このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

なにこれ凄い。駐機していた無人の飛行機が強風に煽られて勝手に離陸w

おおこれはおもしろい。飛行場に駐機していた無人の小型飛行機が強い向かい風により勝手に離陸してしまう姿を捉えた監視カメラの映像です。途中までふわふわした感じでしたが最後にはふっと浮き上がってしまいます。
2011年11月16日 07:03 ┃
67 コメント 打ち上げに失敗した有人宇宙船「ソユーズMS-10」の機体からの映像が公開される。
おーすごい映像。先月11日に起きたロシアの有人宇宙船MS-10を乗せたソユーズFGロケットの打ち上げ失敗事故。その瞬間に何が起きたのかが良く分かるロケットの外側を映すカメラの映像が公開されました。事故の瞬間は1分20秒すぎ。切り離された第1段の左側が本体に衝突したんだね。事故調査員の発表によるとセンサーが故障し、切り離し時に必要なバルブが正しく開かなかったんだって。乗員2名は脱出して助かったけどやべー事故だった。
147 コメント なんだよこの乗り物www超速の立ち乗り一輪車でクラッシュする大痛い動画。
はええええwwwwwネットを検索すると似たようなの乗り物がいくつか出てきますがこんなにスピード出るもんなのかよwwwこれは矢印の道路ペイントで滑ったかな?超速の立ち乗り一輪車で事故ってしまうとんでもなく痛そうなビデオです。こんな姿勢で乗るもので51.47km/hとかやばすぎだろwww
88 コメント 【動画】料金所通過後わずか20秒で300km/hを超えるフェラーリのドライバーカム。
街灯が無くなるあたりでアクセルを緩めているけどそれでもこええ。速度に対して見えている範囲が狭すぎる。トルコの高速道路で撮影された料金所から最高速度まで加速するフェラーリのドライバーカメラです。明るい時間の最高速チャレンジは何度も紹介していますが夜間はやべえ(@_@;)
26 コメント 難所すぎる。荒れた海に立ち向かう船乗りの必死な操船を外から眺めるビデオ。
1カ月ぶり2度目の登場、カップブルトン(フランス)のパス・デュ・ブカロからビスケー湾に出ようとする船たちが危ない事になっている動画のまとめです。(3番目のは先月紹介済み)外から見る分には良いけど本人たちは必死なんだろうなこれ(@_@;)3分41秒からの浜に突っ込んでしまった船は波に押されて舵が効かなくなっているの?ヨットの人はあの小さなエンジンでここを安全に抜けられると思っていたのかしら(´・_・`)
想定外の事故。軍隊のデモンストレーションで見学していた子供たちが負傷想定外の事故。軍隊のデモンストレーションで見学していた子供たちが負傷セルビアのベオグラード近郊のサッカースタジアムで行われた対テロリストを想定した軍隊のデモンストレーションで、ヘリコプターから発生した強風にまき上げられた広告パネルにより7人の子供たちが負傷する事故が起こりました。その時の映像がアップされていましたので紹介します。会場はそれどころじゃなない雰囲気なのに演技は続いていますね。気が付かないものなのかしら。
超向かい風なら飛行機は空中静止できる!?ほぼ止まったように見えるエアバスA330超向かい風なら飛行機は空中静止できる!?ほぼ止まったように見えるエアバスA330
なにこれ凄い。強い逆風でほぼ止まったように見えるエアバスA330の映像を紹介します。向かい風を真正面から受ければ揚力を得られるから可能なんだと思うんだけど、一瞬フェイクかと思っちゃいました。どうなのかしら。最初の映像もエアーショーのものかもしれません。
数メートルの距離で離陸できる飛行機。これならヘリポートでも離着陸できる数メートルの距離で離陸できる飛行機。これならヘリポートでも離着陸できる
これ以前にも紹介した事があるんだけど、何度見ても凄いなあ。僅か数メートルの距離で離着陸できる飛行機のムービーを紹介します。これだけ短かったらヘリポートでも着陸できちゃいそうですよね。
予備:liveleak.com  liveleak.com  youtube.com  youtube.com

関連記事

69 コメント 新型ポルシェ911GT3がニュルブルクリンクで7分切りのフルラップ映像を公開。
進化し続けるポルシェ。ポルシェが第7世代のフラグシップカーとして新型911GT3を発表。それと同時にニュルブルクリンク北コースで7分を切る映像を公開しました。動画内での最高スピードは284km/hかな?それなのに6分59秒93!(20.6km計測では6分55秒34)やっぱり本物のスポーツカーはバランスが大事。
54 コメント 【衝撃】南極海の地獄のように荒れ狂った海で訓練を行う英国海軍の小型ボートの映像。
ヤベえ(@_@;)さすがの海軍でもこれはやり過ぎなんじゃないのwww地球上で最も寒くて荒れやすい海「南極海」で訓練を行う英国海軍の小型ボートを巡視船から撮影したビデオです。
55 コメント 【動画】スイスの閉鎖された鉱山の奥深くから大量の車がみつかる。
スイスで40年以上前に閉鎖された鉱山の奥深くから大量のフォルクスワーゲンが発見されました。動画は24分20秒辺りから再生してください。これは近くの博物館が廃鉱山を一時的な保管庫として使っていたと考えられていますが、だとしても何故こんな奥深くなんだろうね。入口近くに並べた方が楽なのに。
51 コメント 工場見学。ドイツの高級トラクター「ドイツファール」の最新工場。
記事サムネイルの7シリーズの日本販売価格は2592万円~だそうです。トラクターって高いんですね(@_@;)ドイツで150年以上の歴史があるトラクターメーカー「ドイツファール」の最新工場のビデオです。さすが高級車だけあって工場も近代的ですね。建物だってめちゃカッコイイ。

最新ニュース

コメント

なにこれ凄い。駐機していた無人の飛行機が強風に煽られて勝手に離陸w へのコメント

  • 返信 743mg ID:MwMDY2NTk

    スゲー

  • 返信 743mg ID:g2NzA1NDU

    どこいったん?

  • 返信 1000kt ID:k3NTY1MzM

    風でテイクオフ出来るなんて・・・・

  • 返信 743mg ID:MwODI2NTA

    ナウシカもびっくりw

  • 返信 743mg ID:AwMTQ2MTk

    なんてナチュラルなVTOL

  • 返信 743mg ID:A4ODUzMjg

    このあとが、気になる!!!
    どこいったぁ????

  • 返信 743mg ID:A5NzEzNDI

    こりゃ壊れたんじゃね?

  • 返信 743mg ID:UzMzI5Njg

    おもしろくないよ。このあとぶっ壊れちゃうじゃん

  • 返信 743mg ID:MwODI4NzY

    ただのおもちゃの紙飛行機やん。よく見ればわかる

  • 返信 743mg ID:M2MjIxMzc

    やばそうな角度で飛んでったな

  • 返信 743mg ID:kxNjU5MjU

    離陸というか、飛んでったw

  • 返信 743mg ID:AwOTI4MzE

    チョーク意味なしw

  • 返信 743mg ID:Q0MTA5NTE

    これなら滑走路いらなくね?

  • 返信 743mg ID:k3NTk1OTQ

    近辺にヨーダがいるのか?

  • 返信 743mg ID:A5ODE3MDg

    そっちに飛んでくかww
    笑ったw

  • 返信 743mg ID:Y2OTUyMjI

    舞った

  • 返信 743mg ID:kxOTcxMDE

    思わず声をあげた。
    揚力でどうしても解からないことがある。
    背面飛行。水平尾翼で調整しつつの水平飛行ということになるのか?

  • 返信 743mg ID:E0MjIxNTg

    ラジコン乙

  • 返信 743mg ID:k1NjcyMTY

    俺もたまに飛ばされる

  • 返信 743mg ID:M4OTIyMTQ

    お前ら低脳は
    この動画から揚力の凄さを学べ

  • 返信 743mg ID:MwMDY4MTk

    このサイズでも2~3000万はするよな・・・
    最後、影が勢いよく飛んで行ってるしw
    全損乙

  • 返信 743mg ID:kyMzIyNDE

    >>17
    一昔前まで揚力と関連づけられていたベルヌーイの法則で考えると分からないかもね。
    ベルヌーイは置いといて、主翼上面の山なりで気流がさまたげられて、その後部は気圧が低くなる……と考えれば、背面飛行でもピッチで主翼を傾け同様の効果を生み出せれば揚力は維持できる。
    ちなみに水平尾翼のエレベータはピッチを変える役目しかない。揚力は主翼で。

  • 返信 743mg ID:M2MTc4NDg

    さすが赤牛、翼を与える。

  • 返信 743mg ID:IzNDkxNDY

    どこへいくwww

  • 返信 743mg ID:UwMTUxNzA

    メーヴエも可能だと思えてきた

  • 返信 743mg ID:EwMDc4MzU

    こういうの見ると物理学ってすごいなって思うね。
    ちゃんと飛ぶような作りになってんだなぁ、と。

  • 返信 743mg ID:I4MTE5NTM

    クソワロタwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:kyMzIyNDE

    そういや昔、メーヴェ作った人たちいたよな。
    ttp://www.youtube.com/watch?v=Rg9lQR-XsrE
    メーヴェだな、う、うん……。

  • 返信 743mg ID:k5MDI3NDc

    ジャンボジェットの離陸に必要な速度は時速300kmだって聞いたけど、セスナだとどれくらいだろ?
    それだけの揚力を得られる強風が吹いてたってことだよな。

  • 返信 743mg ID:AwMDU1Mjg

    『フライト・オブ・フェニックス』でも、こんなシーンあったな。

  • 返信 743mg ID:U3NzcyNzU

    中古の小型セスナでも500万はするのに・・・もったいない

  • 返信 743mg ID:k4NzE5MTU

    エレベーターダウンで置いとかないからこうなる。

  • 返信 743mg ID:c0OTM3NjA

    こんな簡単に飛ぶもんなのか!?笑

  • 返信 743mg ID:kzMDg3MzI

    シュールワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:g2NjI5OTY

    ちょっと浮くだけかと思ったら
    考えてない方向に飛んでいってワロタwww

  • 返信 743mg ID:Y2OTE5MTE

    なぜ撮影していたのだろうか

  • 返信 743mg ID:kyMzIyNDE

    >>29
    この機体だと通常離陸時の対気速度は60ノット程度だと思うんで、110km/hくらいかな。

  • 返信 743mg ID:YzMjY0Njg

    オーナーはたまったもんじゃないでしょうね・・・
    普通飛行機は ロープでタイダウンするんですが この方はどうしたんでしょうかね?

  • 返信 ID:Q4MzkyNTI

    Lancair legacyっぽいな
    新機だと2000万近くするぞこれ

  • 返信 743mg ID:kxNjQ1ODE

    あ~あもったいね
    修理代高いだろうな

  • 返信 743mg ID:k2ODQ1ODc

    フワリ

  • 返信 743mg ID:ExMjExODE

    俺のラジコン飛行機も以前こうなったことある。
    4チャンネルのなW

  • 返信 743mg ID:E0NDg5MDQ

    狙って撮ったんじゃなくて定点の警備用カメラとかじゃね?
    しかしこれ面白いな。大科学実験みたいだわw

  • 返信 743mg ID:UwNTgyMzI

    くくりつけるの忘れたんだね。
    もったいない。

  • 返信 743mg ID:M4OTE4NzI

    ワロタww

  • 返信 743mg ID:IyMTMyMjI

    押されて綺麗に離陸すると思ったら
    予想外すぎてワラタw

  • 返信 743mg ID:MwMDAwNjA

    22みたいな知ったかぶりする奴って恥かしくないのかな?

  • 返信 743mg ID:M3ODU1OTQ

    普通の離陸みたいになると思ったら、その予想をぶっ飛んでいたwww

  • 返信 743mg ID:kyMzIyNDE

    >>47
    知ったかじゃねー、同じ興味から出た質問があったんで答えただけだ。
    質問のコメも見てから書けよ、このホワイトアスパラチン子。太陽浴びてこい!!

  • 返信 743mg ID:E2MjA5MzA

    風すげえw

  • 返信 743mg ID:k2MTU0NTY

    ただ飛ばされただけじゃねえか。
    屋根だって飛ぶんだから、ワイヤーでくくりつけとけ。

  • 返信 743mg ID:Q4NTIxNTc

    着地が決まってたら凄かったのにな。

  • 返信 743mg ID:M5ODg5Nzc

    ♪ある日ーぼくはー整備のおじさんと

  • 返信 743mg ID:k0MDQ1OTM

    垂直どころか後方にまで進むほどの離陸とは恐れいった

  • 返信 743mg ID:I0MTYwOTU

    よく考えたら追い風じゃ離陸しないわな

  • 返信 743mg ID:A0MTg4NjQ

    >22 知ったかじゃん・・・何言ってんだよサッパリだよドラッグ発生しておっこちちまうんじゃねぇかそれじゃ。もう一回流体力学と翼断面の参考書読み直して来いよ。

  • 返信 743mg ID:M2NjcyODk

    飛ぶっていうか吹きとんでんじゃんwwwww

  • 返信 743mg ID:kyMzIyNDE

    ※56
    だったらてめーが自分の知識使ってきちんと説明してみろよ。
    できねーくせに何の役にもたたねえコメばっか書いてんじゃねえ、ヤングコーンチン子、茹でてやんぞ。

  • 返信 743mg ID:U3Njg5NzM

    なんかワロタ

  • 返信 743mg ID:EyNjk2Mzc

    ライト兄弟もびっくりだなw
    あの時代にこの強風が来てたら
    マジックだったのにw

  • 返信 743mg ID:A1ODQ2MTU

    俺もこんな暮らしから浮上したい。

  • 返信 743mg ID:c0MTA1NDg

    風速がどれくらいあったのか気になるな

  • 返信 743mg ID:MwMDAwNjA

    >49
    あなたが背面飛行に限らず、飛行機が安定して飛ぶ仕組みすら理解できていないことは分かりました
    大学で機械系の学科に行けば習うことも出来るから頑張ってね
    もし二十歳を過ぎているなら、お前はこの世に不要な存在だ

  • 返信 743mg ID:AwOTU0NzM

    >>58
    おじいちゃんオムツ換えなよ。

  • 返信 743mg ID:gyMzM1Mjk

    >>22
    いやいや,ベルヌーイの定理で揚力を説明できないと言っておきながら,
    「山なりで気流が遮られて,その後部は…」って説明はどうなのよ?
    迎角上げるだけで固定翼機が飛べると思ってんのかよ?
    ってことを突っ込まれてるんでしょ?

  • 返信 743mg ID:U4MzU2Mzg

    垂直離着陸すげー

  • 返信 743mg ID:c1MzU2Nzk

    バランスの取れた名機ってことだろ!!

  • 返信 743mg ID:YxODY5Njc

    >>62
    Lancair legacyのStall Speed(=離陸に必要な最低速度)が約104km/h
    Stall Speedは大抵Gross Weight(人や燃料を積んだ状態)の数値だから
    駐機中のEmpty Weightの状態だとStall Speedはもっと低くなる
    この機体の場合だとEmpty WeightがGross Weightのだいたい3/4になるから
    単純比較は出来ないけど浮揚に必要な対気速度は約78km/h前後になると思われる

  • 返信 743mg ID:YxODY5Njc

    ちくしょう改行制限に引っ掛かりやがったw
    上記の速度を風速に直すとだいたい秒速21m以上の風で離陸してしまう事になる
    普通強風の日とかの野外駐機ではロープで係留するのが当たり前なんだが
    この機体のオーナーはそれを怠ってしまったんだろう

  • 返信 743mg ID:I5MDg5Nzg

    >>63-65
    お前ら、じゃあ固定翼機が飛ぶ理屈をどう理解してんだよ。
    翼断面とか言ってるけど、まさか真っ平らな板じゃ揚力得られないと思ってんじゃないだろうな。主翼上面の山なり構造は迎え角付けるのと同じ効果があるってだけだぞ。
    >>65
    例え山なり構造じゃなくても、必要なだけピッチ上げりゃ飛ぶ。
    あとベルヌーイの定理で「揚力を説明できない」なんて言ってない。昔言われてた理屈じゃ背面飛行が分からなくなるから「置いとけ」って話。

  • 返信 743mg ID:YzMjA1NTE

    風が無くても舞い上がっている>70
    その理屈を考えてみよう。

  • 返信 743mg ID:I2MDQ3MzM

    スタント機はそもそも対称翼だってあるから揚力なんて
    皆無に等しく、殆んどが迎角による主翼の抗力(反作用との合力)
    とアップスラストで飛んでいる。
    それでも主翼の役目は実は大きく、一定の速度以内であれば
    エネルギーを安定的に蓄える役割を果たす。

  • 返信 743mg ID:I2MDQ3MzM

    もしヘリが一箇所にホバリングしていれば、気流は上から下に流れだして
    ローターの作用を緩和して空気が大きく反作用化して浮揚力を半減してしまう。
    (回転翼もピッチの作用の方が大きく揚力の作用は小さい)
    一方、移動している固定翼は常に流動性の少ない新しい空気に当たることで
    より確かな抗力を得て浮揚するための合力を作ることが出来る。

  • 返信 743mg ID:I2MDQ3MzM

    背面飛行云々に関して述べてる時点でこの分野に関しては素人だと思うが、
    あれはガンクロスを中心にしてロールしてるわけじゃないから。
    ベクターベクトルは大きく垂れ下がり、迎角をより必要とする。
    背面に入る前もピッチを一瞬で10度以上は上げて一瞬でクルっと回す。
    半バレルロールして、上向きのまま止めて迎角を維持してるのであって、
    結果的には水平飛行でも通常と同じように全てが逆さまということではない。

  • 返信 743mg ID:I2MDQ3MzM

    例外的に、もし一般的な航空機のようなタービンエジンよりもずっと強力な
    ロケットエンジンを推進力として持っていたならば、これらは必ずしも主翼を必要としない。
    何故なら推力を受け止める空気が流れて緩衝されるよりも早く機体が移動(上昇)
    してしまうから。エネルギーは貯金であり、収入と支出の釣り合いで蓄積できるが
    ロケット以外の推力はサラリーマンの収入のように一瞬では実は小さい。
    あくまで貯金されて始めて活かされるのである。それに主翼が大きな役割を果たす。

  • 返信 743mg ID:I2MDQ3MzM

      訂正>74 ベロシティベクトル
    ヘリの例えで、固定翼と回転翼を混同して分かりづらいので
    レシプロ機のトルクロールでのホバリング状態と通常の水平飛行とで
    エンジンの回転数や重量制限の違いを考えればどれだけ差があるかが分かると思う。
    尚、ヘリとてホバリングを長く続けるとエンジンの回転数は上がり(要ピッチ)
    搭載重量次第ではオーバーヒートしてしまう。 以上俺の能書き ^^

  • 返信 743mg ID:E2ODIxNDY

    よそでやれ

  • 返信 743mg ID:I5MDg5Nzg

    ※71
    お前ほんとバカだな。
    分かった、ぐだぐだ言ってたお前らは悲惨なほど読解力が足りてねーんだ。省略して書いたら何もわかんねーのかアスペ。
    つーか「風がなくても」舞い上がってるって何の話だ。
    お前がよく考えろ。んで勉強し直してこい、ドリルチン子。>>72-76みたいなためになること書けや。

  • 返信 743mg ID:MwNTI5NzQ

    なんか小難しい専門的なコメばかりになってきたね。
    もっと気楽にいこうよみんな

  • 返信 743mg ID:g0NTIzNDc

    ナウシカ思い出したw

  • 返信 743mg ID:gyMzM1Mjk

    >>70
    いやな、翼がただの板だったらどうやってピッチを上げんだよ?
    そりゃ手持った板を傾けりゃ揚力が出るよ。でも飛んでる飛行機だぜ。
    ピッチを上げるためにはただの板じゃダメだろうが。
    それと「山なりの翼が…」という説明がまさにベルヌーイ的説明だろうが。

  • 返信 743mg ID:g1Mjk5MjI

    予想以上でワロタw

  • 返信 743mg ID:c4NTg4NjU

    >70がさらに上昇を続ける
    もはや、遠すぎて見えない
    おそらく、揚力にこだわりすぎたせいだ

  • 返信 743mg ID:A4MDg3MDc

    離陸じゃなくて
    強風でふっ飛ばされてる、と言うよな。この場合は。

  • 返信 12 ID:c3OTg3NzI

    CGじゃないの?
    飛行機以外風の影響がないようにみえる

  • 返信 743mg ID:g1NjEzNTI

    フェードアウト・・・

  • 返信   ID:UwNDg0MTc

    飛行機もヘリも羽でうける空気抵抗で飛んでる。
    対照翼どころか、ただの板でも重心さえしっかりすれば飛ぶ

  • 返信 743mg ID:Q5NzUyMDQ

    ふわっとしてトトトンってもどるあたりでそのバランス設計のよさに感動

  • 返信 743mg ID:UwNDA0ODc

    滑空と飛行を勘違いしている奴が多いな

  • 返信 743mg ID:AwMjM2Njc

    これが本当でこの変態的な離陸ならば、確実に墜落してぶっ壊れてるな。

  • 返信 743mg ID:A0MTI3NzE

    >>89
    滑空も飛行の内に入るんだが
    落下のエネルギーを揚力に転換するのかエンジンを使うのかの違いだけで

  • 返信 743mg ID:Y3NjAyMTc

    うるせえな馬鹿共
    100キロのデブだって風が強けりゃ飛ぶんだよ

  • 返信 743mg ID:A1NTU3MTc

    風で吹っ飛ばされてるだけだろって言う奴がいるけど
    これも暦とした「離陸」だからな
    理由は自分で考えろ

  • 返信 743mg ID:AzOTQ5NzM

    虫が飛び立つスロー映像にも見えた

  • 返信 743mg ID:kxMDExODU

    騙されてる奴多いなー
    これ、別のサイトでフェイクだって判明してるよ
    動画を撮った奴がフェイクって言ってる

  • 返信 ID:UwNTE0MDQ

    >>95
    作り物にしては飛ばされ方が出来すぎると思うけどな
    そのフェイクとやらのサイトのURLをくれ

  • 返信 743mg ID:E4OTY4MTI

    ワイヤーで地面にきちんと固定されていたようだよ。
    26秒あたりで地面に埋め込んだ金具が全部吹っ飛んでる。

  • 返信 743mg ID:I4NTk1MDA

    よくできた飛行機なんだなと思った

  • 返信 743mg ID:czMTY1NzI

    まあオートジャイロを知ってる俺からしたら
    こんな事は常識だけどね

  • 返信 743mg ID:gwNTg3OTg

    あの規模の飛行機が浮かび上がるのに必要な風量ってどれくらい?

  • 返信 743mg ID:QzOTM2MTU

    最近日本でも家や車が吹き飛ばされたばかりじゃないか。
    風を舐めたらいけないよ。

  • 返信 743mg ID:M3OTI4MDM

    エレベータをマイナスピッチに入れとけ。

  • 返信 743mg ID:UzMDAxMjQ

    セスナが飛んだ!

  • 返信 743mg ID:U3MjU2Njc

    ドイツかどっかの「飛ぶための飛行機」はそれこそ時速50km前後で離陸できるらしいよ?
    この動画は普通に現実的だよね。

  • 返信 743mg ID:M2NTI4MDA

    >99 ジャイロキャプテン乙 MAXに会ったらよろしく伝えといてくれ。

  • 返信 1 ID:I0OTQxNDg

    どうみてもイギリス海軍のハリアーじゃねえかよー
    お前ら何騒いでんの??

  • 返信 743mg ID:k4NTEwNzk

    なんでこんなうまいこと画面に収まってんの?
    実は実験映像だったりして?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    219 コメント ル・マン24時間レースでトヨタがうわあああああああああああああああああああ
    嘘だろ!?あまりにも衝撃的だったので。ル・マン24時間レースでほぼ優勝を確信していた最終ラップ寸前、中島かずき選手のドライブするトヨタTS050ハイブリッド5号車がトラブルによりホームストレートで停止。ポルシェが逆転優勝するという結果に・・・。うそだろおおおおおおおおおおおおああああああああああああああああ(°_°)ちょっとちょっと・・・。あああああ(@_@;)
    155 コメント 超狭い倉庫に大きなトレーラーを一発で入れてしまうフェデックスの運転手がプロすぎる。
    いやー凄い。真後ろにはカメラが付いているとしても左右の確認はやっぱりサイドミラーなんだよね?これだけ後ろが長いとミラーに数センチしか見えてないと思うんだけど。しかもなかなかのスピードで綺麗に一発。そもそもあの場所にセミトレーラーをバックで入れさせるとかもうちょっと考えてあげて欲しいと思ったw
    82 コメント 地獄。乗客が浮かび上がるほどの乱気流に巻き込まれたエアバスA320の機内映像(((゚Д゚)))
    これはこええ。二度と飛行機に乗れなくなりそう。サンティアゴ国際空港発、シルビオ・ペッティロッシ国際空港行のLATAM航空1325便がアスンシオン上空で悪天候に遭遇。その機内映像です。飛行機は機首、フロントガラス、両方のエンジンに損傷を受けラムエア・タービン(補助動力装置)の助けを借りて緊急着陸。乗員乗客に大きな怪我はありませんでした。
    56 コメント 【動画】車で泥すり鉢から抜け出すという中国の遊びが楽しそう。
    自分の車で参加するのは嫌だけど楽しそうwwwドロドロのすり鉢に車で進入するという中国の遊び(イベント?)が楽しそうなビデオです。検索すると動画は沢山でてきますが詳細がわからねえ。
    67 コメント 旅客機が凍結路でスピンする光景を見た事があるだろうか。A320がツルリン。
    ワロタ。こんなことってあるんだなwwwロシアのトルマチョーヴォ空港で撮影されたS7航空のエアバスA320が凍結路に滑ってスピンしちゃうという珍しいビデオです。ツルリン地点があと少しずれていたら奥の飛行機と衝突していた可能性もあるよねこれ。
    189 コメント 【動画】無謀だろ。自ら冠水路に突っ込んでいく車が岡崎市で目撃される。
    道もほぼ見えてない、先には止まってしまっている車が見えている。この状況でなぜ突っ込んで行ったんだろう?愛知県岡崎市で目撃されたとされる無茶なドライバーが話題になっています。
    56 コメント 【動画】車で泥すり鉢から抜け出すという中国の遊びが楽しそう。
    自分の車で参加するのは嫌だけど楽しそうwwwドロドロのすり鉢に車で進入するという中国の遊び(イベント?)が楽しそうなビデオです。検索すると動画は沢山でてきますが詳細がわからねえ。