【動画】地面を圧し固める「ロードローラー」でぺしゃんこにされた人間の姿が衝撃的すぎるこれはキッツい・・・。双方共にぼーっとしてたのかな。ウガンダで撮影された道路作業員がロードローラーに全身を踏まれてしまうという恐怖の事故ビデオです。(注意)
オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。 へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。 貴重映像・歴史 面白動画 97コメント ┃ 2018年04月05日 23:44 ┃ 50 コメント 【動画】事故の原因はお前だ!と無人の駐車車両にまくし立てる中国人wwwww 駐車して良さそうな枠があるし、100%お前が悪いじゃねえかwww「どこ見て運転してんだ!私は死ぬ所だったぞ!お前がぶつかってきた!」無人の駐車車両に衝突して「お前が悪い!」とまくし立てるおばさんのビデオです。 44 コメント コンクリートミキサーに体を入れて電源オンした結果がwwwww おいおっさんwww子供なら試してみたくなるのも分からないではないけどおっさんwww工事現場用コンクリートミキサーに上半身を入れて電源を入れるとどうなるのか。気になって仕方がなかったおっさんたちによるお馬鹿なビデオです。 145 コメント これは詐欺かな?UFOキャッチャーの景品が接着剤で固定されていたのが発覚する。 ラウンドワンで撮影されたという(映像からはワウンドワンか判断できない)UFOキャッチャーの景品が接着剤で固定されていた!というビデオがプチ炎上しているようです。店側もこんなバレバレな事しないだろと思ったけど別の人が撮影したものもあるのか・・・。これはガチ炎上して会社が公式ページで謝罪する流れまであるな。しかも店員さんが絶対取れると煽っていたらしい。こんなの100回やっても取れるはずないじゃん(´・_・`) 51 コメント 回転遊具で無茶した少年たちの最新版がアホすぎるwww死ぬぞwww 回転遊具に巻きつけたロープを車で引いてコマと同じ要領で高速回転!これ打ち身だけで済んだけど大怪我以上の可能性も高確率であっただろ(@_@;)今日のRedditで人気になっていた危険な遊びをする少年たちのビデオです。 ★Chilli K188 インドで世界一良く回る携帯電話が発売されたらしい動画。ハンドスピナーって日本ではあまり流行らなかったみたいだけど海外では凄いんかね。携帯電話とハンドスピナーを一緒にしたら便利で暇つぶしにもなって良いんじゃね?とインドで発売された「Chilli K188」の紹介ビデオです。完璧な重量バランスで設計されている為、必ずSIMカードを装着した状態で遊ばないと良く回らないそうです。 ★これ考えたの天才だろ。カネボウ化粧品の洗顔料がすごいと海外で大絶賛されている。 これはすごいな。考えた人天才だろ!カネボウ化粧品のエビータ ビューティホイップソープ(濃密できめ細かな泡が、バラの形で出てくる洗顔料)が素敵すぎて胸がキュンとした動画が海外で大絶賛されているようです。女の子ってこういうの大好きだもんな。まだ発売開始前みたいだけど予約とか殺到すんじゃね?転売ヤーチャンス?後カネボウさんは僕にもステマ金ください。 ★ 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww TEAC O’Casse Open Cassette – Reinventing the Reel 【動画】今年の夏、こんな格好のドスケベ女で溢れかえる模様 関連記事 50 コメント 【面白】ラジコンに買い物に行かせる動画が最高に楽しいwwwwww 「はじめてのおつかい」メモと現金を持たせたRCカーにペットフードを買いに行かせるというビデオがRedditで570件のコメントを集める人気投稿になっています。店員さんのノリよwwwwこれは楽しいなwwww 36 コメント 【動画】美しい文字を書く動画ってなんでこんなに気持ちが良いんだろう。日本の書道家が書く春夏秋冬。 いやほんと。美しい文字を書く動画ってなんでこんなに気持ちが良いんだろうね。日本の書道家「東宮たくみ」による「春夏秋冬」を楷書・行書・草書・隷書・篆書で書くビデオです。どこでも売ってる普通のボールペンにしか見えないのにはね、はらいが綺麗だなあ。 78 コメント 【動画】打撃の魔法使い。金床、鉄の棒、ハンマーだけで火を起こす男。 ハンマーで叩くだけで鉄の棒を真っ赤にできるなんてすごい。理屈は分かるけどハンマーでやれるのはカッコいいなあ。トンカチカンカンで火起こしをする鍛冶屋さんのビデオがTikTokとTwitterで350万イイネを獲得する人気投稿になっています。うっかりライターを忘れた時に役立つかもしれない。覚えておこう。 56 コメント 【動画】廃車予定の車を突っ込ませるというサイロの解体方法。 楽しそうな案ではあったんだけどね(笑)サイロの解体に廃車予定のピックアップトラックを突っ込ませるというTikTokが177万再生に2400件超のコメントを集める人気投稿になっています。紹介は転載版で。これ反対側からの動画も見たいな(笑) オー・カセカセットテープティアック 最新ニュース ミャンマー大地震、軍事政権が異例の国際支援を要請…死者は全国増加!弱小売「PayPayが取扱高10兆円、汗もかかず手数料2%チューチューしてるので辞め...米テスラ5台に放火容疑で「韓国系のポール・キム容疑者」逮捕 米ラスベガスどこでもいっしょ開発者「みんゴルSwitchいいなぁ…」19歳メンシクがフリッツ下しマイアミ初の決勝へ!!10代マスターズ優勝なるか!?「オニツカタイガー」って中堅のシューズメーカーだと思ったらアシックスのブランドだった...【画像】JC「下着姿でY字バランスしてみた」パシャッ【悲報】H漫画家さん、新作をリリースしたばかりなのにパクリ疑惑が浮上し削除してしまう【悲報】中国父さん、W杯出場絶望的他新築物件さん、重大な設計ミスが発覚wwwwwwwその猫とハイタッチするとご利益がある。連日30分待ちの大人気!→猫たちが暮らす寺院は...【画像】バンダイ製のゴエモンインパクトが凄すぎるwww【4000万再生】このロシア美少女の合法ロリ動画、全世界の男がチ●コ爆発させてる模様...【動画】近年で最も危険で破壊的なカーチェイス。ロサンゼルスの盗難車がやばすぎ。小泉進次郎「国民が『そうそう、それだよ』という政策が大事」女優・新川優愛がノーバン始球式「何があってもライオンズを応援する!!」小泉進次郎「国民が『そうそう、それだよ』という政策が大事?」他台湾のえちちイカ焼き屋さん、一線を超えるM7.7地震で倒壊したバンコクの建設中ビル、「予想通りすぎる正体」が発覚して衝撃を受...【衝撃】 歌手・中孝介が銭湯で「やった」内容が判明…休憩室でうたた寝していた20代男...【画像】ソフトバンクの開幕イベントに『あの人』が登場キタァアアアーーーーーーー!!!...【閲覧注意】妊婦「子供、全然産まれないなぁ…」⇒ 7年後、”コレ” が産まれる…(画...【動画】実況が面白すぎて3度見してしまうwww【閲覧注意】この「顔0点、体90点の女の子」とセ○クスできる?(動画あり)「野獣先輩」がネットミーム化。ついに海を越えてしまい、中国一有名な日本人に(ソースあ...【悲報】イカ娘の作者、Blogに意味深な投稿をしてしまう…【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。 へのコメント 返信 匿名 2018年04月05日 23:48 ID:kwODM5NzY ゲッターしね 返信 匿名 2018年04月06日 00:07 ID:E0NDkwMjE おっぱい 匿名 2018年04月06日 02:37 ID:QwMDExNjY 今の時代カセットテープを使う利点は何? 匿名 2018年04月06日 21:29 ID:M1MDgxMDE 気分的な理由 自己満足 匿名 2018年04月07日 14:41 ID:c3NTEzNDg CDプレーヤーもMP3プレーヤーも買えない家庭で大活躍 匿名 2018年04月08日 05:47 ID:U1NzU5MTk MP3プレーヤーもCDもなくても、スマホはあるし、それが理由ではないで。 匿名 2018年04月09日 21:47 ID:UyNTE3MTI スマホが無いんやろ、想像力働かせろよ 743mg 2021年02月05日 13:27 ID:A0Mzk3NTE 持ってたけど、すっごい使いにくかった。 返信 匿名 2018年04月06日 00:19 ID:g3MDY2MTc ニャンカスが悪かった! 返信 匿名 2018年04月06日 00:40 ID:M1MzkxMzQ カレーはおれの下痢ピー 返信 くまいいぬ 2018年04月06日 00:02 ID:MxNTUwNTQ 開店部が重いのでワウフラッターが小さいみたいな広告が鈴木英人表紙のFM STATIONでみた記憶がある。 返信 匿名 2018年04月06日 00:08 ID:M2MDQzOTg ステカセキング 返信 匿名 2018年04月06日 00:09 ID:Q3MDc2NDg MZ-80K2Eのソフトをセーブして保存するのに使いたい。 返信 743mg 2018年04月06日 00:21 ID:M2MDE0NTY スゲー日本の匠の技的なんやけど普及しなかった理由が分かったw 比較に出てきたTDK-SA90(TYPEⅡ)が懐かしくて泣ける 返信 743mg 2018年04月06日 00:36 ID:I3NzE1NzA おっさんホイホイ 返信 匿名 2018年04月06日 00:49 ID:M3NzgzNjc なんかつまんねー動画ばっかだな最近 返信 匿名 2018年04月06日 00:52 ID:E5NTUxMjA これデザイン好きで大量に持ってたけど 態々開けたことなんてないわw 返信 743mg 2018年04月06日 01:51 ID:cxNTc2MjA 普通にこれはめんどくさいだろ。 白い部分とはいえテープも手で触るのは抵抗あるし。 使い捨て時代じゃなくても売れない気がする 返信 匿名 2018年04月06日 02:11 ID:M0OTk5NDg TDKのメタルテープとナショナルのオングロームってテープがデザインでは飛び向けてた ってのがオレの印象 返信 匿名 2018年04月06日 10:34 ID:MwMjU3OTE オングロームはテープの表面粗さが良すぎて、安いデッキだとヘッドに張り付いて動かなくなって往生したわ。 RS-B100でかろうじて使えた。 匿名 2018年04月06日 10:52 ID:M0OTk5NDg 自分はTD-V711ってデッキで使ったけど張り付くなんてことなかったよ? しかしあのテープは見た目もカッコ良かったけど、テープ自体も輝いてたね 返信 743mg 2023年08月09日 12:25 ID:k5NjU5MDE オングロームはデザインも音もよかったよね テープ引っ張り出してひと月ほっといたら白くなってたから蒸着テープって耐久性無いのかなって思った あー 5年も前のかあ 返信 匿名 2018年04月06日 02:24 ID:QwNzA3NjI おもろない 返信 匿名 2018年04月06日 02:24 ID:I3MDkzODk 「アウトドアでのリールチェンジはファッションそのもの。」 笑わせにきてんなw 返信 743mg 2018年04月06日 02:34 ID:M1Njc5NTA いやこれティアックの前にマクロムがやったけど、 あまりに売れずに一年待たずに廃盤になってるよ 返信 匿名 2018年04月06日 02:36 ID:k2NDczNTc 全知全能の管理人カヅヒロさん、世界の閲覧注意サイトのコメ欄が荒らしにより占拠されています! なんとかしてください!このままではメチャクチャになり崩壊致します! 返信 匿名 2018年04月06日 02:56 ID:k2MTM5MjM 一見凄そうだけどリールの部分はチープなプラスチックでまあ面白グッズの類 ソニーのESグレードとかの方が段違いに良かった 返信 匿名 2018年04月06日 03:40 ID:I4Nzg0NzE 普通のカセットテープはリールの概念無いから反対側のハブの寸前まで最大外周部が拡げられるが この「オー・カセ」はリールの大きさの範囲でしか外周部が確保出来ないので長時間対応出来ない 現に動画でも50分の製品でリールの最大外周部までいってる あと編集出来ると言ってるがテープ幅3.8mmは辛い その頃はダブルカセットとかCDからダビングなど普通にダビング出来る機材あったからテープ編集なんてしない 返信 匿名 2018年04月06日 03:40 ID:MzMzE3MDM 発売後一年立たずにすぐコケた代物・・ 返信 匿名 2018年04月06日 03:57 ID:k0MTAwMDg いらね~~ 返信 匿名 2018年04月06日 04:20 ID:M2MDg0NjU TDK、日立マクセル、ソニー、富士フィルム めちゃくちゃ儲けた時代だったな 返信 匿名 2018年04月06日 05:20 ID:k2ODE1OTg ナカミチのカセット自体を回転させる オートリバースが憧れだったなぁ 返信 匿名 2018年04月06日 06:35 ID:M3MDk1Mzg これ多分持ってた 返信 743mg 2018年04月06日 06:55 ID:MzNTY5MDI これ使ってると何故か磁気ヘッドがすぐイカれるって当時の家電雑誌からも酷評だった。 返信 743mg 2018年04月06日 06:58 ID:U4Mzk0NTM テープを手でベタベタ触ってしまうと樹脂の中に脂が溶け込んで伸びやすくなるのよね。なのでインテリアとしてはいいけど音質保全としては密閉型の方が好まれる。 今となっては音質を追求するならデジタルになるから、インテリアとして売れてるんやろな。 返信 匿名 2018年04月06日 07:24 ID:E4NTQzMjg 音質だけ言ったらLカセットの方がいいんじゃないの? 返信 匿名 2018年04月07日 07:23 ID:Q0MzMxNTk 当時は自作オーディオ誌はたくさんあったが 今は「無線と実験」しか生き延びてない。すくなくともその雑誌ではLカセットは評判よかった。 返信 匿名 2018年04月06日 08:03 ID:YyMDkzMTA 持ってた。面倒すぎてすぐ使わなくなった。 返信 匿名 2018年04月06日 08:24 ID:M1MDQ3ODA ワウフラッタ考えたら、Lカセットのほうがいい。 返信 匿名 2018年04月06日 09:18 ID:M2NjQyNjg この頃にDATってのもあったよな 返信 匿名 2018年04月06日 17:34 ID:U1NzA5NjQ 時代が違くないか? 匿名 2018年04月06日 21:43 ID:M2NjQyNjg DATは1987年あたりだな すぐに消えたような記憶が・・・ 匿名 2018年04月07日 23:34 ID:U2NDQzODI CDーRが出たのは大きいね その後しばらくはDATも有ったんだけどね それからパソコンやIPodに取り込める様になって、ポータブルのデジタルレコーダーが出現してから完全に需要が無くなったってとこかな 返信 匿名 2018年04月06日 09:22 ID:M4Mzg3NTk 解説がうるさい 音質が段違いに良いとかいう売りが無い限り色々と面倒すぎて駄目だろうなと思った 発想は面白いけど、オープンリールマニアか物好きなマニアしか買わないでしょ あとテープに皮脂が付きまくりでヘッドとかピンチローラーが痛みそう 返信 匿名 2018年04月06日 09:35 ID:I0ODk2OTE 乱立時代はこういう奇抜なのたくさん出てるから楽しそうだな 返信 匿名 2018年04月06日 10:07 ID:M0MzQ0MDA これを使って得られる実用上の利点が一個もない。 返信 注册 2018年04月06日 10:40 ID:QxMTExNTg c罗 – 搜狗搜索 返信 匿名 2018年04月06日 10:52 ID:M3MTEwOTA ラジオが聞けるカセットとかあったなぁ 返信 匿名 2018年04月06日 10:56 ID:M1MDEyNjA 当時を知ってるおじさんだけど、普通のメタルテープのほうがよっぽど安くて、こいつはゲテモノ扱いだったよ 返信 匿名 2018年04月06日 11:30 ID:E3ODQ3NzA 面白かったんで1セットだけ買ったな 返信 743mg 2018年04月06日 11:41 ID:I4MjEzOTI デザインのセンスは良い 返信 匿名 2018年04月06日 12:40 ID:I3MTM4MDM せっかちな奴には不向き と言うか、カセットテープは夏場車内に 放置すると一発でテープが伸びて終了。。 現時点ではまったく用途、実用性ゼロだね オタクマニア向け 返信 匿名 2018年04月06日 12:48 ID:E0NTQ3Njk これ持ってるわ。 返信 匿名 2018年04月06日 13:04 ID:MxNTQyMzQ ファミコンのカセットだって、中は薄い基盤だけだしな 返信 匿名 2018年04月06日 13:47 ID:QzMzgyMzE ダイキャスト合金のフレームのメタルとか、セラミックフレームのメタルとか格好良かったよなあ 返信 匿名 2018年04月06日 13:50 ID:MwMjY5NDU カセットテープって鉛筆さして回せるけど、あれって 意図的に鉛筆で回せるサイズで作ったのか、たまたま 鉛筆のサイズが合っただけなのかどっちなんだろ。 返信 ハインフェッツ 2018年04月06日 15:48 ID:Y1MDYwMDg 一体何がやりたいんだこの商品。 こんなん売れるなら、ケースを分解して中身だけ入れ替えられるフロッピーディスク作っても売れるだろ。 返信 匿名 2018年04月06日 15:57 ID:I3NzE1NTg これなんか、かろうじてカセットテープの範疇だけど、「Lカセット}なんて知らないだろうな。 返信 匿名 2018年04月06日 16:10 ID:I2NzU4NDU こんなめんどくさいの時代関係なく売れないわ 返信 匿名 2018年04月06日 17:01 ID:IxOTUxNzQ おおこれ持ってた。 カセットが1個200円とか300円の中 これ確か千数百円したよな。 返信 匿名 2018年04月06日 17:09 ID:QxMTExMzk quả tin tức cho từ khóa 返信 匿名 2018年04月06日 17:23 ID:kzMzcyODE 交換リールが3個ぐらい入ったセットで売ってたよね おもしろギミック的に購入したけど 交換が面倒で結局1本入れっぱなしのまま使ってた 返信 匿名 2018年04月06日 19:24 ID:MwNDIyODc 取り替える度にテープが痛みそうでイヤ 返信 匿名 2018年04月06日 20:04 ID:I3NzAxODc カセットテープの時代は道にモシャモシャになったり長~く風に吹かれてるテープが落ちてたな。 返信 匿名 2018年04月06日 20:08 ID:UwNjgzOTE なに、1万円以上で売れんのか 確か未開封の持ってたはず、どこやったかなぁ・・・・? 返信 匿名 2018年04月06日 20:28 ID:M1MzAyMTk なんかこうどこかに需要が有りそうで、よく考えたらどこにも需要が無かった製品の代表みたいなテープ まず本格的な録音がしたいっていうなら、オープンリールを買うでしょ それでもカセットで、ていう人もあの当時は多かったんだけど、外枠が頑丈だとワウフラッターが良いっていうなら、すでにソニーとかTDKとかが外枠の頑丈な高級テープを販売してたから、普通はそっちを買う カセットでオープンリールの雰囲気を楽しみたいっていうなら、実は同じTEACで、透明な外枠の中にこういうリールみたいなのが入っている製品が発売されていたので、それで十分だった(もっともこれも収録時間の問題を抱えていたんですがね) 結局、これ買ってた人って、単に珍しもの好きだけだろう。実際、これ持ってたら話題にはなったんではなかろうか。俺が知ってる限り、これ持ってる人は一人も居なかったが 返信 匿名 2018年04月06日 20:57 ID:I1NzIyNDk ティアックのこのデザインテープはよく売ってたよな。オープンタイプがあまり売れなかったからノーマルタイプに転用されたんだろうな。おれも10本持ってたわ。でもやっぱメインはAR46だった。 返信 匿名 2018年04月06日 23:12 ID:I4NzgzMTc レンタルレコードの録音はマクセルのUD-ⅡかXLⅡ-Sを使っていたぞ。 ノーマル、クローム、メタル、懐かしいね。 返信 匿名 2018年04月06日 23:26 ID:I3MDkzOTA 交換しようとしてリールを落としたら悲惨な事になりそうw 返信 匿名 2018年04月07日 01:01 ID:UwMjQwMjI 懐かしすぎて涙www まだ探せば実家にあるかも。 返信 匿名 2018年04月07日 02:40 ID:cxOTUyMTQ 作業そのものを楽しむマニアにはたまらなそう 返信 匿名 2018年04月07日 06:18 ID:UxOTQ5MTE やっぱハイポジだろ 返信 匿名 2018年04月07日 07:17 ID:Q0MzMxNTk ウォークマンプロフェッショナルもってるぞ パーマロイヘッドのやつはいい。 でも俺のはフェライトで残念賞 返信 匿名 2018年04月07日 07:19 ID:Q0MzMxNTk 音質ではメタルは評判よくなかったな。 ハイポジのほうがよかった。それもTDKのSA SAHなんてのもあったがそれは残念賞 返信 743mg 2018年04月07日 15:24 ID:cyODkxODQ そうそうそう、普通のテープしか知らんけどハイポジの 方がクリアな音質やったわ。あれ…なんでなん? 返信 匿名 2018年04月07日 09:52 ID:kwOTI4MjQ デザインが露骨に当時のティアックだな 今見てもカッコイイと思う 返信 匿名 2018年04月07日 11:18 ID:kxMDc4MDI 持ってたけどTEACがオープンリールで有名だったからできた製品じゃ 返信 匿名 2018年04月07日 17:51 ID:I0MTc4MTI TDK派だったが、 TEACの普通のテープもオープンリール風のデザインでカッコ良く、ちょっと浮気して使ってた。 返信 匿名 2018年04月07日 23:19 ID:U2NDQzNzU しかしあの当時って、ホント色んなテープが有って面白かったよなぁ メタルもそうだけど、ハイポジも色々有ったんだよなぁ 下のコメでマクセルのハイポジについて触れてるけど、俺も好きだったよ 他のメーカーに比べて音が派手なんだよなぁ いや他のメーカーが悪いって訳じゃいんだけど、ハイポジって音が暗い感じがしてたんで、余計にね あとDUADっていうのが評判良かったんだが、俺はこのテープ使ったことが無いんだよ。今思うと失敗したなと ハイメタルってのも有って、パワフルだけど荒削りなクセの有る音だった。メタルとは音の傾向が全然違う この時代が一番テープが面白かったと思う。ここからしばらくしてから、だんだんデザイン重視になってきたんだよね 返信 匿名 2018年04月08日 00:08 ID:c3NTg0MzQ もうちょっと語りたくなったんで、語るが 俺個人的にはUDⅡが一番好きだった 何と言っても安いっていうのが良かったのと、音が明るめなのが好みだった ノーマルだと一番好きなのがBHFなのよ AHFは大人しい感じがした この後、ソニーのノーマルは、音がハイポジっぽくなっっていった。なんか音が暗くなった感じがする。音質ってことならすごく良くなったってことなんだろうけどね あとメタルなんだけど、俺は音はいいと思ってた。やはり違う気がする ただ、大人しい音って感じがしたなぁ。まとまってるっていうか 当時、ヒスノイズが少ないとか、高音が伸びるっていわれてたけど、テープやレコーダー自体が進歩したっていうのと、ドルビー使っときゃっていうのも有って、それでわざわざメタル使わんでも、ていう方向になったんじゃ無いかなぁ そういや、カセットって、アナログディスクやFMを録音しといてあとで手軽に聴くっていうのが目的だったんで、CDが出てから少しずつ廃れていったっていう感じかな 暫くは需要は有ったけど、アナログの頃よりは音質にこだわらなくなった人が多いなぁ 返信 匿名 2018年04月08日 18:56 ID:g1MjA4OTQ 九州 – 旅行・温泉・観光情報 ホテル宿泊予約【楽天トラベル】 Search Results | foodnetwork.ca 返信 匿名 2018年04月08日 21:37 ID:EwNjM3ODA 小学生の時旅行で都会の家電店で在庫処分品を 買ったからよ~~く憶えてるよ 地元の家電店にリールテープ無くて泣いた事もな!!! (T_T) 返信 匿名 2018年04月09日 03:51 ID:Q0OTQxOTQ 昔CDから録りためたメタルテープもそろそろ30年経つな…カビも生えてないし再生できるはずだがカセットデッキがない 返信 匿名 2018年04月09日 20:26 ID:kxMzk4OTQ もはやカセッキテープ 返信 匿名 2018年04月09日 21:58 ID:gxNTg1ODA おっさんが呼ばれた気がして… お呼びでない?お呼びでないね こりゃまたしっつれーいたしました 返信 匿名 2018年04月10日 11:54 ID:k3NDMzNDc 見て楽しむ物だね。w 返信 匿名 2018年04月10日 18:31 ID:E5NDYzMTY レンタルレコード屋でレコード選んでカセットテープに好きな曲を順番考えて入れてダビングして作ってジャケットも選んで色ペンで曲名書いて交換したりするのが良い感じだったな 返信 匿名 2018年04月10日 20:22 ID:IzNzA2MjM オレはLカセット派 返信 匿名 2018年04月11日 03:06 ID:UxMzU0NjQ US | Jeans, Jackets & Clothing | Levi’s® Official Site 返信 FDM Library 2018年04月11日 10:26 ID:UxMzU1MDM PayPal Checkout 返信 FDM Library 2018年04月11日 10:26 ID:UxMzU1MDM | ANZ 返信 743mg 2021年04月13日 07:51 ID:Y5NTM0MDQ 持ってた(涙) 当時はメタルとかクロムとか、分数とか悩んで色々買ってたなあ。 返信 743mg 2022年12月10日 23:29 ID:k0ODI1Mjk うお~~~~~~なつかしい!欲しかったよ買ったよこれ大事に使ってまだあるよこれ!たかだかノーマル中のノーマルテープのくせに、メチャ高かったんだよなぁ。もう少し安い設定にしたらもっと流行ってたろうなぁ…でも、ハーフ側の、リールを押さえる部分がへニョへニョだったんで、本当は怖かったよ使うの。 返信 743mg 2022年12月30日 10:00 ID:M3MTAxMTg 今振り返ってみると80年代って音楽の世紀だったよなぁ あの時代に20代だった人たちが羨ましく思う 返信 743mg 2023年02月06日 18:48 ID:IzMDc2MzA AXIAが以外と好きだった 返信 743mg 2023年04月27日 09:32 ID:gxMjQwNzI 今でも現役で頑張っとります。 返信 743mg 2023年07月05日 21:56 ID:AxOTU4NTM でも・・CDなんかより音質は桁違いに良いんだぜ!! メタルテープ良く買いました! アルミダイキャストの奴!! コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 97 コメント ディープフェイクという映像中の人の顔を入れ替えてしまう加工技術が流行中。 これ凄いよね。そして私は大人ビデオでこれの凄さを知ってしまった。1000mgなので大人ビデオは紹介できないけどXなんとかズとかポーンなんとかで見た事ある人も多いんじゃないかしら。AIの力で動画を加工して映像中の人を他人と入れ替えてしまうディープフェイク動画というのが今流行中なんだって。紹介動画はマトリックスのキアヌ・リーブスをブルース・リーと入れ替えたディープフェイクです。これが大人ビデオでも流行ってんだよなあ・・・。吉岡里帆のディープフェイクとか凄いんだよなあ・・・。 43 コメント 中国湖南省に現れた天空の城。空にくっきりと浮かぶビル群の蜃気楼が。 蜃気楼って水平線や地平線に現れるもんだと思ってたんだけど空にもアリなんだね。1月に中国湖南省で撮影されたクッキリ見える蜃気楼の映像です。あれってどこか離れたところに実際にあるビルなんだよね。そう考えると面白いなあ。 45 コメント これは一家に一本欲しい。汚い水も飲めるろ過装置ライフストローが素晴らしい 災害時や、緊急事態の時、何かしらで水が手に入らない時にこれ1本持っておくと安心かもしれません。泥水のような飲むとお腹を壊してしまうような水をろ過してくれるライフストロー。これ結構良さそうです。1本で約1000リットルをろ過可能との事。ただし、ウイルスなどはろ過出来ないようなので注意。泥水にストローを突っ込んで飲む姿はちょっと面白いかも?? 52 コメント ロシアの美人配信者、カメラの水滴を拭くために無意識にエチエチな下乳を披露してしまい赤面 ロシアの美人配信者、カメラの水滴を拭くために無意識にエチエチな下乳を披露してしまう映像。これは何というラッキースケベ!たまらんどす! 54 コメント 【軍事】地上ドローンを使って対戦車地雷を設置するウクライナの映像。 12個のTM-62M対戦車地雷を引いて戦地へ向かうウクライナの地上配備型ドローンのビデオです。設置場所についたらワイヤーを切り離して戻ってくる感じかな?陸海空と無人でも戦う時代なんですね。日本もこういうの開発しているのだろうか。 51 コメント ぜんぶ凄い。MLB公式で大谷翔平の全ホームラン(22本)の動画を公開。 この人ピッチャーじゃなかったのwwwどんだけ凄いのよwwwメジャーリーグベースボールが公式チャンネルで公開した大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)の全ホームランのビデオが人気になっていましたので紹介します。初本塁打から4本目くらいまでは私もニュースで追っていましたが22本もホームランしてたのw(゚o゚)w 87 コメント スーパービンゴネオでジロウが実戦史上最高の大事故をやらかす。魚拓の顔www 一部の人にしか分からない動画。でもこれは凄いんだよマジでwww簡単に説明しておくとレバーと叩いて「777」が画面やリールに揃う度に単純に2000円づつ増えていってる感じ。パチンカスにしかなかなか伝えにくいよなあ・・・。なので朝の更新分に回しておきましたwww
ゲッターしね
おっぱい
今の時代カセットテープを使う利点は何?
気分的な理由
自己満足
CDプレーヤーもMP3プレーヤーも買えない家庭で大活躍
MP3プレーヤーもCDもなくても、スマホはあるし、それが理由ではないで。
スマホが無いんやろ、想像力働かせろよ
持ってたけど、すっごい使いにくかった。
ニャンカスが悪かった!
カレーはおれの下痢ピー
開店部が重いのでワウフラッターが小さいみたいな広告が鈴木英人表紙のFM STATIONでみた記憶がある。
ステカセキング
MZ-80K2Eのソフトをセーブして保存するのに使いたい。
スゲー日本の匠の技的なんやけど普及しなかった理由が分かったw
比較に出てきたTDK-SA90(TYPEⅡ)が懐かしくて泣ける
おっさんホイホイ
なんかつまんねー動画ばっかだな最近
これデザイン好きで大量に持ってたけど
態々開けたことなんてないわw
普通にこれはめんどくさいだろ。
白い部分とはいえテープも手で触るのは抵抗あるし。
使い捨て時代じゃなくても売れない気がする
TDKのメタルテープとナショナルのオングロームってテープがデザインでは飛び向けてた
ってのがオレの印象
オングロームはテープの表面粗さが良すぎて、安いデッキだとヘッドに張り付いて動かなくなって往生したわ。
RS-B100でかろうじて使えた。
自分はTD-V711ってデッキで使ったけど張り付くなんてことなかったよ?
しかしあのテープは見た目もカッコ良かったけど、テープ自体も輝いてたね
オングロームはデザインも音もよかったよね
テープ引っ張り出してひと月ほっといたら白くなってたから蒸着テープって耐久性無いのかなって思った
あー 5年も前のかあ
おもろない
「アウトドアでのリールチェンジはファッションそのもの。」
笑わせにきてんなw
いやこれティアックの前にマクロムがやったけど、
あまりに売れずに一年待たずに廃盤になってるよ
全知全能の管理人カヅヒロさん、世界の閲覧注意サイトのコメ欄が荒らしにより占拠されています!
なんとかしてください!このままではメチャクチャになり崩壊致します!
一見凄そうだけどリールの部分はチープなプラスチックでまあ面白グッズの類
ソニーのESグレードとかの方が段違いに良かった
普通のカセットテープはリールの概念無いから反対側のハブの寸前まで最大外周部が拡げられるが
この「オー・カセ」はリールの大きさの範囲でしか外周部が確保出来ないので長時間対応出来ない
現に動画でも50分の製品でリールの最大外周部までいってる
あと編集出来ると言ってるがテープ幅3.8mmは辛い
その頃はダブルカセットとかCDからダビングなど普通にダビング出来る機材あったからテープ編集なんてしない
発売後一年立たずにすぐコケた代物・・
いらね~~
TDK、日立マクセル、ソニー、富士フィルム
めちゃくちゃ儲けた時代だったな
ナカミチのカセット自体を回転させる
オートリバースが憧れだったなぁ
これ多分持ってた
これ使ってると何故か磁気ヘッドがすぐイカれるって当時の家電雑誌からも酷評だった。
テープを手でベタベタ触ってしまうと樹脂の中に脂が溶け込んで伸びやすくなるのよね。なのでインテリアとしてはいいけど音質保全としては密閉型の方が好まれる。
今となっては音質を追求するならデジタルになるから、インテリアとして売れてるんやろな。
音質だけ言ったらLカセットの方がいいんじゃないの?
当時は自作オーディオ誌はたくさんあったが
今は「無線と実験」しか生き延びてない。すくなくともその雑誌ではLカセットは評判よかった。
持ってた。面倒すぎてすぐ使わなくなった。
ワウフラッタ考えたら、Lカセットのほうがいい。
この頃にDATってのもあったよな
時代が違くないか?
DATは1987年あたりだな
すぐに消えたような記憶が・・・
CDーRが出たのは大きいね
その後しばらくはDATも有ったんだけどね
それからパソコンやIPodに取り込める様になって、ポータブルのデジタルレコーダーが出現してから完全に需要が無くなったってとこかな
解説がうるさい
音質が段違いに良いとかいう売りが無い限り色々と面倒すぎて駄目だろうなと思った
発想は面白いけど、オープンリールマニアか物好きなマニアしか買わないでしょ
あとテープに皮脂が付きまくりでヘッドとかピンチローラーが痛みそう
乱立時代はこういう奇抜なのたくさん出てるから楽しそうだな
これを使って得られる実用上の利点が一個もない。
c罗 – 搜狗搜索
ラジオが聞けるカセットとかあったなぁ
当時を知ってるおじさんだけど、普通のメタルテープのほうがよっぽど安くて、こいつはゲテモノ扱いだったよ
面白かったんで1セットだけ買ったな
デザインのセンスは良い
せっかちな奴には不向き
と言うか、カセットテープは夏場車内に
放置すると一発でテープが伸びて終了。。
現時点ではまったく用途、実用性ゼロだね
オタクマニア向け
これ持ってるわ。
ファミコンのカセットだって、中は薄い基盤だけだしな
ダイキャスト合金のフレームのメタルとか、セラミックフレームのメタルとか格好良かったよなあ
カセットテープって鉛筆さして回せるけど、あれって
意図的に鉛筆で回せるサイズで作ったのか、たまたま
鉛筆のサイズが合っただけなのかどっちなんだろ。
一体何がやりたいんだこの商品。
こんなん売れるなら、ケースを分解して中身だけ入れ替えられるフロッピーディスク作っても売れるだろ。
これなんか、かろうじてカセットテープの範疇だけど、「Lカセット}なんて知らないだろうな。
こんなめんどくさいの時代関係なく売れないわ
おおこれ持ってた。
カセットが1個200円とか300円の中
これ確か千数百円したよな。
quả tin tức cho từ khóa
交換リールが3個ぐらい入ったセットで売ってたよね
おもしろギミック的に購入したけど
交換が面倒で結局1本入れっぱなしのまま使ってた
取り替える度にテープが痛みそうでイヤ
カセットテープの時代は道にモシャモシャになったり長~く風に吹かれてるテープが落ちてたな。
なに、1万円以上で売れんのか
確か未開封の持ってたはず、どこやったかなぁ・・・・?
なんかこうどこかに需要が有りそうで、よく考えたらどこにも需要が無かった製品の代表みたいなテープ
まず本格的な録音がしたいっていうなら、オープンリールを買うでしょ
それでもカセットで、ていう人もあの当時は多かったんだけど、外枠が頑丈だとワウフラッターが良いっていうなら、すでにソニーとかTDKとかが外枠の頑丈な高級テープを販売してたから、普通はそっちを買う
カセットでオープンリールの雰囲気を楽しみたいっていうなら、実は同じTEACで、透明な外枠の中にこういうリールみたいなのが入っている製品が発売されていたので、それで十分だった(もっともこれも収録時間の問題を抱えていたんですがね)
結局、これ買ってた人って、単に珍しもの好きだけだろう。実際、これ持ってたら話題にはなったんではなかろうか。俺が知ってる限り、これ持ってる人は一人も居なかったが
ティアックのこのデザインテープはよく売ってたよな。オープンタイプがあまり売れなかったからノーマルタイプに転用されたんだろうな。おれも10本持ってたわ。でもやっぱメインはAR46だった。
レンタルレコードの録音はマクセルのUD-ⅡかXLⅡ-Sを使っていたぞ。
ノーマル、クローム、メタル、懐かしいね。
交換しようとしてリールを落としたら悲惨な事になりそうw
懐かしすぎて涙www まだ探せば実家にあるかも。
作業そのものを楽しむマニアにはたまらなそう
やっぱハイポジだろ
ウォークマンプロフェッショナルもってるぞ
パーマロイヘッドのやつはいい。
でも俺のはフェライトで残念賞
音質ではメタルは評判よくなかったな。
ハイポジのほうがよかった。それもTDKのSA
SAHなんてのもあったがそれは残念賞
そうそうそう、普通のテープしか知らんけどハイポジの
方がクリアな音質やったわ。あれ…なんでなん?
デザインが露骨に当時のティアックだな
今見てもカッコイイと思う
持ってたけどTEACがオープンリールで有名だったからできた製品じゃ
TDK派だったが、
TEACの普通のテープもオープンリール風のデザインでカッコ良く、ちょっと浮気して使ってた。
しかしあの当時って、ホント色んなテープが有って面白かったよなぁ
メタルもそうだけど、ハイポジも色々有ったんだよなぁ
下のコメでマクセルのハイポジについて触れてるけど、俺も好きだったよ
他のメーカーに比べて音が派手なんだよなぁ
いや他のメーカーが悪いって訳じゃいんだけど、ハイポジって音が暗い感じがしてたんで、余計にね
あとDUADっていうのが評判良かったんだが、俺はこのテープ使ったことが無いんだよ。今思うと失敗したなと
ハイメタルってのも有って、パワフルだけど荒削りなクセの有る音だった。メタルとは音の傾向が全然違う
この時代が一番テープが面白かったと思う。ここからしばらくしてから、だんだんデザイン重視になってきたんだよね
もうちょっと語りたくなったんで、語るが
俺個人的にはUDⅡが一番好きだった
何と言っても安いっていうのが良かったのと、音が明るめなのが好みだった
ノーマルだと一番好きなのがBHFなのよ
AHFは大人しい感じがした
この後、ソニーのノーマルは、音がハイポジっぽくなっっていった。なんか音が暗くなった感じがする。音質ってことならすごく良くなったってことなんだろうけどね
あとメタルなんだけど、俺は音はいいと思ってた。やはり違う気がする
ただ、大人しい音って感じがしたなぁ。まとまってるっていうか
当時、ヒスノイズが少ないとか、高音が伸びるっていわれてたけど、テープやレコーダー自体が進歩したっていうのと、ドルビー使っときゃっていうのも有って、それでわざわざメタル使わんでも、ていう方向になったんじゃ無いかなぁ
そういや、カセットって、アナログディスクやFMを録音しといてあとで手軽に聴くっていうのが目的だったんで、CDが出てから少しずつ廃れていったっていう感じかな
暫くは需要は有ったけど、アナログの頃よりは音質にこだわらなくなった人が多いなぁ
九州 – 旅行・温泉・観光情報 ホテル宿泊予約【楽天トラベル】 Search Results | foodnetwork.ca
小学生の時旅行で都会の家電店で在庫処分品を
買ったからよ~~く憶えてるよ
地元の家電店にリールテープ無くて泣いた事もな!!!
(T_T)
昔CDから録りためたメタルテープもそろそろ30年経つな…カビも生えてないし再生できるはずだがカセットデッキがない
もはやカセッキテープ
おっさんが呼ばれた気がして…
お呼びでない?お呼びでないね
こりゃまたしっつれーいたしました
見て楽しむ物だね。w
レンタルレコード屋でレコード選んでカセットテープに好きな曲を順番考えて入れてダビングして作ってジャケットも選んで色ペンで曲名書いて交換したりするのが良い感じだったな
オレはLカセット派
US | Jeans, Jackets & Clothing | Levi’s® Official Site
PayPal Checkout
| ANZ
持ってた(涙)
当時はメタルとかクロムとか、分数とか悩んで色々買ってたなあ。
うお~~~~~~なつかしい!欲しかったよ買ったよこれ大事に使ってまだあるよこれ!たかだかノーマル中のノーマルテープのくせに、メチャ高かったんだよなぁ。もう少し安い設定にしたらもっと流行ってたろうなぁ…でも、ハーフ側の、リールを押さえる部分がへニョへニョだったんで、本当は怖かったよ使うの。
今振り返ってみると80年代って音楽の世紀だったよなぁ
あの時代に20代だった人たちが羨ましく思う
AXIAが以外と好きだった
今でも現役で頑張っとります。
でも・・CDなんかより音質は桁違いに良いんだぜ!!
メタルテープ良く買いました! アルミダイキャストの奴!!