
Twitterでは海外製のカブのエンジンと紹介されていましたが、正確にはパキスタンのバイクメーカー「Metro MotorBikes」の70ccエンジンです。組み立ての様子も面白かったけど最後の完成検査がらしくて良いなあ。詳しい人が見るとツッコミどころが多いみたいだけど、ここはパキスタンですからね。

74 コメント
【知る】アメリカには自動車の使用が禁止された都市があった動画。
へぇ。アメリカにこんな場所があったんだ。五大湖のヒューロン湖に浮かぶマキノー島。大きさは日本の渡島大島程度だというこの島では1890年代の終わり頃から緊急車両以外の自動車が禁止されているんだって。人々の移動は自転車、馬、馬車。そんな街を行くビデオです。観光地としては最高だな!また一つ、行ってみたい場所を見つけてしまった。
へぇ。アメリカにこんな場所があったんだ。五大湖のヒューロン湖に浮かぶマキノー島。大きさは日本の渡島大島程度だというこの島では1890年代の終わり頃から緊急車両以外の自動車が禁止されているんだって。人々の移動は自転車、馬、馬車。そんな街を行くビデオです。観光地としては最高だな!また一つ、行ってみたい場所を見つけてしまった。

56 コメント
トタンロールからバケツを作るパキスタンのトタン工房のお仕事ビデオ。
カンカン動画。薄い大きなトタンロールから切り出して曲げて叩いて大小のバケツを作るパキスタンの街角工房のお仕事拝見ビデオです。トタンを切り出す、曲げる、繋げる、取っ手もカンカン。見た感じ一つのバケツを作るのに4~5人の作業員が関わっているのかな?皆さんなかなか技術のある職人たちじゃないのかしら。こういうのはずっと見ていられるね。
カンカン動画。薄い大きなトタンロールから切り出して曲げて叩いて大小のバケツを作るパキスタンの街角工房のお仕事拝見ビデオです。トタンを切り出す、曲げる、繋げる、取っ手もカンカン。見た感じ一つのバケツを作るのに4~5人の作業員が関わっているのかな?皆さんなかなか技術のある職人たちじゃないのかしら。こういうのはずっと見ていられるね。

73 コメント
【動画】アフリカの洗車屋さん、なんかすごい嫌だ(笑)
これどうなってんの。正面近くを向いた時にも仕掛けがわからなかった。胃から戻しているんだとしたら胃酸で塗装が痛みそう(@_@;)とんでもない方法で洗剤を洗い流す洗車屋さんのビデオです。
これどうなってんの。正面近くを向いた時にも仕掛けがわからなかった。胃から戻しているんだとしたら胃酸で塗装が痛みそう(@_@;)とんでもない方法で洗剤を洗い流す洗車屋さんのビデオです。

126 コメント
香港から北京までの2440キロを9時間で走る中国高速鉄道の旅。駅がすごいな。
駅が空港みたいだな。香港西九龍駅から北京西駅までの2441キロを8時間56分で結ぶ高速鉄道、京港旅客専用線のG80(直行便)に乗車した旅行記です。乗車料金は二等席17000円~ビジネス席55000円。これは楽しそうだなあ。食事なども車内販売の他に電話で注文しておくと次の駅で受け取れるサービスがあるんだって。在来線はあまり好きじゃないけど新幹線だとずっと窓の外を眺めていられる私には楽しめる旅かもしれない。
駅が空港みたいだな。香港西九龍駅から北京西駅までの2441キロを8時間56分で結ぶ高速鉄道、京港旅客専用線のG80(直行便)に乗車した旅行記です。乗車料金は二等席17000円~ビジネス席55000円。これは楽しそうだなあ。食事なども車内販売の他に電話で注文しておくと次の駅で受け取れるサービスがあるんだって。在来線はあまり好きじゃないけど新幹線だとずっと窓の外を眺めていられる私には楽しめる旅かもしれない。
関連記事

82 コメント
ニゲテ。ガソリンスタンドで給油を失敗してしまったお姉ちゃんの動画がヤバい。
トリガーをロックしちゃった?日本のセルフだとずっと握っていないと出ないけど、海外のは違うのかしら。エクソンのガソリンスタンドで撮影された給油に失敗してしまったお姉ちゃんのビデオです。これガソリンを浴びてるよなあ?笑っている場合じゃねえwww今すぐニゲテ!
トリガーをロックしちゃった?日本のセルフだとずっと握っていないと出ないけど、海外のは違うのかしら。エクソンのガソリンスタンドで撮影された給油に失敗してしまったお姉ちゃんのビデオです。これガソリンを浴びてるよなあ?笑っている場合じゃねえwww今すぐニゲテ!

99 コメント
お前らが止まれ横断。無敵のチャリンカーさんが目撃されるwwwww
ワロタ。勇敢なのか無謀なのか何かよくわからないけどワロタ。そこそこ大きな交差点を無敵突破するチャリンカーさんのビデオです。さすがにこれで事故ったら自転車が悪くなるんだけど、自動車もゼロではないんだもんなあ(@_@;)
ワロタ。勇敢なのか無謀なのか何かよくわからないけどワロタ。そこそこ大きな交差点を無敵突破するチャリンカーさんのビデオです。さすがにこれで事故ったら自転車が悪くなるんだけど、自動車もゼロではないんだもんなあ(@_@;)

44 コメント
約5000億円分の放棄された大豪邸が並ぶ北ロンドンの通り、ザ・ビショップス・アベニュー。
ロンドンの中心部から北へわずか8キロ。平均価格7億円という豪邸が並ぶザ・ビショップス・アベニューの一角に世界中の富豪たちが取得したもののそのうち使われなくなりやがて放置されて廃墟となった元大豪邸が並んでいるそうです。そんな悲しいお家たちを撮影したドキュメンタリーです。通りのわずか800メートルの間にある廃墟だけでおよそ5000億円の価値があるんだって(@_@;)どうしてこうなった・・・。
ロンドンの中心部から北へわずか8キロ。平均価格7億円という豪邸が並ぶザ・ビショップス・アベニューの一角に世界中の富豪たちが取得したもののそのうち使われなくなりやがて放置されて廃墟となった元大豪邸が並んでいるそうです。そんな悲しいお家たちを撮影したドキュメンタリーです。通りのわずか800メートルの間にある廃墟だけでおよそ5000億円の価値があるんだって(@_@;)どうしてこうなった・・・。

112 コメント
【動画】警官隊を最前列で煽っていたおっさんに仲間の投げたレンガが命中しまくるwww
よく見たら最初のレンガは胸と後頭部に同時にヒットしてるwwwイギリスの移民反対デモで、警官隊を最前列で煽っていたスウェットおじさんにレンガ3発が命中。そのビデオです。最後のはいてえ(ノ∇`)
よく見たら最初のレンガは胸と後頭部に同時にヒットしてるwwwイギリスの移民反対デモで、警官隊を最前列で煽っていたスウェットおじさんにレンガ3発が命中。そのビデオです。最後のはいてえ(ノ∇`)
コメント
工場見学。パキスタンのバイク用エンジン組み立て工場の動画が大人気に。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

79 コメント
【DDR】ダンスダンスレボリューションの上級者マジでヤバいwww
想像したよりワロタ。こんなの指でもできねえwww足でボタンを踏むタイプの音ゲー「ダンスダンスレボリューション」上級者のプレイ動画がヤバいと今日のhebi5chで人気になっていたビデオです。すごいんだけどダンスはしてないよねwwwその足の動きに合わせて踊ってくれたらもっといいのに。動画2、3は別のゲームです。
想像したよりワロタ。こんなの指でもできねえwww足でボタンを踏むタイプの音ゲー「ダンスダンスレボリューション」上級者のプレイ動画がヤバいと今日のhebi5chで人気になっていたビデオです。すごいんだけどダンスはしてないよねwwwその足の動きに合わせて踊ってくれたらもっといいのに。動画2、3は別のゲームです。

42 コメント
【動画】世界最長のスキーダウンヒルレースの一人称視点。
レース中盤を過ぎた辺り、5分30秒からの上りはきつそうだなあ。世界最長のダウンヒルレースだという国際インフェルノ・スキー・ダウンヒル。それに参加したドイツ人選手のビデオです。結果は8分04秒11。3分35秒辺りで速度を落としたのは雪質の問題?それともそれほどガチじゃない感じかしら。
レース中盤を過ぎた辺り、5分30秒からの上りはきつそうだなあ。世界最長のダウンヒルレースだという国際インフェルノ・スキー・ダウンヒル。それに参加したドイツ人選手のビデオです。結果は8分04秒11。3分35秒辺りで速度を落としたのは雪質の問題?それともそれほどガチじゃない感じかしら。

62 コメント
すごくてワロタ。サンパウロで注目を集めた風船売りおじさんの動画。
目立ってなんぼなんだけどwwwブラジル・サンパウロの沿岸、リヴィエラ・デ・サン・ロウレンソのビーチで撮影された風船売りのおじさんのビデオがTikTokで1460万再生に8300件超のコメントを集める人気投稿になっています。これは楽しいなあ(*°∀°)=3
目立ってなんぼなんだけどwwwブラジル・サンパウロの沿岸、リヴィエラ・デ・サン・ロウレンソのビーチで撮影された風船売りのおじさんのビデオがTikTokで1460万再生に8300件超のコメントを集める人気投稿になっています。これは楽しいなあ(*°∀°)=3

96 コメント
【動画】あなたの耳は大丈夫?耳の横穴に詰まった黒ずみを取り除く。
ちょっと待って!耳にこんな穴があるの!?耳の穴の中に開いた小さな穴。そこに詰まった汚れ?を取り除くビデオです。ピンセットの人が下手くそに感じてちょっとイライラするが(笑)
ちょっと待って!耳にこんな穴があるの!?耳の穴の中に開いた小さな穴。そこに詰まった汚れ?を取り除くビデオです。ピンセットの人が下手くそに感じてちょっとイライラするが(笑)

67 コメント
【動画】笑うわwwwビデオ会議中に相手がこうなったら焦るやろwww
サムネイル用画像を編集してタイトルを書いたところだけどまだ笑ってるwwwペンシルベニア州ピッツバーグより、オフィスに侵入したリスを異常に怖がるおじさんのビデオです。しかもこの時、画面の向こうの相手とビデオ会議中www相手の人らも焦ったやろなあwww
サムネイル用画像を編集してタイトルを書いたところだけどまだ笑ってるwwwペンシルベニア州ピッツバーグより、オフィスに侵入したリスを異常に怖がるおじさんのビデオです。しかもこの時、画面の向こうの相手とビデオ会議中www相手の人らも焦ったやろなあwww

65 コメント
なんだこの競技www一つの船で向かい合った漕手のパワーを競うボート競技。
なんだこれ。めちゃくちゃきつそう(°_°)ポーランドで撮影された綱引き的なボート競技の映像です。こういうのって漕ぎはじめが一番きついんだよな。この競技だとずっとその負荷が続くのか・・・。すげーパワーが必要っぽい。
なんだこれ。めちゃくちゃきつそう(°_°)ポーランドで撮影された綱引き的なボート競技の映像です。こういうのって漕ぎはじめが一番きついんだよな。この競技だとずっとその負荷が続くのか・・・。すげーパワーが必要っぽい。

66 コメント
ホースから氷が連続で飛び出してくるビデオが謎の人気。謎の気持ちよさ。
ホースから大量の氷。今週ツイッターで大人気になっているビデオです。なんか変な感じに想像してしまうのは男性だけかもしれない。これ最後の方楽しいなwww謎の気持ちよさがある。最初のぬぽっと出るシーンからは予想できない激しさだった。
ホースから大量の氷。今週ツイッターで大人気になっているビデオです。なんか変な感じに想像してしまうのは男性だけかもしれない。これ最後の方楽しいなwww謎の気持ちよさがある。最初のぬぽっと出るシーンからは予想できない激しさだった。
パキスタンで何したん?
トルクメニスタンで何したん?
日本、大韓民国のホワイトリスト入りを妨害。
もう日本のディーラーよりこういうとこの方がスキル上だよな
アフガニスタンアフガニスタンで何したん?
アゼルバイジャンで何したん?
技術力は置いといて、核持ってるし暑いのに働き者国民でっせ
すごいな インド系がエンジン組み立ててるよ
オマイラときたらガンプラさも作れやしないのによ~
どこかの馬鹿な国みたいにスマホ見ながらの組み立てじゃなくて安心しますた。
なんか途中でエンジン水の中にドブ漬けしてるのはなんだあれw
エアを注入して機密性の検査いしてんじゃない?
なるほど
水から出してすぐシール貼ってるけどあれでくっつくのかねw
むしろあれか、切手みたいに濡らして張るタイプなのか
すぐに機密性検査とわかったけど、
灯油とかじゃなくて水で良いのかね?
完全に密閉されているのを期待しているから水で良いってか?
教えて詳しい人。
あと、ステーターコイルのハーネス持ってエンジンを移動さすなw
正確にはカブの海外製コピーエンジンです。
偽物ってこうやって簡単に大量生産されてしまうんだな。
品質とか耐久性は低そうだけど。
基本的な構造はもうとっくに特許切れてるから偽物とは言えないよ
最新の機構とかコピーしなきゃライセンスフリーのエンジン
これみるだけでコピー品でも組み立て作業がこれだけ機械的知識の理解が低い工程だとそりゃパワーも耐久性の出ないわとしか
それでも中華製よりはまだ作業自体はちゃんと真面目にやってるけどな
MotoGP見ればわかるが日本のバイクメーカーはオワコン
そんなの誰も見ないでしょ。
F-1ですら不人気なのに。
F-1ではなくF1です
ヤマハが1位じゃねーか
こんなの毎日やって、それを何年って考えると、家で寝てた方がマシ。
永眠ですね分かります
早いというかただの早送りなんだよなぁ
早送りじゃねーよ
このくらいライン工なら普通にやるよ。ソースは俺
トラウマで最後まで見れなかったわW
きみが優秀なライン工なのは分かったけど
この動画は倍速だよ
何故早くできるかって?
部品が正確に加工されているからだよ
ピストンリング縮めてる様子がないんだがシリンダ下部が末広がりで押し込むと勝手に縮むのか とはいえあんな力任せでええんか
普通はピストンリングコンプレッサー(インストーラー)使うよな。
躊躇無くゴリっといってるよな。
耐久性とか気にしてなさそうだし良いんじゃないの?
>普通はピストンリングコンプレッサー(インストーラー)使うよな。
それはボアアップしたエンジンか余裕のないエンジンの話
スリーブを厚くして下端を斜めにしてインストーラーいらずにしてるんだよ。
SOHC社(神奈川)のブログでたまに詳しく書いてる。
内燃機関終了のお知らせ(中国世界)
パキスタンなら監視役でもなくなんなら関係者ですらなく何もしないでただ見てるだけの人が意味もなく居て欲しい
社内ニートならどの国にもいるさ
この生産だと耐久性が低いだろうな
部品のマウント漏れだらけになりそう
音声なんで左からしか流れないんだ
1万前後で買える乗れるおもちゃバイク用エンジン、壊れたら捨てるものと割り切ればまぁ
一人何工程やるんだw、まあ品質は上がらないわな
カブって、エンジンだけでなくいろいろと、こういうふうなラフな整備でもちゃんと動くように設計してあるところが偉いんじゃないの?
整備っちゅーか扱いっちゅーか。
海外製のエンジンがすぐに壊れてたり、修理ができない理由が良く分かった。
日本は遥か昔からライン作業を取り入れていた。ここもそのうち考えるのかな。作業効率は言うまでもなく各工程における信頼性もまるで違う。それでも現状の達人を見下しはしませんよ。
オイル入れる前
棚の上をガリガリ言わせてスライドさせてるの笑える
ボルトは対角線に締めろよw
ホンマやな、指摘する人が居ないのやな
スクーターのベルトとかベアリング、ギア、模造品だと耐久性が怖いよな
中国製のベアリングとか耐久性が低いらしいな、素材の品質やろな
韓国製の125のスクーター、2年で値段が付かない品質らしくて、日本製が80%らしい
しかもいきなり本締めなww
テキパキお仕事してるのには感心しますた
買ってすぐ分解して規定値で組み直すとめちゃ調子良いんよ。ま、ふつうのカブエンジンになるだけなんだけど。
気のせいや
こんな雑に組んでるからな再度バラして調節して組むと性能上がるんよね
これ、締め付け不良とかないのかね?
トルク調整が適正かは知らんが、電動ドライバーの最後にガガガってなってるので締め付けは問題ない
結構ちゃんとやってるなあというのがエンジンを趣味でいじってる自分の印象だけど。多分部品の材質はそれほどでも無いんだろう。ちなみにmotoGPでは日本のホンダ、ヤマハが強すぎて海外勢が全くレースにならないからホンダ、ヤマハの協力を得てイコールになるように性能を落としたんだよ。そしたら逆に勝てなくなって面白くなくなった。
パキスタニトラックを見て耐性をつけた上で見ればどうということはない
さすが低脳国。安全対策もせず低脳エンジン製造して、どんどん死んでください。
途中エンジンを運ぶのに電気配線をグリップ替わりにつかんで持ち上げてて悲鳴あげそうになったわ。
そういうとこやぞ。
1.1倍か1.2倍速?
テキパキやってんなーと思ってたら後ろのリラックスして待機してる人や歩いてる人達ですら変に一動作が早くて違和感凄い
なんか見てると気持ち悪くなってくる
クランクベアリングがスコスコ入るエンジンケースw
いくら対角線でシリンダーヘッド締めてても、
一つ目からいきなりフル締めしてちゃ意味ねぇw
それ以前に金属片やゴミ入りまくりだろこれ。
つっこみどころ満載で逆に面白い。
これ見るとエンジン割るかどうするか悩んでるのバカみたいに思えてきたわwしかし液状ガスケットとか塗らないんやな
今どきはどこもシート状のガスケットやろ
念のため角には液体ガスケット塗るって
自動車メーカーの整備書に書いてあったけど違うの?
素手で作業したらダメです!!
雑然としているが少なくとも戦前の日本よりは整った工場やろ。ゴミも落ちてないし
2022年の技術・環境と同列に戦える戦前の日本は凄いな
ネタで印パの単車も買ったことがあるが、なんでここまで壊れるのか不思議なくらいだった。自分で分解して組み直したらかなりマシにはなった。
もちろんホンダ・ヤマハとは月とすっぽん。
組立と検査と試運転の工程を見てなるほど納得w
こんなエンジンの設計、金属加工を出来る人は優秀やな
何処かの国では、目の前の水車を観ても、原理や作り方を真似できない民族が存在したらしいな、そらトイレも作れないし、道端でババを垂れるしかないわな
動くは動くだろう。問題は素材の質とギアの組み合わせの相性や品質管理。設備や金が無いで組み立てしてるんだし頑張ってるほうだと思う。
何かと思ったら屋台やん
トルクレンチ使ってないのがね。もうさあちこち歪んでると思うよ。ネジ一つ締める順番にしても滅茶苦茶。
これじゃ不良が出まくる訳だよ。
それな
え?締め付けトルクは良いのか?って思いながら見てた
全てのクリアランスがガバガバ設定で、
そういう誤差も織り込み済みなんだろうね
てか流れ作業になってねえし
1人で十分やろ
音声の左右バランスがおかしいんよ
原子力カブを開発しろ
トルクだ締め付け順だなど細かいこと言っているが、量産エンジン組立なんてどこでもこんなもん。
レーシングエンジンの手組とは違う。アホくさ。
知らないなら無理しないでいいよ…(´・ω・`)
へえーBMWのバイク組み立ての動画はボルトの締め付けはロボットが順番守ってやってたけど
もちろんレース用ではありません
ガーーん!なんでこんな手際がいいのか?俺なんかTZR50Rの腰下組み立てはおっかなびっくりでこんなふうに出来なかったぞ!ちなみに今は倉庫の片隅で置いてるけど誰か欲しい⁇
何年式?うちは94年式だよ。20年前からずっとレストア中。
YECのCDIをやっと手に入れたから今度テストする予定。
部品の置き方が雑。
摺動面に打痕が残り、不具合の原因になりそうだけど、
パキスタンだからイスラム教の国だし、インシャアラ(神が望めば)で済まされそうだな。
間違えて送信した。
もちろん、組付け方も妙に力を入れていたりしているから
歪んで組み付けそう。
インドネシアもこんなもんなのか?
klx230s気になってるんだが
中華エンジンの組み立ても見てみたい
こんな工程覚えられないわ
突っ込みどころが多すぎて何処から突っ込んだらよいのやら。
どれもトルク設定済みのエアドライバーに決まってんだろ、アホwww
それほどきちんとトルク設定していないような気がする。
締め付けの順番が滅茶苦茶なのはどう擁護すんの
一切トルクチェックしていないのでペイントチェックもしていない、と。
シャットオフレンチじゃないからトルクのバラつきは凄そう。
過剰トルクも過小トルクも発生していそう。
あと保護具ゼロだし職場は汚く5sが行き届いていない。
日本の工員はもっと早い、一掴みで組立工程分のボルトを手に持てたりするし、両手をフルに使う。
組立ながら馴染ませるような行為も一切ゼロ。
モデルナンバーラベル、乾かしたり脱脂したりせずに貼ってるけど剥がれるだろあれ。
突っ込みどころ満載だけど、安かろう悪かろうなんだろうなと。
カッコいい書き込みしてても、実際自分の財布から金を出す場面になると安いのを買うんだろ?
まあ日本メーカーだとああやって少しでも削られたら困る精密部品は重ねたりしないし間違えたり入れ忘れがないように順番で作業する流れになってる。もちろん個人の実力が忘れない、抜けない、乱暴にしない(壊さない・削らない)ならいいけどあのやり方は個人の能力に頼りすぎることになる。見ていて面白いけどあれで出来たエンジンの耐久性はあまり信用出来ないなあ。
コピーエンジンはよく買うし使う前に全バラして組み直すけど・・・なるほどね
先人達が海外エンジンは組み直せって言ってた理由がわかったわ
ボルトが舐めてるとかパーツの向きが逆とか以前の問題やったんか