★これはコラじゃなくて?ニャンコの目がネコネコビーーーム!なネコネコ動画これは普通に暗闇モードで撮影したらこうなるのかしら?猫の目がめちゃくちゃ光っててカッコいい事になっているニャンコの映像です。これを見て思い出しましたが、ニャンコをカメラで撮影するときは絶対にフラッシュを使ったらダメなんだぜ。目が光って写真が失敗するだけじゃなく、猫の目に致命傷を与える事も多いのです。網膜が壊れちゃう事もあるんだから。知らなかった方は気をつけてね!
★ミニチュア撮影されたウォルトディズニーワールドのクリスマスパレードが素敵わぁ楽しい☆ディズニーの公式チャンネルより例のミニチュア撮影でクリスマスパレードをおもちゃの世界に変えてしまった様なムービーの紹介です。これは楽し(・∀・)イイ素晴し(・∀・)イイ!ちょっとテンションが上がる映像ですね。
★iPhone4で撮影したギターの弦の振動動画が凄いと話題に。ギターの内側リアルなのか作られた動画なのか今のところ不明です。iPhone4をギターの内側に設置して撮影してみたら偶然にとっても面白い映像が撮れたよーというムービーを紹介します。ネタ元の海外サイトによるとIPhone4のムービーモードのフレームレートがアレでアレがアレと書いてありましたがイミフなので解説は控えておきます。これはリアルなのかしら。それとも作られたビデオ?少し話題になっていましたので紹介します。curious stroboscopic effect (予備)
A strange effect













































































































あーあれか
車のタイヤが逆回転に見える現象の応用のあれでしょ
カメラのフレームレートと微妙にシンクロしちゃったって理屈はわかるけど、最初のはどうなってんだw
フィルムの回転数とプロペラの回転速度が同じだとニュイーンになる。
ただこの用に見えてるだけで実際は
ああ、CCDカメラは画面の上から下まで読みきるのに時間が必要で、その間にものが通り過ぎるとゆがんで見えたりするんだよね。
しっかし不思議な形になるなぁ。。。
なんか、不思議すぎて怖くなった
屁が出た
ウンコ出た
俺ならすぐスッチー呼んじゃう
CCDよりCMOSのほうが
走査速度が遅い分、顕著なんじゃなかったか。
車窓に流れる景色を動画撮影すると
斜めに傾いだり。
4次元世界ですね。わかります。
なんか目が回った
フォーカルプレーン現象
なぜかわからんが、怖い
こんなにはっきり見えるのか!?
cmos特有の現象。CCDは普通に撮れる。
ゲームでも良く起こるよ♪
これ、「バグ」って言うんだよ?
↑
違います。
残像拳ですな
ヤムチャさんクラスなら余裕でできる技
CCDは入射光をハードウェア的に積分してるからこういう現象が起こらないんだろうな。
CMOSは直接画素に対応したフォトダイオードの光電流を高速にA/D変換してるからこうなると。なるほど。
CCDでもCMOSでもいいけど、結局※10が正しいってことは間違いないな。
蛍光灯の下で扇風機の羽根を回すと
変な風に見えるアレだな。
なんかスカイフィッシュ思い出したわ。
原住民の目撃インタビューとかTVでやってたなあ。
使徒にしか見えねぇww
iPhoneで撮影したらこうなる。
シャッターでなくてスキャニングしてるから
安カメラによくあるこんにゃく現象ってやつだろ
tanθのグラフになるらしい。
原理は理解できても、妙なキモさは残るな
刀削麺作っているようにしか見えないw
ヒロカズ沖縄の離島に釣り行くときに乗ったりしてないの?