このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。
技術 】 の記事

透明マントが現実のものに!?カナダの軍事迷彩服企業がクアンタムステルスという素材の特許を申請。

へぇ~面白い。カナダの軍事迷彩服企業ハイパーステルス・バイオテクノロジー社が特許を申請中の新しい素材「クアンタムステルス」その紹介ビデオです。なんでも光を曲げて近くの対象物を周囲から隠してしまうんだって。目に見えないだけではなく公式サイトの動画(埋め込みできない)によるとサーマルカメラからも隠れる事ができるんだそうです。
2019年10月19日 22:27 ┃

両腕義手での生活とは。仕事中の事故で両腕を失ってしまった男性の日常。

木材シュレッダーを清掃中に起きた事故で両腕を失ってしまったケンタッキー州ルイビルにお住まいのビリー・ポーカーさんが両腕の義手で日常生活をどのように送っているのかを示したビデオです。片手を失った人が残った方の手で運転するというのは聞いたことがありますが両手義手でも運転できちゃうんだね。
2019年07月30日 16:09 ┃

マッサージされて卵を絞り出されるチョウザメ。キャビアの収穫はこうして行われる。

イギリスのキャビアブランド「KCキャビア」によるチョウザメ(養殖)を殺さずにお腹をマッサージして卵を絞り出す収穫方法のビデオです。通常キャビアを作るにはチョウザメを絞めてお腹を割いて取り出すそうなんだけど、こちらでは生かしたまま卵だけを取り出す技術があり4~5年経てばまた同じ魚から卵を収穫できるんだって。キャビアって何かの料理に十数粒添えられているのしか食べた事がないから正直味なんてわかんないや。スプーンで食べてみたいなあ。
2019年04月21日 00:14 ┃

ボタン一つで透明度が変わる「服」が中国で発明される。ハッキングが心配だな。

お姉ちゃんがぽちっとやって自らスケスケに。なんだかスケベ。こういう謎技術に関しては日本が一番だと思っていたけど今度ばかりは中国にやられたか。新センで行われた電化製品の見本市で発表されたリモコン操作で透明度が変わるドレスのビデオです。オサレな企業の会議室とかにある瞬間調光ガラスと同じ仕組みなのかな。
2019年04月17日 20:53 ┃

技術。動画から指定したオブジェクトを自動で取り除くAdobeアフターエフェクトの新機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」がすごい。

えええこれはすごい。画像処理ソフトのフォトショップにあった便利な機能「コンテンツに応じた塗りつぶし」の動画版がAdobeアフターエフェクトの最新アップデートに含まれるようです。その紹介ビデオ。ユーザーは対象となるオブジェクトを選択して切り取るだけで後はアドビセンセイが動画全体の情報から計算してコンテンツに応じたレイヤーを重ねてくれるんだって。どんだけ便利なのw(゚o゚)w
2019年04月10日 22:17 ┃

中国の技術。JD北京精雕集団の金属加工技術がすごいと話題になっている映像。

「卓越的精密加工能力」これは気持ちがいいなあ。境目が見えなくなるところなんて嘘みたい。ツイッターに投稿された中国JD北京精雕集団の技術がすごいと話題になっているビデオです。精度を出すのにどれだけのコストがかかるのか分からないけど34秒からのとか玩具としても売れるんじゃない?
2019年03月26日 10:22 ┃

簡単な道具だけでとんでもないプールを作り上げる兄弟のYouTubeチャンネルがすごい。

少し前にコメントで教えてもらってから見てるんだけど登場人物2人だけじゃないよね。投稿ペースも早いし何者なんだろう。少しの刃物と後はその辺りで調達できる道具だけで驚くほど素敵なプールを作り上げてしまうという最近話題のYouTubチャンネルです。過去に何度か紹介している原始生活の人シリーズとは違ってこちらはさすがに映ってないところで使ってるよな?wwwというかこんだけ作ったら一大リゾートが完成してしまいそうだけどwww
2019年03月25日 05:04 ┃

中国に新しく完成した100MWタワー式太陽熱発電がSF映画っぽい。

少し前にもモハーヴェ砂漠のを紹介しましたがタワー式の集光型太陽熱発電ってSF映画みたいでカッコイイよね。動画は中国甘粛省敦煌市に建設された中国発のタワー式集光太陽熱発電所のビデオです。規模も世界最大級になるんだって。これ広大な平地が必要っぽいし日本に作るのは難しいのかな?
2018年12月29日 18:34 ┃

日本の技術。極限まで薄い和紙を作る「ひだか和紙(有)」の映像が超評価。

世界一薄いとされる厚さ0.02ミリの和紙とかほぼサガミオリジナルじゃん。YouTubeで高評価を得ているひだか和紙有限会社を取材したグレート・ビッグ・ストーリーです。紙と言えば紙なんだけど文字は書けそうにないからどっちかというと「素材」という感じやね。何に使われるのかと思ったら美術品や貴重な本の修復に利用されるんだって。
2018年11月16日 21:26 ┃

【技術】3Dプリントされた水中植物がまるで生きているかのように揺れ動く作品「Hydrophytes」

未来的というかこんなのどっかに居そうだね。ストラタシス社のポリジェット方式マルチマテリアル3Dプリント技術で作られた水中植物がまるで生きているように動くビデオです。柔らかい素材を針の先ほどの精度で3Dプリントし送り込まれた空気ので動いているんだって。
2018年09月23日 15:48 ┃

技術。素人に世界レベルのダンスを踊らせる新しいモーションキャプチャシステムがおもしろい。

これはおもしろい。神ダンサーの動きを別の誰かに移して同じようにダンスさせるという新しいモーションキャプチャシステムのビデオです。後半2分52秒からのバレエダンサーとかのび太君っぽいのに躍らせただけで面白いんだから未来が楽しみ。
2018年08月25日 14:01 ┃

動画にもフォトショできる時代。デジタルレタッチの技術がやばい動画。

えええすごい。とても自然。写真をフォトショで修正するように動画を加工してしまうデジタルレタッチという技術があるんだって。そんなビデオです。そのうちこれがリアルタイムで修正をかけられるようになり未来のテレビが嘘だらけになる予感がしますね。
2018年08月16日 18:23 ┃

【技術】映像データから物体を検出し識別するシステムのデモンストレーション映像が面白い。

手に荷物を持っているとかバックパックを背負っているなんてところまで識別できるんだね。確実性を%で表しているのが特に面白いです。切り替えが早いのでスローモーションで見るとより楽しめるかも。23秒やや右で立ち話している二人組のハンドバッグ70%!ハンドバッグ85%!ハンドバッグ!いやバックパック55%!ハンドバッグ86%!と迷いに迷っているのもよいwww片掛けしてるから悩んでるんだな。
2017年11月25日 20:32 ┃

【技術】通販でベッドのマットレスを注文してこれが届いたら驚くだろ。

そんなんでいいの!?と思って検索してみたらイケアでも同じように圧縮したマットレスがあるんですね。これもしかして私が知らないだけで一般的なのかしら。大きなマットレスを宅配しやすいように。持ち帰りしやすいように小さく小さく圧縮するマシーンのビデオです。知らずに注文してこれが届いたら驚くだろうねw
2017年10月30日 21:50 ┃

動画の中の人の表情を自由に操れる技術がすごい。映像ですら信じられない世界の到来。

なんだこれすごい。映像の中の人の表情をリアルタイムキャプチャーで自由に操れるという技術がすごい動画です。CGと違ってカメラでインプット側の表情を読み取るだけで出来ちゃうのかこれ。動画内の表情を乗っ取られたブッシュさんとかめっちゃ普通やん。すごいすごい。
2016年03月23日 16:14 ┃

雷雲の中に銅線の繋がったロケットを打ち込んで人工的に稲妻を発生させる技術。(動画)

ほお。そんな事ができるんですね。テキサス州に本部を置くサウスウェスト研究所(SwRI)が行った実験のビデオです。なんでも雷の音波を測定して可視化する為に地上と銅線で繋がった小さなロケットを雷雲の中に打ち込んで人工的に稲妻を発生させるんだそうです。そうか完全な予測ってできないっぽいから人工的に雷を落としちゃえって事なのか。なんか他の事に使えないのかなこれ。
2015年05月16日 01:04 ┃

中国の建設技術は世界一!?長沙市の57階建てのビルがわずか19日間で完成する。

中国湖南省の長沙市で57階建ての高層ビルがわずか19日間で出現し市民を驚かせているようです。これは以前紹介した事のあるハイパー・プレハブ工法(黄河スペシャル)の建設会社ですかね。30階建てを15日間だったし。その時より建設スピードが増している!
2015年03月13日 14:06 ┃

鰹節!?透けて見えるほど薄い。日本の大工さんの鉋がけ技術に海外が驚く。

うっすwwwLiveLeakでデイリーピックアップになってたのを見つけたんだけど、先日紹介した小林建工さんのでしたか。かんながけってこんなに薄く削ったりできるんですね。これで10~20ミクロンですってよ。木材だけど食べれてしまいそうなほど薄いですね。元動画のYouTubeでアップしますがLiveLeakでは100コメントが付くほどの人気になっていました。これ刃の研ぎが凄いんだろうな。
2015年01月16日 03:35 ┃

釘やボルトを用いずに柱や梁を繋ぎ合わせる伝統的継手「金輪継」の映像が海外で話題に。

釘を使わずに柱や梁を繋ぎ合わせる日本の伝統的技術「金輪継」による継手の方法が海外サイトで非常にクールだと紹介されて人気動画になっていましたので紹介します。杭を打ち込んで行ってどうして繋がるのかと思ったらあそこの部分が斜めに切られているのか。空間が広がる力でガッチリと噛み合うんですね。
2015年01月15日 10:02 ┃

技術。水面転写加工の作業って見ていてとても気持ちがいいよね動画。

複雑な形状のものに対してデカールを上手に貼る事のできる技術「水面転写」の加工作業の様子を撮影したビデオです。対象物を入れる時のゆっくり具合と引き上げた時の綺麗さでとても気持ちがいい動画になっていました。強度とかはどうなのかな?サンプル品の塗装とかにはとても良さそうだけど。
2013年12月06日 16:03 ┃

これがVFX(映像視覚効果)の技術だ。そこに無いのに後付けで作っちゃう。

こういう映像技術って最近見る全ての映画に使われているんだろうね。VFX(ブイエフエックス)とは、Visual Effects(ビジュアル・エフェクツ)の略で、特撮を用いた映画やテレビドラマにおいて、現実には見ることのできない画面効果を実現するための技術のことを指す。視覚効果ともいう。(wikipedia)完全に後付けってのが凄いよね。演技している役者さんも慣れないとやりにくいだろうなーと思いました。だって目線を塔の上にとか言われてもそこに塔が無いんだからね。
2012年01月25日 01:32 ┃

帆を広げ太陽光圧を受けて進む宇宙船「IKAROS」の紹介ビデオ 未来すぎるww

む~か~しギリシャ~の~イカロスは~♪ロウでかため~た~鳥の~はね~♪両手に持って~飛びたあ~た~♪あれ、イカロスって最後は墜ちて生命を失うんですよね(@_@;)でもまぁ頑張れ日本の技術!来月打ち上げ予定の小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の紹介ビデオです。液晶デバイスによる姿勢制御とか超面白そうですよね。数カ月かけて姿勢を変えるとかゆっくりすぎるwwwでも成功するといいですねー!帆を広げるギミックが心配ですね(@_@;)母船からのムービー撮影とかないのかなー。
2010年04月29日 04:03 ┃

エンジンに穴を開けて吸排気バルブが高速で動作する様子を観察してみた

おお!これは面白い映像っすねー。BMWの大型バイク、BMW S 1000 RRのエンジンに穴を開けて吸気バルブと排気バルブが高速で動作する様子を観察してみたよ!左右のロッカーアームが交互にバルブスプリングを動作させてる様子がわかりますねっ!アイドリング状態から徐々に高速回転していきます。こういう技術系動画って楽しいですよねー。(注:吸排気バルブとは、エンジンの燃焼室に吸気を送り込んだり、排出したりする為の弁、その部品全体の事。)
2010年02月24日 10:11 ┃