
日本でも2024年問題で花王の物流倉庫が自動化!みたいなニュースを見ましたが、このタイプもいいですね。こちらなら既存の倉庫のままで大規模な投資はいらないし。TikTokで2000件超のコメントを集めていた中国で働く無人のフォークリフトがすごい動画です。紹介はYouTube版で。

41 コメント
【面白】そこ手書きなんだ(笑)すごいけど心配になる中国の動画。
大型船の喫水目盛(ドラフトマーク)って結構重要なものだと思うんだけどな(笑)ちゃんと測った下書きがあったとしても不安だなあ(笑)船首の喫水目盛を長い棒と筆で器用に描き込む中国のビデオです。
大型船の喫水目盛(ドラフトマーク)って結構重要なものだと思うんだけどな(笑)ちゃんと測った下書きがあったとしても不安だなあ(笑)船首の喫水目盛を長い棒と筆で器用に描き込む中国のビデオです。

57 コメント
【動画】中央分離帯でジャンプしてしまったバイク乗りの幸運。
飛んでしまった瞬間は人生が終わったと思っただろうなあ。中央分離帯に乗り上げて大ジャンプしてしまったバイクの男性が奇跡的に大怪我を免れるというビデオです。これは10年分くらいの運を使ってしまったんじゃないかな(笑)
飛んでしまった瞬間は人生が終わったと思っただろうなあ。中央分離帯に乗り上げて大ジャンプしてしまったバイクの男性が奇跡的に大怪我を免れるというビデオです。これは10年分くらいの運を使ってしまったんじゃないかな(笑)

81 コメント
ガチのドッジボール。WDBF国際大会の様子がめちゃくちゃ熱い。アメリアvsカナダ。
ボール6つに外からの攻撃は無しと僕らが小学生の頃に校庭でやっていたドッジボールとは少し違うけど。国際ドッジボール連盟主催の代表戦、アメリカ(白)vsカナダ(赤)の試合がめちゃくちゃ熱い動画です。2014年のものですが面白かったので。世界58か国がこのWDBFという連盟に参加していますが残念ながら日本は未加盟なんだって。
ボール6つに外からの攻撃は無しと僕らが小学生の頃に校庭でやっていたドッジボールとは少し違うけど。国際ドッジボール連盟主催の代表戦、アメリカ(白)vsカナダ(赤)の試合がめちゃくちゃ熱い動画です。2014年のものですが面白かったので。世界58か国がこのWDBFという連盟に参加していますが残念ながら日本は未加盟なんだって。

54 コメント
夜間のスカイダイビングで人間流れ星をやってみた。これはすごい。
イイ!ありそうでなかった。そもそもの話しで夜間でもスカイダイビングできるんだね。10カ国から集まった42人のスカイダイバーがアリゾナの上空で人間流れ星に。そんな内側ビデオです。これ地上からの映像も見てみたいなあ。本当に流れ星とか火球に見えたんじゃないかしら。
イイ!ありそうでなかった。そもそもの話しで夜間でもスカイダイビングできるんだね。10カ国から集まった42人のスカイダイバーがアリゾナの上空で人間流れ星に。そんな内側ビデオです。これ地上からの映像も見てみたいなあ。本当に流れ星とか火球に見えたんじゃないかしら。
関連記事

115 コメント
なんという努力。ノートに描いたスーパーマリオ(1-1)が大人気に。
これはすげえwwwwサムネイルではちょっと伝わりにくいんだけどわずか42秒の動画なのでぜひ再生してほしい。ツイッターで大人気になっていたスーパーマリオのビデオです。スピード感とかゲームのまんまだね。一コマづつ動かしては撮影しての繰り返しだろ?どんだけ時間かかったのwww
これはすげえwwwwサムネイルではちょっと伝わりにくいんだけどわずか42秒の動画なのでぜひ再生してほしい。ツイッターで大人気になっていたスーパーマリオのビデオです。スピード感とかゲームのまんまだね。一コマづつ動かしては撮影しての繰り返しだろ?どんだけ時間かかったのwww

48 コメント
【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。

52 コメント
なんでだよwww車止めを移動させてまで通り抜けようとした車がwww
ワロタ。なんでだよwwwギリギリに止めすぎて運転席から見えなかった?それともハンドルを切っていたことを忘れていたか。それにしても車止めが柔すぎない?(@_@;)
ワロタ。なんでだよwwwギリギリに止めすぎて運転席から見えなかった?それともハンドルを切っていたことを忘れていたか。それにしても車止めが柔すぎない?(@_@;)

60 コメント
軍事パレードの始まりを告げる空挺部隊の国旗マンがクラッシュして式典が始めれれないアクシデント(スペイン)
一番重要な役目だったのに(´・_・`)しかもスペイン国王フェリペ6世の目の前で。12日、スペインのマドリードで行われたスペインの国家の日(イスパニアの日)を祝う軍事パレードで開始の合図になる予定だった空挺部隊の国旗マンが街灯ポールに衝突して式典の開始が遅れるというアクシデントが起きました。そのビデオです。国旗を式典に届けるという重要な役目を任されたのはスペイン空軍のエリートで600回を超える落下傘降下を経験しているルイス・フェルナンド・ポゾさん。この大きな失敗にもかかわらずスペインでは一躍有名人になり来年の式典でも飛べるようにと署名が集められているそうです。
一番重要な役目だったのに(´・_・`)しかもスペイン国王フェリペ6世の目の前で。12日、スペインのマドリードで行われたスペインの国家の日(イスパニアの日)を祝う軍事パレードで開始の合図になる予定だった空挺部隊の国旗マンが街灯ポールに衝突して式典の開始が遅れるというアクシデントが起きました。そのビデオです。国旗を式典に届けるという重要な役目を任されたのはスペイン空軍のエリートで600回を超える落下傘降下を経験しているルイス・フェルナンド・ポゾさん。この大きな失敗にもかかわらずスペインでは一躍有名人になり来年の式典でも飛べるようにと署名が集められているそうです。
コメント
中国ではフォークリフトでの積み込みも自動化。フォークマンのお仕事が無くなる未来がそこに。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

63 コメント
【軍事】米海軍の物流。補給艦から航海中の空母に物資を届けるには?米軍が公開した映像が人気に。
忙しく飛び回るSH-60シーホーク。USS空母ジェラルド・R・フォードの公式Twitterが公開した航海中の物流のビデオが今日の5chで人気になっていましたので紹介します。左奥に見えているのがルイス・アンド・クラーク級補給艦。停止して繋いだほうが効率が良いんだけど、たぶんこれも訓練の一部なんだろうね。
忙しく飛び回るSH-60シーホーク。USS空母ジェラルド・R・フォードの公式Twitterが公開した航海中の物流のビデオが今日の5chで人気になっていましたので紹介します。左奥に見えているのがルイス・アンド・クラーク級補給艦。停止して繋いだほうが効率が良いんだけど、たぶんこれも訓練の一部なんだろうね。

44 コメント
【軍事】人の顔を正しく偽装する方法を本場のプロに学ぶビデオ。カモフラージュメイク
人の顔を目立たなくして戦場で目立たなくするカモフラージュメイク。それほ本場のプロが解説してくれるビデオです。20分54秒からのを見ると本当に目立たなくなるんだね。これ特別なものではなく化粧品と同じなんだって。日本だとクラシエ(旧カネボウ)がカムフラージュメイクという商品名で販売しているそうです。1800円だって。
人の顔を目立たなくして戦場で目立たなくするカモフラージュメイク。それほ本場のプロが解説してくれるビデオです。20分54秒からのを見ると本当に目立たなくなるんだね。これ特別なものではなく化粧品と同じなんだって。日本だとクラシエ(旧カネボウ)がカムフラージュメイクという商品名で販売しているそうです。1800円だって。

107 コメント
これは奇跡のハプニングが撮れたwww旅行者がオランダの露店でハーリングを食べようとしたところ・・・。
これは凄いwww軌跡のハプニングやwww観光客がオランダの露店で購入したハーリング玉ねぎかけ(ニシンのマリネ)を食べようとしたところ・・・。動画プレイヤーのサムネイルでちょっとバレているけどこれはなかなかレアな動画じゃねえ?www
これは凄いwww軌跡のハプニングやwww観光客がオランダの露店で購入したハーリング玉ねぎかけ(ニシンのマリネ)を食べようとしたところ・・・。動画プレイヤーのサムネイルでちょっとバレているけどこれはなかなかレアな動画じゃねえ?www

118 コメント
【東京】完全にぶっ壊れてしまった?サラリーマンの動画が話題に。
靴も時計も良さそうだし髪もちゃんと整えられていてネクタイに汚れなし。それなりに身なりが良さそうなのになんだこの奇行はwwwJR中央線の車内で撮られたぶっ壊れちゃったサラリーマンの4秒動画です。
靴も時計も良さそうだし髪もちゃんと整えられていてネクタイに汚れなし。それなりに身なりが良さそうなのになんだこの奇行はwwwJR中央線の車内で撮られたぶっ壊れちゃったサラリーマンの4秒動画です。

119 コメント
【反社】今年制作されたヤクザの実録ビデオが怖い。
あちらの世界はどこも高齢化でそのうち消滅すると言われていましたが、この組は若い人が多いんですね。令和6年に制作されたというヤクザの実録ビデオです。33分13秒から令和5年の忘年会の様子がありますが、みなさんめちゃくちゃ怖そうだしお金を持ってそう。
あちらの世界はどこも高齢化でそのうち消滅すると言われていましたが、この組は若い人が多いんですね。令和6年に制作されたというヤクザの実録ビデオです。33分13秒から令和5年の忘年会の様子がありますが、みなさんめちゃくちゃ怖そうだしお金を持ってそう。

82 コメント
【痛い】中国の労働災害再現CGアニメ、130万再生の人気動画に。
作り物なのだけど、どれもありそうなシチュエーションだし良く出来てると思う(゚o゚)何なら過去にリアル動画で紹介した事故も多数ありました。微博(weibo)で130万再生の人気動画になっていた中国の労働災害再現CGアニメーションです。
作り物なのだけど、どれもありそうなシチュエーションだし良く出来てると思う(゚o゚)何なら過去にリアル動画で紹介した事故も多数ありました。微博(weibo)で130万再生の人気動画になっていた中国の労働災害再現CGアニメーションです。

66 コメント
飛行機搭乗前に墜落事故の映像を流して乗客の不安を煽る空港wwwww
おいwwwなんでだよwww飛行機に慣れた人ばかりなら「ここでそれを流したらダメだろHAHAHA」で済むんだけど中には初めての飛行機でドキドキしている人もいるだろう?(´・_・`)ジェットブルー航空の搭乗待ち中のモニターに乗員乗客71名全員が亡くなったバシキール航空2937便とDHL611便の空中衝突事故のドキュメンタリー「Why Planes Crash」が流れてしまうという珍しいビデオです。番宣っぽいから偶然だとは思うんだけど。
おいwwwなんでだよwww飛行機に慣れた人ばかりなら「ここでそれを流したらダメだろHAHAHA」で済むんだけど中には初めての飛行機でドキドキしている人もいるだろう?(´・_・`)ジェットブルー航空の搭乗待ち中のモニターに乗員乗客71名全員が亡くなったバシキール航空2937便とDHL611便の空中衝突事故のドキュメンタリー「Why Planes Crash」が流れてしまうという珍しいビデオです。番宣っぽいから偶然だとは思うんだけど。
日本と中国が手を組んだら無敵
工場みたいな簡単作業こそ、全て無人化すべき。
お前らの仕事がどんどん無くなっていくなwwww
大卒スーツ組だけど工場って汚さそう
なぜかバイクが突っ込んでくるところまで見えた
様式美やなw
中国がどこかの国と対等な関係で手を組むのはあり得ない
中国がナンバーワンで残りは敵か手下と言う考え方です。
もう終わりだ猫車
どしたん?アメリカに勝つんじゃなかったの?自信なくなった?
若者の新卒の就職先がない中国はちょっと嫌です
働きたいんや
人感センサー付けてるかな?前、自分の子供轢いたやつあったからな。
壺ウヨの返信はいらん。
人を轢こうが荷物を落とそうが動き続けるだろうな。
フェイルセーフなんて考える国じゃない。
トラック運転手マンのお仕事が無くなる未来もそこに。
人余ってんのにこんな事やってたら経済悪くなるだろ
もはや中国の方が欧米諸国よりはるかに最先端で、新しい価値を生み出し、世界経済を牽引してるな。
欧米側は植民地時代からの悪行で誰からも相手にしてもらえなくて孤立して、これから罪を償わされることになる。
猿真似支那畜とか西洋技術をパクリまくってる低能だろ。
日本が通ってきた道か
御託はいいからコロナの罪を償え
バブルはじけて借金苦の中国に待ち受ける中国の未来は暗い
そこがずれ、あそこが壊れ、あれ忘れ、結局いつもの事故動画かな
仕事くれ、AI阻む労働者、いざ宿敵は制御室なり
「さわったらアカン」実は大阪製なのでは?
制御装置は大阪企業が強いと思うんだが?
逆にどこの都府県製なら優れてるんだ?
中国は失敗が許されるからなんてもチャレンジできる
人身事故が起きて人が死んでも「あっそう」で終わり
日本で人身事故が起きたら大問題
中国人と日本人では命の重さが蟻と地球ほど違う
それなんだよね。
人の命が安いから少々危険でも大胆なチャレンジが出来る。
日本含め欧米諸国では安全最優先で規制や許可とかが面倒でなかなか先へ進めない。
無人運転然り、ドローン然り。
確かに中国は人の命が安いから。
アメリカは人の命は高いけどタヒぬことがタブーになってないから、同じように大胆なチャレンジができる。
自動運転や宇宙開発。
日本は人がタヒぬどころか、事故、失敗もゼロじゃないと認めないから、全然先に進まん。
倭人のネトウヨたちに聞きたいですけど。
お前らネトウヨはこれからどうしますか?
キーボード叩いてずっと“日本スゴイ”と、
井の中の蛙みたいな醜態をさらし続けるんですか?
そういう煽りもいらねーから。
煮ても焼いても食えない井の中の蛙の話より丼の中の鶏、やっぱ親子丼だよね、親子丼好き?
煽りが爺臭い
日本は客観的に見てすごいだろハゲ。
土地余りの大陸なら広大な路上でトレーラーで輸送するからパレット輸送で良いけど日本は未だにバラの手摘みが多いから無理じゃね?
パレット積みかと思ったら上の余った空間に登って再度積まされるのが普通だもの…
マヂすか?パレットやスキット積みならトラック運転手もありかと思ってたのに
ガチで人間消費活動するだけになりそう
AIに侵されない趣味を見つけたほうがいい
文句も言わず淡々と仕事こなす。人間より遥かに効率良いね。
故障しなければね
この程度は日本でもとっくにできてる
充電管理やコスト等長期運用となるとコストと手間でメリットを出すのが難しいそうな
中国は洪水と無職で大変なのに呑気だな
色んな面で中国に負けてきてるよなぁ…
属国になりたくねえなあ
何の取り柄も無い無職のゴミクズなんだろうな。
ジャップはどんだけ周回遅れするんや
周回どころかスタートにすら立ててない日本と
すでにゴールしている東亜勢ぐらい技術が違う
で?これの自動化の証拠は?
たぶん家にあるアメリカ製品はiPadとiPhoneぐらいかもしれん、中国が製造してるが。
Amazonでも中華製品ばかり買ってるわ。面白いおもちゃが安いしな。Apple Pencil互換品が3千円ちょいだし。
もちろんたまにハズレがあるけど、割り切ってるから気にならん。
そりゃ事故を想定してないからこれぐらいはできるわな
フォークマンじゃなくてリフトマンな
車体の厚みの所に人が入ってるよ
マジックの基本
人が多いだけが取り柄の国が自動化してどうするん
あぶれたゴミを余所に押し付けて来るなよ
急激なオートメーションで人があぶれた状態が今の中国だからね・・・
一人っ子政策の頃生まれた子供が今青年期で絶賛少子化中でしょ。
時々、人が荷物の間に挟まってそうなとこが中国。
早く確定申告を自動でやってくれ
糞が!!自動化とは人の手を煩わせない為のもの!
お前ら人の手事態煩わしいのに自動化とは意味が違うし程遠いいわ
日本も同じ 自動化の意味をしれよ!!
この手の荷物は荷崩れ防止で前後左右を寄り添う様に積む必要がある
その様に積み込むには前から順に手前に積んで、そのパレットを次のパレットで押して
と2パレット並ばせたら隣にと積み込みます、にも関わらず動画は手前へ2パレット
が積まれてるので、奥側にパレットが行かない。逆から積めばいいじゃないか!
って思う人も居るかも、もしそうすると前後のパレット間に隙間が出来て荷崩れ原因に
要するにこの動画はネタで、ここまで自動でなんて積めてませんw
日本でも同じ事が流行らないかな?
物流で働いているフョークマンなんていらね~だろ
士業職の必要書類もムダに多いけどな
彼らの協会も規制緩和に反対してるらしいが
知識つめこみ&定型処理の士業たちは、
AI導入でいますぐにでも壊滅させられるからね
最後の最後まで拒否しつづけるであろう業界の一つ
中国の20代の20パー以上は無職だって納得したろ
日本は絶対に事故が起きなくなるまで実用化できない。
中国は多少事故起きても実用化できる。
この差はでかい。
ちょっと違う
多少事故が起きてもなかったことになるのはデカい
数字を書き換えるだけだから有利だわ
無かったことになんねえよ、いつから知識が止まってる?あ、高速鉄道埋立の時からか?wwwwwww家から出ろよwおじちゃんw
良いやん、これで衰退してくれたら万々歳や。
これでこの仕事やってた人間が他の仕事できる
訳でもなく浮浪者となるんやろ、ええこっちゃ。
良いやん、これで衰退してくれたら万々歳や。
これでこの仕事やってた人間が他の仕事できる
訳でもなく浮浪者となるんやろ、ええこっちゃ。
一番にアマゾンとか宅配の仕分けがなくなるんちゃうか?
デジタルとAIは第4次産業革命やね
これに乗れた国が栄えてそれ以外は衰退する
中国は間違いなくG1になれる
まーた猿真似支那畜が西洋技術をパクったのか。
返信 林郁香ファン 2023年08月08日 02:03 ID:cyNzI2NzY
猿真似支那畜とか西洋技術をパクリまくってる低能だろ。
返信 743mg 2023年08月08日 02:31 ID:I5MDUwNjM
御託はいいからコロナの罪を償え
↑
ヒロカズか管理、こいつら追い出してくれない?毎回同じことの繰り返しだよ。
米国のオットーモーターズが世界初の自動運転フォークリフトを開発した。
ttps://ottomotors.com/company/newsroom/press-releases/otto-motors-unveils-worlds-first-self-driving-lift-truck-to-revolutionize-material-handling-operations
猿真似支那畜はパクっただけ。
毎回同じことの繰り返しとは何のことだか。
トヨタ系の工場でもこれが安全かどうか検証してる
1年くらいずっと検証してるけど、まだ使われてはない
ピコピコの音がまったく一緒だから同形機
でも、トヨタはOSの書き換えからやるみたい
めちゃ時間かかってる
トヨタは事故が起きるとほんとにうるせえからな
そもそもこのちんたらしたスピードで現場が納得するんだろうか
リフトにサポート機能でも付けて人に操作させた方が効率よさそう
パレット上に荷積み(人間)、ラッピング(人間)、荷積み済パレット移動及び積み込み準備(人フォーク)、貨物車積み込み(AIフォーク)、貨物車並べ管理(人間)…貨物車荷下ろし準備(人間)、荷下ろし(AIフォーク)、以降(人間)
まだ始まったばかりだが今のところAIに任せられるのはごく限られた条件下の明確で単純な作業のみ。それでも徐々に(人間)のところがAIに置き換わっていくのかな。中国は物量がすごいから勢いもすごい。日本はコスパや安全面から消極的か。
日本の工場は狭い。フォーク旋回一発でいけるところもあるが何回か切り替えして位置合わせする場合がほとんどよ。自動車工場にいたから知ってるねん。日本での自動化はまだ当分先だと思うぞ
カナダのオットーモーターズが世界初の自動運転フォークリフトを開発した。
猿真似支那畜はパクっただけ。
日本でもニチユのPLATTER Autoとかあるよ。 どの程度売れてるのかは知らんが
そりゃ若者が寝そべり族になるわ仕事ないもん
もう明らかに一つの仕事に一つの会社で終身雇用って時代じゃねーよなぁ。いつ不要になるか分からんような仕事が大半。複数の仕事してる奴とか、変わり身早い奴とかだけが生き残りそう。後は投資家。
いや日本の大手工場もだいたいトラックの積み下ろし自動化してる所多いやんけ
世間知らな過ぎやろ
ジョロダから抜いたり乗せたりするのはさすがに無理だろ
倉庫内で運転手がポカをやらかして棚が総崩れになる事故とか
後ろに作業員がいるのにバックして踏み潰すとかよくあるんで
フォークは自動運転のほうが安全かなと。
あの国で自動化が行き渡ったらやばいことにしかならない気がするけどな
職にあぶれた大量の中国人が出てくるわけやろ
黄色とか紅い布巻き始めなきゃ良いけど
荷主<パレットは返してね!無理ならバラお願い~
マンパワーが豊富な中国で無人化とは
ちゃんと制御出来てるなら人よりこっちの方が確実にいいわな
これ上に載ったらどうなるの?
自動化称賛しても停電したらそれまでよね
日本の場合、手積みをするロボットの方が必要だろ
案外知らない人が多いが、日本は世界でも屈指の重機・農機メーカー、自動化とEC化の技術開発は飛躍的に進んでいる
日本はどこぞのバカが「人の命は地球より重い」なんて言ったもんだから人命が過剰に尊重されすぎ
だから弱者男性とかチー牛とか役に立たないうんこ製造機が蔓延って成長できないんだよ
切り捨てるものは切り捨てなきゃ前に進まん
コベルコ、ヤンマー、コマツ、日立、住友、クボタ、イセキ、竹内などが日本を代表する重機メーカーだがみな世界を市場としている
海外の建築現場では中国も含めて日本の重機が活躍している、もちろん中国もパクり技術で安い重機を作っているが品質が日本の比ではない、世界で対抗できるのは米国CATとボルボぐらいか
人は腐るほどいるのに無人化かw
人はいらないんだよ 人件費削減な
溢れてる輩は日雇いの土方でもやればいい
中国人がやるよりは、安全なんだろw
失業率ヤベーのに自動化でどんどん求人は無くなるんだよね
富は集中するが国が分散させないから恐ろしい速度で格差が広がっている
中国で完全自動化工場作ったら最終的には世界中で同じ技術で自分の国に作ったほうがマシだなってなって世界の下請け工場の地位がなくなるだけやろ
あと数年後にはフォークしか乗れないアホが職を失う事になる
今から転職した方がええな
テスラと一緒で失敗とそれにともなう損失を許容しても前に進めるだけの力があればいける
ちなみに損失の中にはほぼ確実に人命が入るけど
で、パレットから誰が下ろすんだとね
あっちの人間が雑に仕事するより効率も質も段違いに良いんだろ
無人なのか遠隔操作なのか
アラートというか警告音も国の特徴出るんだな。
所々に人が挟まってて、それごと出荷に1万チョンスル
これ成功してる所だけ見てるからスゲーってなるけど、相当な件数の失敗が起こってるに決まってる。なんせ中国だし
原価安い商品ならいいだろうけど、高価格商品扱う日本じゃまだまだ先だろうな
荷下ろしまでトラック運転手にさせてるブラック日本では無理だよ
しかし積み込みと荷下ろしを自動化すれば、
自動化にかかるコストの回収と運転手の作業負担減でその分給料を下げるだろうな
俺が経営者ならそうするわ。給料変わらないのにコスト爆誕とか会社が死ぬ
虫国だから怖いな 安心感はゼロだな