このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

なにを操作しているんだろう。両手でギアチェンジが必要なトラックの運転が大変そう

これ何を操作しているんだ?wwwトラック野郎なみなさんがいましたら教えてください(´・_・`)ケンワースのW900Lというこれぞアメリカのトラック!という見た目のトラックの運転が大変そうwwwというビデオです。なんで3本もあるんだろう。真ん中のが通常のギアっぽいけど左と右も操作しているね。同時操作で両手が必要な場面も。特殊な事をしているっぽいので普通免許しか持ってない私にはさっぱりわかりませんでした。
2014年11月09日 15:38 ┃
31 コメント 最高速チャレンジ中にトラックに遭遇して300km/hから急減速するトヨタスープラの車載動画。(復元記事)
1239馬力やべえwww加速時のスピードメーターがタコメーターみたいな動きをしているwww大馬力に改造されたトヨタ・スープラ(2JZ)によるアウトバーン最高速チャレンジです。 見所は動画1分00秒辺り、ヒュンダイに道を譲られ一気に300km/hまで加速した直後に前方にトラックが見えて急減速するシーン。これだけカスタマイズされた車だからブレーキもすごいんだね。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
109 コメント フジイの大型トラックさん、目測を誤って貨物列車を止めてしまう。
踏切のすぐ先に信号がある場所で目測を誤ってしまったんだね。貨物列車+速度が出ない区間?だったから良かったものの一つ間違えば大事故だったかもしれない。今日の5ch(medaka)で人気になっていたプロ失格な大型トラックのビデオです。
74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
171 コメント これはひどい。MoTo2サンマリノGPでライバルのブレーキを握った選手が失格に。
バレナイと思ったのか?wwwロードレース世界選手権サンマリノGPのMoTo2クラスで競っていたライバルのブレーキレバーを握ったロマーノ・フェナティ(カレックス)が危険行為により失格となったそうです。そのビデオ。この時のスピードは約225lm/h(°_°)
オカンに900馬力に改造したランエボを運転させてみた。ファンキーなBBAオカンに900馬力に改造したランエボを運転させてみた。ファンキーなBBA動画
ワロタwwwめちゃくちゃ楽しんでるじゃねえかwwwこれ外側がマイル表示のメーターだよなwww200キロくらい出してるwww900馬力に改造したランサーエボリューションを俺のママに運転させてみたぜ!というビデオがアップロード2日で14万再生の人気動画になっていましたので紹介します。一度は加速に驚くがスピードの欲求に駆られるBBA!かっけえママンやな。
お仕事ビデオ。大型トレーラーの運転手になった気分になれる車載映像。お仕事ビデオ。大型トレーラーの運転手になった気分になれる車載映像。先に謝っておきます。4個ある動画のうち過去動画と1つ被ってしまっていました。ごめりんね。大型トレーラーと重トレーラーの運転風景を運転席の少し後ろから撮影したビデオです。左右のサイドミラー、中央のバックミラーを常に確認しながら運転しているのが分かりますね。そりゃこれだけ大きな車なんだもん普通自動車の比じゃないくらい気を使うよね。普段見れない景色で楽しめました。
16輪ステアリングトレーラーという特殊な車両が狭い場所に車庫入れ動画16輪ステアリングトレーラーという特殊な車両が狭い場所に車庫入れ動画
これは凄いなあ。トレーラー部分の16輪もステアリング操作できるって事ですよね?これだけ長いトレーラーがあんな狭い場所に出し入れできちゃうんだ。狭い所を通って大きな重機を運ばないといけない場面で活躍するのですね。でもこれだけ長いと今どう動いているのか分からなくなったりしないのかしら。頭の中がパズル状態になりそうよね。
Kenworth W900L – 3 Stick Shifting  ニコ動:nicovideo.jp (予備)

こういうアメカン!というタイプのトラックだそうです。Kenworth W900 Backing In

関連記事

70 コメント 話題の歩道運転2。埼玉県で撮影されたこの軽トラさん自由すぎんだろwww
自由すぎwwwこの前も話題になったばかりなのに。埼玉県幸手市上高野の首都圏中央連絡自動車道下で撮影された歩道を走る軽トラックのビデオです。グーグルマップが更新されてなくてちゃんと確認できないんだけど画像1から入って320メートル先の画像2から抜けようとしたんだろうな。新しくできた道だから分からなかったじゃすまされないよお爺ちゃん(´・_・`)
76 コメント グングン。ロシアの原子力潜水艦による潜水艦発射弾道ミサイル試験の様子。
水面からニョキッと飛び出してから点火されてズオオオオ!ロシアのボレイ型原子力潜水艦の1番艦ユーリイ・ドルゴルーキイによる潜水艦発射弾道ミサイル「ブラヴァー」の発射試験の様子です。これって発射するとき水面スレスレに潜水艦がいるのかな?それとも深く潜航した状態から発射できるのだろうか。
74 コメント 高温の蒸気に包まれたドライバーが大火傷。バーンアウト大会で起きた恐ろしい事故の映像。
フロリダ州のブレイドゥントン・モーターズポーツ・パークで行われた「CLEETUS AND CARS」という自動車イベントのバーンアウト大会で撮影された恐ろしい事故の瞬間です。イベンターも観客も一瞬理解できていなかったようだけど座席後部でラジエターが爆発し高温の蒸気が噴出。それをもろに食らったドライバーが背中と両腕にⅡ度とⅢ度の熱傷を負いました。現在治療と皮膚移植のために入院中で400万円近い寄付が集まっているそうです。想像するだけで恐ろしい(((゚Д゚)))せめてレーシングスーツでも着ていたらマシだったろうに・・・。
89 コメント 意図的な泥はね運転をしていたバンの運転手がクビに(動画)こりゃひどい。
ひどすぎワロタ(´・_・`)カナダで意図的に水溜りの上を走行して通行人に水をかけていたバンの運転手がYouTubeに投稿された動画が元で解雇されたようです。そのビデオ。側面に大きく会社のロゴ(Black and McDonald)が入った車でやってりゃそりゃバレるだろ(´・_・`)というか性格に問題があるよね。

最新ニュース

コメント

なにを操作しているんだろう。両手でギアチェンジが必要なトラックの運転が大変そう へのコメント

  • 返信 743mg ID:M1MDE1NTY

    おっおっおっお

  • 返信 743mg ID:M5NTQ5MDM

    ドクロの付いたシフトレバー(右側)がデフロック用で、
    中央と左側のシフトレバーが12段変速ギアのレバーだよ!

    知らんけど‥

  • 返信 743mg ID:YzMjc2NTc

    トランスフォームしそう

  • 返信 743mg ID:Y4MjgyNDU

    3ゲット ごはん

  • 返信 743mg ID:c2NDI4MDk

    私にいい考えがある

  • 返信 743mg ID:UzNTExMDc

    思わず「はいぃ!??」って声でたわw

  • 返信 743mg ID:g3NzIzNDQ

    なんだこれ

  • 返信 743mg ID:QwMDQ4NTk

    いち

  • 返信 743mg ID:c2NDMwNjg

    カッケー

  • 返信 743mg ID:g2NjIyMzE

    コンボイの謎

  • 返信 743mg ID:M1NjgyNzU

    腕とか足を操作してるんだろ

  • 返信 743mg ID:M4MzA0NTk

    これなら一本くらい俺のち○ぽが混ざってても握ってくれそう

  • 返信 太公望 ID:A1NTEwMjE

    ちょっとウケたw(* ̄m ̄)ぷぷ・・・

  • 返信 743mg ID:IwOTc1MjQ

    フォークリフトも3本あるから一緒のようなもんだろ
    もしくはフェイク

  • 返信 743mg ID:AxMjA5MDM

    フォークは爪動かすためにあって走行には関係ないのでは

  • 返信 743mg ID:E0NDM0NzA

    カウンタだと前後と1速2速で2本だよ

  • 返信 743mg ID:M5MzcxNTE

    一瞬だけど手放し運転になるって危ないだろww

  • 返信 743mg ID:M0ODA5Mzg

    オートマに乗れや

  • 返信 743mg ID:I1NDI3ODk

    今の技術ならもっとシンプルに作れるだろ
    なんでわざわざ事故誘発しそうな操作をさせるかね

  • 返信 743mg ID:YzMTM0NjI

    これ面白いw
    ギア何段あるの?

  • 返信 743mg ID:c5MjY2MjY

    18段、13段、10段とオートマの4種

  • 返信 743mg ID:c1MTUyMjA

    これ左のレバーはクラッチじゃね?トラックのドライバーが事故で左足が不自由になって改造した。と思った。

  • 返信 743mg ID:c2Mzg3ODU

    テアリングに片手で回せるグリップがあるから、そのその分左手をクラッチにしてると思う。アメリカでは義足の人とでトラックやってる人多いからね。

  • 返信 743mg ID:c1MTAyMzg

    ねじ込み君、すき間君、ガイコツ君のグリップで区別w

  • 返信 743mg ID:M1OTgyODg

    トラックの運転手って頭が悪くないとなれない決まりでもあるの?

  • 返信 743mg ID:czNTgxNzk

    そゆこと言うな、クズ!

  • 返信 743mg ID:AxMTA4MDI

    職業差別はしっかりその職業を知ってから言えよ

    いわゆる底辺とよばれるのはモルタル作ったり地盤作ったりしてる土方か、小さい零細企業の2トントラックまでだ。

    それ以上は技術要素も高くそれなりに頭がよくないとなれない。

  • 743mg ID:k0NTIxNDg

    ↑底辺中の底辺だなw

  • 743mg ID:k5MTc1MDA

    自己紹介ありがとう

  • 743mg ID:czMjkyNjE

    お前はこの世に存在してるだけで底辺でクズだな。

  • 返信 743mg ID:g1NDI1MzI

    激突のトラック運転手もこんな操作してたのかな?

  • 返信 743mg ID:MxMzE0ODY

    通常のシフトに加え、ロー・ハイの切り替えと、ハイ側にオーバードライブが大抵ある。
    普通は単純なプルボタンのはずだけど改造してるんじゃない?

  • 返信 743mg ID:M1MzAyMTk

    前進18段
    後進5段
    とかあるんだよな
    エンジン3000回転ぐらいしか回らんから
    多段ギアが必要なのよ

  • 返信 j;kl ID:k2MjUwNjk

    ディーゼルエンジンは全部回転数低いっつーの。
    別にディーゼルエンジン=多段ってわけでもない。

  • 返信 743mg ID:AxNTM4NTc

    普通は多段でもロー6速ハイ6速みたいになってるからこんな三本もギアが有る意味わからん

  • 返信 743mg ID:EwMDU2Njg

    2本シフトと副変速機だろうね
    アメは多段ギアあるらしいから。
    日本車だと7速+ボタンでHIとLO切り替えられるのでシフトノブは1本で済む

  • 返信 743mg ID:MzNDQyMzg

    多段ギアならではの光景だね
    最新のヘッドでは一本のシフトノブに機能を集約してるので、ここまでややこしくなる事はないけどね

  • 返信 743mg ID:kzMjMzNjk

    夜の運転は怖いな
    レバーが見えないよ

  • 返信 743mg ID:kzMjc3NDk

    真ん中レバーが通常シフト、
    その次が右側レバーで副変速機に切り替えて
    真ん中で使えるとこだけに変速、
    その次が左側レバーで副々変速で副変速機と切り替えながら
    真ん中で使えるとこだけに変速、かな?

  • 返信 743mg ID:kyMTk3ODA

    両手操作が必要なのはシフトレバーをロング化しているからでは!? 操作性悪くてもカッコイイとされているらしいッス

  • 返信 743mg ID:M5MjkxNDc

    こんなもんフェイクに決まってるだろ
    アメ公はATしか乗れないんだぞ

  • 返信 743mg ID:kyOTY3OTY

    左のノブはクラッチだというなら動作のつじつまが合う

    身体的な理由か何か知らないけど、そう改造してるんじゃない?

    バイクでも、ジョッキーシフトとか言って ギアチェンジを手でやって、クラッチを足で踏む危険な仕様に変更するオシャレ改造流行ってるからねw

  • 返信 743mg ID:EwMDU2Njg

    釣り針でか過ぎだろ
    どうせやるならもうちょっとうまくやれよ

  • 返信 743mg ID:U1MjE4OTE

    3000回転でレッドなのかw
    それをどうにかしたほうが手っ取り早く楽になるんだろうがw

  • 返信 743mg ID:IyMDExMjA

    普通2000位でレッド。

    そうだね、ガソリンエンジン載せて上がった燃料代を
    燃油サーチャージにすればいいよw

  • 743mg ID:AzMzczOTY

    マジレスすると、ガソリンエンジンは1気筒あたりの燃焼効率の関係で排気量に限界がある。重量物を運ぶ為には高トルクが必要で、必然的に排気量も大きくなる。そうなると高排気量でも効率・燃費の良く、もともと高トルク特性のディーゼルエンジンしか選択肢がなくなってくるのよね。大型トラック等にディーゼル車しかないのはその為。ちなみに排気量が大きくなるほど機関部品も大きくなってくるので、最高回転数は低くなってきます。

  • 743mg ID:c5NzAyNTc

    いやいや、それは日本人だけの考えであって、アメ公は1ガロン70~80円ぐらいのガソリン単価。
    自国でも産出できるので資源の乏しい日本人は出来ないこった。
    あいつらは別に京都議定書なんて屁とも思ってないからな
    そんな生産率のあるアメリカと半世紀前に田畑耕してた日本人が激戦繰り広げたってスゲーことだわ

  • 743mg ID:kwNDI2Mzg

    いやいや、↑の↑はガソリンの値段のことは言っていないぞ。ガソリンエンジンの排気量に限界がある話は俺も聞いたことがある。たしか1気筒あたり800ccぐらいが限界だったような?大型トラックとか20000ccとか余裕で越えてるはずなので、ガソリンエンジンだと25気筒超になるから、非現実的。実際ディーゼルはそんな排気量でも10気筒くらいだし。wikiにも「大型低速であるほどディーゼルエンジンの長所が引き立ち、短所が目立たなくなる傾向にある。逆に小型高速ではガソリンエンジンが有利になる。このため小型車の動力はガソリンで大型車はディーゼルになることが多く、船舶、鉄道などはディーゼルの独擅場になっている。」って書いてるし。

  • 返信 743mg ID:M0OTQ1Mzg

    一番左のレバーがLo-Midの副変則切り替えで、真ん中が通常の6速シフト、一番右がMid-Hiの副変則じゃね?

  • 返信 名無し ID:IyMzE1MjY

    本職だがこれエコノミー症候群にならないための運動用だぞ
    ギアは一番右の一本だけだ
    これ信じそうになったやつは病院いけよ?

  • 返信 743mg ID:gwNDY5Nzc

    ギヤ選択とHiLo切り替えとファイナル切り替えかな?

  • 返信 743mg ID:czMjA0NDY

    右がファイナルギアの切り替え2速
    左がLo-Hiの切り替え2速
    真ん中が6段変速

    左から、手前、左奥、右で1速

  • 返信 743mg ID:IyMTUxMDI

    この前見た夢でこんな感じの出てきたな
    なんで夢の中で車運転すると、ブレーキ踏んでも完全に止まらないで少しずつ進むんだろう

  • 返信 743mg ID:EwMDU2Njg

    そりゃアレよ、サイド引いてなかったからだろ。

  • 返信 743mg ID:YzMTM3OTQ

    バッグすごすぎワラタ

  • 返信 743mg ID:c1MTU1NTE

    二桁の多段ギヤって事でしょ( 一一)

  • 返信 743mg ID:g5Nzk1NTA

    こういうので面白い答えができる人に憧れる

  • 返信 743mg ID:kyNjQ5NjA

    ttp://www.youtube.com/watch?v=jwM6Qu_QEPY

    似たような物で簡単な説明付き。これと同じかな?

  • 返信 743mg ID:kwNDI2Mzg

    すごいな、それっぽい。シフトレバー延長してるから同時に操作しないと引っかかるだけだったりしてw。しかし↑動画の前半クラッチ踏んでないような気がするけど、どうなってるんだ?

  • 743mg ID:U3MzU4MjE

    車両が動いていればクラッチ操作無でも変速は可能ですよ。

  • 返信 743mg ID:kyNzQzMzY

    超耳が痛ぇw

  • 返信 743mg ID:cxMjA5MTI

    ttps://www.youtube.com/watch?v=KIw_ZfM26Hw
    こっちは、一本だね。改造してるのかな?

  • 返信 743mg ID:c1Mjk5NTI

    道路直線のアメリカじゃないと乗れないだろこれ 

  • 返信 743mg ID:kyOTYzNzI

    ワイパーとウインカーだろ

  • 返信 743mg ID:c1OTkxNTI

    単にメインとレンジギアとスプリッタギアの切り替えなだけじゃん。

  • 返信 743mg ID:M3OTQyNDU

    遠距離でも翌日に届けるためにヤマトに付いてるワープ装置だね

  • 返信 743mg ID:M4MzIwNTg

    なんだよコレ 両サイドに広告が出て邪魔だ

  • 返信 匿名 ID:c1MzI4MjA

    アルマゲドンでやってたアルマジロや!

  • 返信 743mg ID:g3OTY4OTM

    トラックのシフトレバー長くしてるのはギヤが入り難くて毎日長時間何度も操作するのに疲れるから
    長くして軽い力で操作出来るようにしてるんだ
    勿論オシャレのためもあるけど

  • 返信 743mg ID:gzNzE3Mzc

    トラック乗りはシフトノブ延長するの好きだね~w
    動かす量が増えるし邪魔にしか思えない

  • 返信 743mg ID:g5MzY3NTU

    股間の棒も操作してるぜ

  • 返信 743mg ID:gyMzczNTQ

    車には詳しいほうだが、たぶん3本でシフト操作してるっぽいな

  • 返信 743mg ID:A1NTEwMjE

    詳しいほうだが←既出を書いてるだけとかww

    お前のどこが「詳しいほう」なんだ?

  • 返信 743mg ID:U3MzU4MjE

    俺には手でシフト操作してるよっぽく見えるのだが?

  • 返信 743mg ID:M3OTMyOTA

    トレーラー運転懐かしいなぁ 
    もう一度やりたいけど事故で片目逝っちゃったしな。。

  • 返信 743mg ID:Y4MTM5Mjg

    あっちは道が広いからハンドルを離して横を向く余裕があるんだろうけど、日本じゃ無理だな

  • 返信 743mg ID:M0ODMyNDQ

    少なくともこの動画はギアチェンしまくってるから面倒くさい道だけどな

  • 返信 743mg ID:g5Njg4NDk

    アメリカンバイクでシート左後方のレバーでギアチェンしてるの見たんだけど大変そうだった。
    どんな仕組みなんだろ ?

  • 返信 743mg ID:IyMDExMjA

    ジョッキーシフトに改造してるの見掛けるね。
    クラッチはロッカークラッチっと言って
    フットクラッチ(足で操作)になってます。

  • 返信 743mg ID:Y4NDQ5MjA

    ここまでまともなレス無し…

  • 返信 743mg ID:EwMDU2Njg

    普通に正解出まくってるんだけど

  • 返信 743mg ID:M3OTA5NDI

    3本も要らないけど、音がちょっとだけケンブロックな気分

  • 返信 743mg ID:M2Mjk1NjY

    だからアメリカはどうしょうもないんだよ
    糞みたいなトラック作ってんじゃねーよ

  • 返信 743mg ID:kwODAzOTE

    これ空飛んでるだろ??

  • 返信 743mg ID:kxMTQzODk

    MT原理主義者はこれ乗れよwww
    車操ってる感半端ねーぞwww

  • 返信 743mg ID:c5NzAyNTc

    なに?どいつもこいつも原理主義者とか。
    おめー絶対ゆとり世代のアホだろ。
    なんでも原理主義なんて付けて頭悪そうに見えるわ。

  • 返信 743mg ID:A4NjA5MzU

    いや実際楽しそうでしょうがない
    公道で乗るのは怖いけど

  • 返信 743mg ID:A2MDI4MTc

    横浜の某運送会社に勤めてるるときに2本シフトノブなら運転したことがあるな

  • 返信 743mg ID:IwNjU3NTQ

    三本のシフトノブの根元にポックルの脳みそ

  • 返信 743mg ID:Y1NTE5MzU

    盗難防止!

  • 返信 743mg ID:E1MjgxOTU

    めんどくさいな

  • 返信 743mg ID:EwODg1Njg

    真ん中が通常のシフトレバー、左が副変速機、右が6×4と6×2の切り替え、あるいはデフロックとか?

  • 返信 743mg ID:YwOTYxMjU

    左 1-2-4-6-8-10-14-16
    中 3-5-7-9-11-13-15-17
    右 LO-HI
    の34速ぽっい

  • 返信 743mg ID:c0MTk3NDY

    乗せたヒッチハイカーが変なやつだったら事故るよね

  • 返信 743mg ID:Q2MzM1NjI

    トラックのレース用の車体見たことあるけど
    シフトレバーは1本だけだった

  • 返信 743mg ID:A1NzI0NDY

    なんか忙しいわ!

  • 返信 743mg ID:c5MTM0OTA

    じつは何も操作しておりません。
    オマイらがトラック海苔は底辺だとかクズだとかいうもんでね
    難しい操作しているようにレバー動かしてるフリしてます
    ざまぁ

  • 返信 743mg ID:U3MzU4MjE

    はいはい・・

  • 返信 743mg ID:k1MzEwMDI

    1本がhi-LOの切り替え、1本がミッション、1本がスプリッタでギアの半段を使える。回転数が合うところを飛ばしシフトで使ってるから複雑に見えるだけ。

  • 返信 743mg ID:YwOTYxMjU

    うん。それだと思う
    山岳地帯専用だとしても珍しいカスタム

  • 返信 名無し ID:c1MzI4NDA

    コンボイってギアの切り替え24段ぐらいあるんじゃねえのか知らんけど

  • 返信 743mg ID:ExMDUzMTY

    欧米じゃ乗用車もこんな感じだよ
    日本ぐらいだよオートマでドヤ顔で運転してる奴なんて

  • 返信 匿名 ID:k4MDIxMzE

    土方は頭良くないと上にはなれないよ。
    土方が底辺とか浅はかなだねw
    まだ販売や営業のが頭使わないよ。

  • 返信 743mg ID:A0MjY4Mjg

    低脳の悲痛な叫びやなwww

  • 返信 743mg ID:c4MTI2MjE

    こんなんが居るから「土片」が差別用語になるんだろうな。
    アホ丸出しで引くわ

  • 返信 743mg ID:YwOTYxMjU

    トレーラーが豪雪の山岳地帯の坂道を走破するにはアクセルワークでは荒すぎる
    そのため多段ギアを使ってタイヤの回転数を一定に保つことがコツになる
    雪の坂道は一度止ったらスタックする
    走り出したら止まることなく一気に走破するために動力のフルレンジを扱えるミッションが必要になる
    いわば特殊車両と職人芸だね

  • 返信 743mg ID:kyNzA1MjE

    下り坂は涙目だろ?

  • 返信 743mg ID:A5NzcwNjU

    プシュンっていい音

  • 返信 743mg ID:EyNTg1NjM

    ゴゴゴゴって地鳴りみたいな音してるのは
    駆動輪がスリップしてる音ね
    常にスリップしながら走ってる

  • 返信 743mg ID:U2NTI0OTI

    こんな頭の悪い改造は止めた方が・・・

  • 返信 743mg ID:c2Mzg3ODU

    >18
    テアリングに片手で回せるグリップがあるから、そのその分左手をクラッチにしてると思う。アメリカでは義足の人とでトラックやってる人多いからね。

  • 返信 743mg ID:c2NDQwNjg

    ここでは変速機構についてのレスが多い様子だが、
    youtubeの方は主に両手をハンドルから放すことへの安全性に関するレスが多いね。
    お国柄の違いが垣間見えたよw

  • 返信 743mg ID:QxMDQzMzQ

    真ん中がメイン。
    右のドクロがメインのロー・ハイの切り換え。
    左はスプリッターという半速のロー・ハイの切り換え。

    メインのローは1~4速。ハイは5~8速。
    スプリッターは、主に5~8速で使用。
    5速ローの上は5速ハイ、その上は6速ロー・・・。

    5分くらいからのフルシフトでは1速のさらに下のローローからスタート。
    4速まで上げたらドクロを切り換えて1速と同じトコに入れて5速。
    で、全部で13速。

    ローローから4速までのつながりが抜群に速いのは、
    このミッションがドグミッションだから。
    慣れればセミオートみたいに乗れて、けっこうラク。

  • 返信 743mg ID:A2NDYwMDk

    確かに05:18~のわかりやすいな

  • 返信 743mg ID:Q3Mzk5NjE

    つーか、俺の自転車27段だよ

  • 返信 743mg ID:A2ODY0ODk

    キイィィィ――ん って音はキャブの吸気音みたいに聞こえるが、まさかガソリン車じゃあるまい?

  • 返信 743mg ID:UxMTkyNDI

    トラックに見せかけた宇宙船のコックピットだろ? 何言ってんの今更

  • 返信 743mg ID:A2ODQ5NjI

    個人輸入であるものアメリカから買ったけど
    ニューヨークなど東側から陸路でフロリダの中継所に
    運ばれてそこから5日くらいかけて西海岸の転送屋に配達
    その後やっと航空便で日本に発送されたわ
    日本じゃ陸路は殆ど1日で届くのにね

  • 返信 743mg ID:M3NzA1ODM

    >82
    キャブの音はあんなじゃないよ。
    ターボチャージャーやろ。

  • 返信 743mg ID:EwNTEwMDE

    メインにプラスしてファイナルギアの切り替えがついてるってのは古い戦車でよくあるが、それにメインからタンデムでローハイ2段が付いてるってわけかいな?
    シンクロもそんなしっかりしたもんでも無かろうから、ちゃんと入る回転数把握するだけで骨が折れるなあ。

  • 返信 743mg ID:k3ODE4NTk

    オレも左レバーは最初クラッチかと思ったが
    戻してないから間違いだった
    シフトパターンは何となく理解したけど
    始動時にファイナルを切り替える必要がある
    ってのは、標準より荷重がでかいせいなのか
    それともそういう操作前提なのかが謎
    (日本のトラックは最低ギヤ組み合わせは
    坂道発進時くらいしか使わない設定になってるが
    荷重オーバーも日常茶飯事だからなぁ)

  • 返信 743mg ID:IwNDI2NDc

    似たような奴なら運転してた事があるよ
    超重量物運搬時に使うんだけどさ
    超低速ギアと低速ギアと高速ギアって感じでギアボックスが3つあってね
    各ギアボックスに更にHI&LOWがあるんだよ
    300トン近い物を公道を利用して運搬する際に使ってたんだけどさ
    今はベンツが優秀だから使ってる会社が無いんじゃ無いかな
    ちなみに超低速の1のローだとアクセルベタ踏みでも時速0.5キロw

  • 返信 743mg ID:gzOTg4MjE

    キーンって音、スーパーチャージャーの音?
    うるさくてかなわんね。

  • 返信 743mg ID:ExODA3NDg

    身近な所ではトラクターの変速用レバーがそうかな
    主変速(1~4)
    復変速(低/高)
    超低速(1/2)
    前進/後進
    みたいな感じ
    作業中のトラクターは基本アクセルは固定だからレバーの組み合わせで走る速度を変えてる

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    76 コメント これはひどい。大荒れのなか釣りに出かけようとした小さなボートが危ない事になる映像。
    これは船長の完全な判断ミス。これだけ荒れてる海にその小さなボートで出るのは無茶すぎる(´・_・`)しかも小さな子供を乗せているし。フランス南西部カップブルトンのパス・デュ・ブカロで撮影された小さなボートが危ない事になってしまうビデオです。船長が落水する直前の乗客の動きを見ているとサムネイルのシーンでエンジンが止まってしまったんだね(´・_・`)再始動はできたみたいだけど次の大波に間に合わず・・・。
    55 コメント 120万再生。ベントレー・コンチネンタルGTの開封動画が気持ち良いと人気に。
    ASMR的な&開封フェチ的な。ベントレー・コンチネンタルGTの保護フィルムをペリペリ剥がしていくだけのビデオが120万再生の人気動画になっていましたので紹介します。というかチャンネル登録者数813万かよ。そりゃ100万くらい再生されるあねwwwベントレーともなるとこれだけ保護されているのか。どこか剥がし忘れちゃいそうで不安。
    82 コメント ケーニグセグ・レゲーラがゼロヨン・ゼロを31.49秒で行い世界記録を樹立。
    停止状態から22.87秒で400km/hまで加速しそこから8.62秒で完全停止。ケーニグセグ・レゲーラがスウェーデンのローダ飛行場の滑走路を使用して行った0-400-0km/hのテストで31.49秒を記録し世界記録を樹立しました。そのビデオです。ドライバーの安全を考えてロールバーとレース用シートベルトを追加しただけで他は市販モデルのままなんだって。ゼロヨン・ゼロの世界記録!と言われても400km/h出せる市販車なんて数車種しかないんじゃないんだろうかwww(オンボード映像を追加しました。)
    102 コメント 自転車屋さんがクロスバイクについて本音で語る。チューニングのコツなど。
    結構ぶっちゃけトークだねwww自転車いじり初心者の方にはズギュッ痛いところを突かれるお話かもしれない。本編DVDの解説編らしいんだけどこれだけでも結構面白いお話だったので。私はスポーツ自転車には乗らないママチャリ派だけども。ママチャリストを集めてまたママチャリグランプリに出たいなあ。
    118 コメント これはエグい。街灯に半分までめり込んだランボルギーニの事故現場が怖い。
    どんだけ飛ばしてたらこんな事になるんだよ。ロシアのモスクワで撮影されたランボルギーニ・ムルシエラゴの恐ろしい事故現場の映像です。街灯ポールさん強いなあ。車がこれだけめり込んでいるのに傾いても無いな。頭から血を流すドライバーが映っています。再生注意。
    44 コメント 走れるもんだなwww 車で歩道橋に挑んだチャレンジャーが撮影されるwww
    うわっwwwお腹当てまくりやん。ガシャーンて(@_@;)これ下りは良いとしても普通は上れないよなあ。逆側は階段じゃなかったとかかしら。豪快に腹を当てながら歩道橋を下りてくる無茶な車を撮影したビデオです。言葉は中国語っぽいけど詳細は分かりませんでした。
    74 コメント フィルム職人動画。カーラッピング作業をストップモーション化したビデオが気持ちいい!
    これは気持ちがいい!カーラッピングの作業を撮影してストップモーション化したビデオが気持ちいいと人気になっていましたので紹介します。これは職人ワザだなあ。曲面も綺麗だしロゴの所もすごい。カーラッピングって言葉は知っていましたがどういう用途で使われるのかしら。塗装の代わり?お店の宣伝カーとかそういう感じに使うものだと思ってた。