇーって
    なら、グーグルで画像検索してみろ
    「韓国刀」または「朝鮮刀」って、
    起源云々言われてもしょうがねーだろってくらい似てるから

  • 返信 名がありません ID:M4MDk3NDU

    ひてんみつるぎりゅう

  • 返信 名がありません ID:EwMTE2MjQ

    そもそも半島(大陸)の刀と作り方からして違うんだけど^^;
    似てんのはパクッた(影響)からだろ常識的に考えて。倭刀とか呼ばれてたの知らないの?
    つかなんで韓国とかの話になんだよ

  • 返信 名がありません ID:UyMDc2NjQ

    ヨーロッパ→剣
    アジア→青竜刀
    日本→日本刀
    ざっと分けるとこんな感じだろ

  • 返信 名がありません ID:U1NTg5NTE

    二回目あの姿勢からヤバいなw
    この人でこんな感じなら宮本武蔵とか
    どんなだったんだろ。

  • 返信 名がありません ID:UwNjg5Mzk

    >>65
    別に日本刀と韓国刀を区別する必要も無いだろ。地理的にも歴史的にも民族的にもほぼ一緒なんだし。少なくとも欧米人には区別できないんじゃね?

  • 返信 名がありません ID:EwMTE2MjQ

    何がほぼ一緒なんだよ文化的にはともかく地理的民族的歴史的にも全く別じゃん

  • 返信 名がありません ID:U5MTU1NTQ

    >>71
    ちなみに遺伝子も日本人と朝鮮人は違う。

  • 返信 名がありません ID:UwNjg5Mzk

    しかし残念ながら欧米人には区別できない。

  • 返信 名がありません ID:gxOTYyNDU

    ※33
    この人の本読めばわかるけどこの人は形をそのまま実戦に使うものでは無いって言ってる。
    つまりわざと動きづらいような座り方や立ち方をした上でするすると筋力に頼らずその形の伝えている術理で動けるようになるのが目標らしい。
    今多くの流派でこの動きはもたつくし実戦のことを考えるとこう言う動きのほうがいいなんて改悪されてしまってるのは本末転倒なんだってさ。
    実戦でどうのなんて言い出したら形の多くは疑問が残るのばっかだしね。
    剣道形の一本目とか一発目が外れたからってそのまま斬られるのおかしくね?とかきりがなくなる。

  • 返信 名がありません ID:gxOTYyNDU

    ※73
    日本人だってデンマーク人とイギリス人とかインド人とパキスタン人とかアラブ人とトルコ人の見分けつかないだろ?
    お前の価値基準って白人なの?

  • 返信 名がありません ID:MyODMxODg

    2回目は本当に見えなかった・・・・
    これは長年の修行の賜物だねえ

  • 返信 名がありません ID:c1ODE4MjM

    おまえら何をおおげさな…
    って動画開いて見たらほんとに凄くてワロタ
    なんであんな重いもん一瞬で抜けるんだ

  • 返信 名がありません ID:c2ODAxMDk

    ピッ!!!!!!!!!
    はえええw

  • 返信 名がありません ID:AyNDM4MTE

    そりゃフランス?
    でやった演舞だからなw
    金髪多いにきまってるw

  • 返信 名がありません ID:gzNTIwMTI

    実家にじーちゃんが使ってた日本刀あって、ぬいてみたことあるけど、おもくて振り回せたもんじゃなかった。
    それを見えない速さで抜くなんて…

  • 返信 名がありません ID:A1NzUwNTQ

    ※80
    >じーちゃんが使ってた日本刀
    じいちゃん何者だよww

  • 返信 名がありません ID:A0ODc5ODc

    ハゲがいい味だしてるって
    コメントが書いてあったけど
    この方は一般の人じゃないよ

  • 返信 名がありません ID:AwOTA5NTA

    あんなふうに何の力みのないスッと立ち上がる腰からあんな速さの刀がはえてくるから余計見えないのかなあ
    すごい・・・

  • 返信 名がありません ID:AwOTA5NTA

    足が寝てる状態でもう抜刀してるんだな、まったくふんばってないんだ、いみわかんねえ

  • 返信 名がありません ID:k3OTM0MDI

    ↑お前のほうが意味わからんw

  • 返信 名がありません ID:YyMzQ0NzQ

    せんせぇ、こんなに髪がww
    いやまあ私も昔、ほんの少し師事したことがありますけど、ホント目の前でやっていただいても、魔法にかけられたように見えないんですよね、抜刀が。
    「動きを消す」って言います。ただ早いとかじゃなく、如何に相手に「見せないか」「気取られないか」を突き詰めた型。
    座り方ももちろん、右手も左手も、体の全ての動きが完全にその事のために調律されているのですね。

  • 返信 名がありません ID:A5NzM4NjA

    観客(??????)

  • 返信 名がありません ID:g0MzI3ODE

    こんなに速く抜けるかw
    日本刀が家にあるけど
    マジでクソ重い
    素人が上段から思いっきり振り下ろしたら自分の足が無くなってるというのも頷ける。
    まさに神業

  • 返信 名がありません ID:A3OTEyMDY

    数年前まで17年間剣道と居合いやってたが
    こんなに早く確実に抜くなんてできないぞ
    刀は想像以上に重く無理に抜こうとすれば抜刀の勢いで手首折れる
    二本目なんぞ本当の斬り合いだったら気がついたら足が切り落とされてる
    何回も見てしまった

  • 返信 名がありません ID:AzNjg5MTE

    刀が突如現れた。ように見えるな…。
    速過ぎる。

  • 返信 名がありません ID:I4NDk0NjU

    おい、これライトセーバーじゃないよな?
    びょんって出てきたぞ

  • 返信 名がありません ID:MzODEyMzE

    これの何がすごいのかさっぱりわからん。

  • 返信 名がありません ID:MzODEyMzE

    >>75
    そうそう。韓中日の連携で白人を日本から追い出せ!

  • 返信 名がありません ID:MzODEyMzE

    ちょっと練習すりゃオレだってできそうだ、と会場の外人とかは思ってるだろうな。

  • 返信 名がありません ID:MzODEyMzE

    >>75
    その通り。白人から見れば日本人も韓国人も見分けはつかないだろうな。日本人と韓国人の違いなんて、デンマーク人とイギリス人とかインド人とパキスタン人程度の違い。住んでるところが違うだけ。

  • 返信 名がありません ID:MzODEyMzE

    公平に見て、
    高橋英樹のがうまいだろ

  • 返信 名がありません ID:A3OTczNDg

    ※94
    そう思って家にある飾り物の日本刀(重さは真剣と同じで刃は付いてない)を振り回して靭帯痛めたバカがここにいる

  • 返信 名がありません ID:E2MzgxNjA

    なんだこりゃ。こんなのがすごいといってるやつは、馬鹿か。

  • 返信 名がありません ID:U0NTkzMDQ

    これって刃は付いてるの?
    いい歳して、こんな蛮刀を振り回して喜んでるなんて、正真正銘の野蛮人だな。
    武士だかサムライだかの起源が韓国というのも納得できる映像だな。

  • 返信 名がありません ID:ExNTEzNjA

    ※99
    いいから半島に帰れ
    あえて釣られてみたりする俺

  • 返信 名がありません ID:MwMTA4NzU

    マジかっけえ

  • 返信 名がありません ID:M2MTEzNzE

    包丁を良く切れるからといって振り回す必要は無い。
    刀も同じだ。
    武の意味を考えた方が良い。
    使うのは人間だだから精神が問われる。
    刀を持つから野蛮人という発想は誠に貧困だ。
    韓国刀が似ているとしよう。
    似て非なるものだ。
    100均のどうしようもない製品がそれだ。
    比べるまでも無い。
    技術も精神も全く別物だ。
    くだらん。

  • 返信 名がありません ID:MyNTA2OTA

    韓国剽窃パクリ起源主張剣術
    アフリカ共和国へ海東剣道を伝播する!
    2010年3月25日9時21分
    韓国 ytn.co.kr YTN(ワイティエヌ 聯合テレビジョンニュース Yonhap Television News/Yesterday Today and Now)
    南アフリカ共和国 ケープタウン YTNインターナショナル ハン・インソプ
    tp://www.ytn.co.kr/global_korean/global_view.php?key=201003250921261924&s_mcd=0930&s_hcd=28
    動画ニュース
    tp://www.ytn.co.kr/_comm/pop_mov.php?s_mcd=0930&s_hcd=28&key=201003250921261924
    つべ
    tp://www.youtube.com/watch?v=3rw8WA15FHU

  • 返信 名がありません ID:I5ODAxOTM

    韓国って文字が出てから荒れ始めたな
    そもそも韓国刀ってなんだよwww
    昔は朝鮮って国名じゃなかったのかwww

  • 返信 名がありません ID:U5NzkwODg

    チョンは語るような文化/芸術ってものがないから
    この動画に嫉妬してんだよw

  • 返信 名がありません ID:U1OTEzNjU

    明治維新以後は
     西欧 → 日本
    って文化の流れだったかも知れんけど、
    それ以前はずっと
     中国 → 朝鮮 → 日本
    ってながれっだったんちゃう?
    天皇制だって中国を手本にしたんだろ?
    だったら武士とかだって、まあ「発展」させたのは日本かも知れんけど、少なくとも「起源」は中国とか朝鮮というのは、筋の通った話だと思うがな?
    韓国刀なるものと日本刀がそっくりという人がいるが、そういう文化の流れなら、むしろ韓国のが起源なのかもしれんな。
    そもそも韓国刀なるものと日本刀どっちが優れているかなんて検証とかあるのかな?

  • 返信 名がありません ID:A2NDIyNjg

    正直何がスゴイのかちんぷんかんぷん
    だいたい銃で遠方から撃たれたら終わりやし伝統とか言うけど滅びる運命じゃまいか

  • 返信 名がありません ID:gzNzU0NTk

    すごい初動がない
    剣術、格闘等 すべての運動の初動の動きがわからない
    一気にトップスピードにもっていってる

  • 返信 名がありません ID:A3MjY4OTA

    *106
    自分もその認識に賛同
    >そもそも韓国刀なるものと日本刀どっちが優れているかなんて検証とかあるのかな?
    威力云々はともかく、世界中にある刀剣類の中で
    刀身そのものが美術品として扱われるのは日本刀だけだそうな

  • 返信 名がありません ID:M3NzIzMjM

    *106
    大間違い
    漢→日本→半島
    米とか鉄とか調べてみろ

  • 返信 名がありません ID:gxMDI0ODc

    他国の文化の期限を自国だと主張する前に、
    自国独自の文化の優秀性を証明して見せたら?
    大陸に素通りされてる半島の人。

  • 返信 名がありません ID:E2OTE2NzY

    起源がとか言い出したら最終的にはすべてアフリカに行き着くと思うんだが

  • 返信 名がありません ID:c4NzE0Mjk

    >>111
    自国文化の優秀性云々の前に漢字の書き取りの宿題忘れるなよw

  • 返信 名がありません ID:I1MjI5NDU

    >>25
    ワロタ

  • 返信 名がありません ID:k1MjIwMzc

    この御老公仙人みたいな武術だけを極めた人かと思ったら
    少年時代は漫画にハマってたり剣道の稽古サボったり
    法政大学の法学部進んでたりと経歴が漫画の主人公みたいでかっこよすぎる

  • 返信 名がありません ID:kzMzM3OTE

    伝統文化系のスレとか動画には人もどき
    が湧いてくるな

  • 返信 名がありません ID:YzOTc1ODU

    早いなー確かに見えん

  • 返信 名がありません ID:k3MjgwNjM

    >>106
    それ、間に朝鮮はさむ必要ないでしょうに

  • 返信 名がありません ID:E3Nzk1NTY

    この人すごくマナーにこだわる人で、アナウンサーが胸ポケにハンカチチーフ飾ってるとイライラするんだって。
    さすが伝統型から真髄を体現した人だよね。それぐらいいいじゃないと思うんだけど。
    あとものすごい親ばかなんだよね
    雑誌で「ここまで動けるのは今の所彼(息子)だけです。」ってかいちゃったり、息子さんの受けとって「ここまで綺麗に腰から崩されたのは十数年ぶりです。」とか書いちゃうんだよね。
    そういう事堂々と書くのが恥ずかしいとか、粋じゃないって言う感覚はないんだよね。
    マナーにうるさい割に

  • 返信 名がありません ID:MxMjIyNjE

    抜く瞬間は確かに速いけど、それ以前の予備動作でバレバレじゃん。居合いなんて所詮この程度なんだな。崇める程のものでもない。
    なぜ日本人というのは「古流」なものを過大評価するのだろうね?
    今の日本がクソだから、伝統文化は凄いんだぞと威張り散らすことでしか民族性を保てないほど脆弱な精神構造なのだろうか?w
    こう言うと半島人、もしくは大陸人扱いされるんだろうかw
    正真正銘純血日本人なんですがwww
    マナーにうるさい人=心が狭い人
    これは社会生活してりゃ自然にわかる定説かと。

  • 返信 名がありません ID:MwMzMyMTQ

             ,. -‐””'””¨¨¨ヽ
             (.___,,,… -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
              |i i|    }! }} //|
             |l、{   j} /,,ィ//|       『音 が し た と 思 っ た ら
            i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        既 に 抜 刀 し て い た』
            |リ u’ }  ,ノ _,!V,ハ |
           /´fト、_{ル{,ィ’eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
         /’   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何が起こったのかわからなかった     ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉      |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…     // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ    /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか    / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じて…   ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  ん…?あれ……?あ…超スピードだ…

  • 返信 名がありません ID:U4NTM4NTk

    >>120
    そんなに日本が糞なら朝鮮人に帰化するといいよ。同じレベルの気の合う仲間がいっぱいできるよ。
    今の伝統的なものの評価の高さは外国人の日本に対する評価の逆輸入だろもともと。
    この人の速さは物理的速さの事じゃない。触りますよと言って解っててもどうしても回避できない動き、それが武術的速さだって説明してる。それができる人だから評価されてるわけよ。
    今はやりの武術的パフォーマンスの大本だからね。
    ただ家伝の型を漫然と受け継いでるんじゃなくて、その型が作る武術的動きと体があること説いて身をもって示したから評価が高いんだよ。
    全く改変されてない伝統型を稽古することでここまで来た人だから現代人の感覚で型をイジルことに嫌悪感を感じるらしい。
    この人いわく西洋の正式なマナーの動作は武術的に見て全く隙がなく出来ているらしく感動したらしい。
    マナーにうるさいのは伝統型との共通性を感じたからという背景があっての事らしいよ。
    ただし親ばかなのは間違いない。

  • 返信 名がありません ID:YxODQzODI

    一番最後のゆっくりした動きに恐怖を感じた
    背中の線とか足とかはスッと納まってるのに
    刀はスーッと動くこの感じ
    あの背中、怖すぎるだろ

  • 返信 名がありません ID:Q1MjI3NDg

    うーん・・・
    彼うまくなったなァ。。。

  • 返信 名がありません ID:g2NTIxNjE

    >>122
    気色わりーな。なーんか宗教くせーんだよな。オウムの麻原あたりを信仰してる奴と共通する匂いがあるな。
    こういう気色悪いベタボメするから、
    119が言ってるみたいな勘違い爺になるんだろうな。

  • 返信 名がありません ID:A3MzAyMzQ

    >>119
    まさにエゴ丸出し幼児レベルの精神構造のまま大人になったんだろうね。しかも本人は一生そのことに気づかないんだろう。情けない。
    もともと大した人間でもないのに、なんかの間違いで「先生、先生」なんて言われる身分になると、こういう風になりますっていう見本だねぇ・・・

  • 返信 名がありません ID:E5NjQxNjE

    精密な身体操作を要する武道スポーツを
    まじめにやったことなく且つ馬鹿じゃ
    凄さが理解できないだろなw

  • 返信 名がありません ID:Y4MDI2NDg

    映像でこの速さ
    実際に見たら更に速く圧倒されるだろうな

  • 返信 名がありません ID:E5NjQ4OTY

    他は大した事無いように見えるが、2回目だけ全く見えん

  • 返信 名がありません ID:AxOTg4NzA

    とりあえず、バカチョンは巣に帰れ。

  • 返信 名がありません ID:Q1MTkyNzA

    ようわからんけど、こんなワザいつ使うん??

  • 返信 名がありません ID:A0NjA0ODE

    >>131
    今見てる技はなんだ?

  • 返信 名がありません ID:k4MzExMTY

    日本の武術の凄さは、凄さを見せる気がまったくないところだと思いますな。
    抜付けで切ろうとも、見えない速さで圧倒しようとも、していない。
    座っている所で戦う形でもないしね。
    抜いた時が相手に届いた時と
    そこに速い遅いを本質的に制覇して本質的に認識時間が存在させない世界を出現させるほどの技。
    速い・見えない・凄さなら師範の剣術で十分でしょう。さらなる高みが居合いの世界だそうで。時間が終わっている世界。

  • 返信 名がありません ID:Y3NTYyNjQ

    鉄っちゃん有名にならはったなあ

  • 返信 名がありません ID:IxNTEwNjc

    >>125
    >>126
    自演乙

  • 返信 名がありません ID:cyODM0NjI

    やべえ
    2回目がなんど見ても分からねええええ

  • 返信 名がありません ID:EyMTczMzE

    あんまり有効なのを輸出しちゃうと他国を強くしちゃうことにならんかね

  • 返信 名がありません ID:c2Njk0Mzk

    コメ欄気持ち悪い。

  • 返信 おもしろいれす ID:g0NzcxMDE

    コラム「鉄山に訊け」
    月刊「秘伝」好評連載中

  • 返信 名がありません ID:U3Njk2OTM

    なんでこの動画否定されてるの?
    馬鹿すぎ笑えない
    何十年修行してると思ってんだよ

  • 返信 名がありません ID:I4MzE3OTc

    超高速で’刀を抜く’のではなく
    超高速で’鞘を後ろに引く’
    これが姿勢を崩さずに抜刀する技
    分かっていても凡人には不可能だろうがね

  • 返信 名がありません ID:Q0MTA2MzE

    初動が~とか銃より先に~とか以前にさ
    刀差してる奴が鞘に手添えてる段階で斬られる位置にいるのが間違ってると思うんだ
    様式美としての居合いは凄いと思うけど
    それこそ殺し合いの技術としてみれば微妙じゃね?

  • 返信 名がありません ID:U4NzMyNDE

    黒田さんだけに玄人だ

  • 返信 名がありません ID:c5OTE3MTA

    速すぎワロタwwwww
    是非一度生で見てみたいもんだな

  • 返信 名がありません ID:E5MzM5ODE

    これ刀の重さ何キロあるんだ?

  • 返信 名がありません ID:QxNjY2Nzc

    >>140
    古いもの否定できる俺って進歩的でカッコいいだろ?
    なぁ?
    みたいな

  • 返信 名がありません ID:cyNjkzMDk

    106の人は起源を主張する韓国の人と同様に遣隋使や遣唐使を知らないんだろうね。
    何でもかんでも朝鮮半島を経由してるわけじゃない。
    しかも朝鮮の国の刀剣は中国と同様に両刃の剣や環刀で、日本刀のような形の刀は倭刀と呼ばれてたわけだし。

  • 返信 名がありません ID:I1NTA0NDk

    >>120
    何でそんなに怒ってるん?

  • 返信 名がありません ID:YwMzc1MTU

    チョンって何処にでも沸くなゴキブリみたいだ。日本の文化が海外で紹介されると、いつも難癖つけるw

  • 返信 名がありません ID:kzODUxMTg

    こういうの生で見たいんだけどどこ行ったらいいの?

  • 返信 名がありません ID:A1OTQxNTY

    素直に賛美するか、徹底的に嫌い抜くか
    どっちかにしろよ
    難癖つけながらさりげに猿真似すんなよ
    なぁ某国さんよ。

  • 返信 名がありません ID:QwNTcwODM

    >>142
    居合に限らず、武器を構えてる奴の前に立つのは危険だよw
    しかし、これは素人でも凄さわかるぞ…間合いであれば回避不可能な事ぐらい想像できるし、まったくふんばってないのがすごいって話も理解できる。あんな重そうな鉄の塊を振るのに踏ん張る動作抜きでされたら、相手はそれだけでも反応が遅れる。

  • 返信 743mg ID:I3NTgwMzM

    刃牙によく出てくる理合とか、
    そういううさんくさそうなものをマジで体現してるな。

  • 返信 743mg ID:U4NTQ1MzU

    はっきり言うとどう凄いかわからん。対人戦を見せてくれ

  • 返信 743mg ID:ExNTI0MDc

    だが、俺の方が早い!
    ぴゅぴゅぴゅぴゅ!!

  • 返信 743mg ID:IzNDcwODE

    絶対刀やわらかいな
    じゃなきゃ抜けるわけない
    100%トリック
    お前ら市ね

  • 返信 743mg ID:E4MTY3Mzk

    >89
    同じく経験者だが、2回目は確かに早いが振りぬけていない。
    それでも膝頭切り割られるだろうが、それ以前に脇差持ってる相手にだって近寄らんよ。

  • 返信 743mg ID:Y1Njc2Mzg

    真剣ってめっちゃ重いからあの速さで抜くと手を痛める
    話によると動作の始点をなくして、等速度運動をするようにするらしいね そのためには体幹を鍛えるらしい

  • 返信 743mg ID:QwNjg3NzM

    >89
    はいはい凄腕剣士さんはすごいですねぇ~
    しかし2回目の抜刀はマジでやばいな。
    達人が抜いたら「スッ」って抜けるけど、これは「ピッ」ってまさに急に現れてるって感じだな。気づいたら殺られてるわ。
    あとチョン沸きすぎ

  • 返信 743mg ID:gxMjUzODU

    出来ない奴は鍛え方が足りない練習が足りない
    って事だな

  • 返信 743mg ID:U3NTc0OTQ

    二度目の鞘引き後の双手が速い。
    型なので抜き付け前に止めがあるけど、切り上げられたら飛んでる首で残心見そうだ。

  • 返信 743mg ID:Y4Mzg1OTA

    刀の事はよくわからんが
    無駄のない達人の動きであることはわかる気がする

  • 返信 743mg ID:gzOTk3MDc

    いまいち分かっていない人多いね。
    演武というのはあくまで一つの型なんだよね。
    だから当然応用型はあるし、無いほうがおかしいよね。
    もっと常識目線でコメした方がいいね。あまりにも見た目で判断してる人多いよ。
    武道もイメージの世界があるんだから、本当は型に嵌まらない動作が出来て初めて体得したと言えるでしょう。
    見てて情けなくなるコメ多いから、恥ずかしい事は書かないで欲しいね。

  • 返信 743mg ID:QzNDI1MzA

    すげぇ。素人ですが、刀の重さが全く伝わってこないというのが逆に怖い。まるで釣竿振り回してるみたい。
    二回目とか、刀の重さとスピードとか考えると、いったいどれだけ強靭な手首してるのか。てか、それをも凌駕する達人のテクニックというか極意もあるんでしょうね。
    重心とかもどうなってるのか興味ありますね。すばらしい動画でした。

  • 返信 743mg ID:EwOTg4NjQ

    ※164
    大雑把に言うと全身で刀の重さを分散させつつ振ってるから、全身の力を使いつつごく小さな負担だけで振れる。
    だから軽々振るってるように見える。

  • 返信 743mg ID:QzMzgwMDk

    最後のはわざわざゆっくり見せてくれてるんだな

  • 返信 743mg ID:k4NzEyOTc

    2回目は腰の位置より前に差して
    引き手の方を大きく動かしてるね

  • 返信 743mg ID:g3NDgzMzM

    はええ
    バキで言ってたことは本当なんだな

  • 返信 743mg ID:MxMDk2NzY

    やべーなこいつw

  • 返信 743mg ID:I4MTIyOTA

    二回目の抜刀がガチで理解できないw
    マジでポルナレフやっちまったよ…

  • 返信 743mg ID:kzMTg4NDQ

    一般的なサイズ;2尺4寸~2尺5寸;の日本刀の場合、重量は920g~1200g

    とりあえず、その辺の金属棒でやってみれば?
    遠心力抜きのペットボトルでもいいから

  • 返信 743mg ID:QyMjE5NTQ

    すごいんだろうけど、スゴさがよくわからん・・・。
    なら、コメントするなって??
    仰っしゃるトーリでした、失礼。

  • 返信 743mg ID:ExNTM3NjU

    殺される緊張があるから刀や銃は退屈とは正反対に人を惹き付けるのだろうな。 まさに死中に活をひろうだな。

  • 返信 743mg ID:Y0NzY4NTg

    座ったまま打ち刀を腰に差すのは、
    甲冑を着けての太刀、の代用だから。

    しかし、すごい抜刀に眼福。

    予備動作・・とか言う人、拳銃なら
    ホルスターに手を掛けずに抜けるとでも?

  • 返信 743mg ID:IyMTUzNDY

    え、、(´・ω・`;)別に2回目も普通に抜いてるやん、、むっちゃ速いけど、、
    ボクは小阪めぐるちゃんで2回抜いたけど、、

  • 返信 743mg ID:UyMTU4NDM

    実際見たことあるけど
    この人は数少ない本物の達人

  • 返信 743mg ID:YxNDU1NzI

    二回目の抜刀はたぶん鞘を後ろに動かしながら刀を抜いて通常の半分の速度で抜刀してる・・・・様に見えました。あくまで素人意見です。

    それにしても早い・・・。江戸時代とか刀全盛期の時代あれを止められる漫画みたいな人もいたんでしょうね・・すごいわ。

  • 返信 743mg ID:EyNzIwNjM

    中村主水との勝負を見てみたい。
    けど、死んじゃったんだよな~

  • 返信 743mg ID:Q4MDQ5Mzc

    言うほど速くないだろ、、。

    みんなアホか。

  • 返信 743mg ID:A4ODMwNzU

    お前がアホな事に気付けよw

  • 返信 743mg ID:YyODg3Nzk

    ただ居合は実戦には向かない。そのため幕末では新選組の田舎剣法にズカズカ切られた・・・

  • 返信 743mg ID:Y5OTM1NDg

    ヤフオクで10万ほどで大量に出てるから買って
    試してみるのも面白い。俺は2本30万で買った。
    自宅の庭で素振りしてたけど外から丸見えなんで
    基地外が刀振り回してると通報されても嫌なんで最近はやってない。

  • 返信 743mg ID:M1MTQzODk

    な・る・ほ・ど・ね

  • 返信 ワニさん ID:U3MTQ4MzI

     いくらワニさんでもこの爺に素手で
    立ち向かうのは無謀ワニから
    将来剣術でも学ぼうワニかね
    ワニさんもそろそろ44路で年ワニし

  • 返信 743mg ID:E2NTk4MTQ

    チョンマゲしてるの?

  • 返信 743mg ID:cyMjEyODU

    コマ数カットだお。と思ってスロー再生でびびった。

  • 返信 743mg ID:gzMTM1Mjk

    これ見てておもろい?

  • 返信 743mg ID:U1NjY3MTI

    黒田鉄山の正面のもあるから見るといい
    本当にどうなってるのか分からん

  • 返信 匿名 ID:A1NjUyNjY

    ※12 16
    知ったか乙

  • 返信 743mg ID:g4MDI1NDk

    何が何処が凄いのか全然分からん。
    柄に手をやった時点で相手は警戒するのに
    あんなの意味ないでしょ

  • 返信 743mg ID:U1MzA3Mzk

    お前が真似しようとしてみて出来なかったら凄いってことだよニッコリ

  • 返信 743mg ID:Y4NDQ3OTg

    すご 頭にピスト~ルを付けたら武士じゃねーか

  • 返信 743mg ID:QxNjk1MDQ

    例えば西部劇のガンマンは両手を垂らした状態から素早く拳銃に手をやって抜き撃ちするから早撃ちが成り立つのだが、拳銃にゆっくりと手を持って行けばそれまでに相手に撃たれてます。
    この動画の人はそれと同じ事やってんです。
    平和ボケした呑気な爺さんですよ

  • 返信 743mg ID:QxNjk1MDQ

    こんなのは達人でもなんでもない
    たんなる勘違いバカです
    肝心の所を疎かにして見当違いの訓練しているバカ爺さんです

  • 返信 743mg ID:kzNDQ3NTA

    力み過ぎている。抜刀術でも人を切るには向かないのがわかった。

  • 返信 743mg ID:E4NzcyMDU

    工業ロボにプログラムしたような正確無比な動きだ
    訓練次第でここまで精密に動けるようになるんだな

  • 返信 743mg ID:gyMTM3NDM

    普段から予備動作に頼ったモノの味方をしていると痛感させられてワロタw
    初動がほぼ完全に隠すか殺すかしてるから動いてるってゆう認識が遅れまくりだわwww
    動作に於ける「速さ」じゃなく「早さ」ってこーゆーコトか・・・格ゲーのキャンセルって実在するんだなwww

  • 返信 743mg ID:E1MDkxMzY

    鉄山さんの話を聴いてると、直線の動きに究極こだわってるみたいだな。 抜くのもだけど捌きもとにかく速い。

  • 返信 743mg ID:YwOTMzNjA

    鞘でデコピンの原理やってるだけやん。
    5回ぐらい練習すればこいつより速くできるわ。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    112 コメント 弓矢の神動画。放った矢をカーブさせて的に当てる技術。
    すごい!けど間に人を立てるのは怖いからやめてwww1分12秒のが怖いわ(´・_・`)矢をカーブさせて的に当てる神技動画です。これ特殊なものでなく普通の矢でできるんだそうです。威力は下がりそうだけど狙ったように曲げられるみたいね。
    64 コメント 商売の仕組みを簡潔に表した動画が中々本質を突いてる件www
    商売の仕組みを簡潔に表した動画が中々本質を突いていたのでご紹介。結局資本主義ってこういう事だよねw ほったらかすとまんまこの通りになるから独占禁止法とかあったりするけど、でかい資本を持っている所には正攻法では基本勝てない(°_°)
    133 コメント NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能(RTXボイス)の性能がヤバすぎる
    NVIDIAのグラボフィックボードによるノイズキャンセリング機能"RTXボイス"の性能をおっちゃんが試している映像。ドライヤーをオンにしてペットボトルをトントン鳴らしているのに、ほぼ聞こえないと言う凄い機能。これは凄いなぁ。これからは音も選べる時代になっていくのかね?スピーカー1つで3Dな音を出せるようになるなど、音の進化が顕著になってきた。
    75 コメント 【驚き】世界でもっとも高齢の体操選手。91歳の平行棒がすごい。ヨハンナ・クアース
    91歳てw(゚o゚)w元気すぎでしょ。1925年11月20日生まれのヨハンナ・クアース(ドイツ)さんによる平行棒の演技です。91歳だし体操の真似事をするだけかと思ったら初っ端から肩倒立とか(°_°)
    101 コメント 東京藝大生がファミリーマートのBGMをアイルランド風にした結果、めちゃくちゃ良い感じになるwww
    これは素晴らしいw(゚o゚)w東京藝大生がファミリーマートのBGMをアイルランド風にアレンジした映像がツイッターで話題に。アイリッシュミュージック好きなワタシにはメガヒット。これは普通にイイ!何回も再生しちゃいました。
    53 コメント 想像力と技術力が試されるスノーボード競技ナックルハックの大会が凄いwww
    ノルウェーのマーカス・クリープランドが編み出した新しい遊び。ナックルハック。これは敢えてジャンプ台を使わずにフラット部分を使ったり、ボードの反発だけでスピンしてみたりなど、今までどんだけ滞空時間を延ばし技を決めるかと言う路線とは外れている。この競技に求められるのは想像力と技術力であり、動画を見ると分かる通り今までよりも大分遊びっぽくなっているのが特徴。大きなジャンプは怪我のリスクも大きいようで、そういう背景があって生まれた競技だそうです。しかし失敗なのか成功なのか分かんねええええwww(°_°)
    97 コメント ボウフィッシングでまじかよこれ動画。狙って射抜いたのか?それとも偶然なのか。
    すごい(°_°)これは鯉かな?鯉なら群れを狙ったのかしら。さすがにこの距離で糸の抵抗もあるしピンポイントでは狙えないと思うんだけどwwwリール付きアーチェリーで魚を射抜くボウフィッシングでロングショットを決めた動画です。あの弦についてるビラビラは何かしら。