Learn excavator operations in one minute pic.twitter.com/R0w67Bhh3t
— CLEAN CAR CLUB (@TheCleanCarClub) January 13, 2024

42 コメント
【動画】長棒爆竹でどーん!ブラジルの田舎民流ハチの巣の駆除方法がこちら。
おっさんたち楽しそうwwwだけどこれ安全かと言えばまったくダメな感じがしますwwwRedditやWeiboで人気になっていた長い棒の先につけた爆竹で蜂の巣を駆除するブラジル人たちのビデオです。
おっさんたち楽しそうwwwだけどこれ安全かと言えばまったくダメな感じがしますwwwRedditやWeiboで人気になっていた長い棒の先につけた爆竹で蜂の巣を駆除するブラジル人たちのビデオです。

62 コメント
三輪車に野外フェス並みのサウンドシステムを搭載してしまうインド。
運転しているおっちゃん難聴間違いなしやん。その辺りの小規模な野外フェスならこの車両一台で賄えそうなほどのサウンドシステムを搭載した三輪車のビデオです。撮影された動画なのにこの煩さ。現場はどんな音なんやwww
運転しているおっちゃん難聴間違いなしやん。その辺りの小規模な野外フェスならこの車両一台で賄えそうなほどのサウンドシステムを搭載した三輪車のビデオです。撮影された動画なのにこの煩さ。現場はどんな音なんやwww

33 コメント
フットサル史上最も困難なペナルティーキック。どういう状況だよwww
これ蹴る直前に相手チームのファンが拳銃を出してない?www入れてたら撃たれてたのかしら(@_@;)詳細は不明ですがライブリークで人気になっていたPKのビデオです。ブラジルっぽいかな?背中に「Família 19」と見えるけど検索しても出てきませんでした。
これ蹴る直前に相手チームのファンが拳銃を出してない?www入れてたら撃たれてたのかしら(@_@;)詳細は不明ですがライブリークで人気になっていたPKのビデオです。ブラジルっぽいかな?背中に「Família 19」と見えるけど検索しても出てきませんでした。

107 コメント
スタイリッシュ社畜アクション「シャチク・マジ・ツライ30」がちょっとカッコイイと話題。
ワロタ。YouTubeで高評価率99.8%という超評価を得ているミソジサラリーマン&Vascoによる格闘ゲーム風アクション「シャチク・マジ・ツライ30」がちょっとカッコ良くて面白かったので紹介します。厨二系で見てらんないビデオかと思ったら結構動けてて草www足も上がってるしwww
ワロタ。YouTubeで高評価率99.8%という超評価を得ているミソジサラリーマン&Vascoによる格闘ゲーム風アクション「シャチク・マジ・ツライ30」がちょっとカッコ良くて面白かったので紹介します。厨二系で見てらんないビデオかと思ったら結構動けてて草www足も上がってるしwww
関連記事

38 コメント
【動画】この蛇口、絶対騙しに来てるだろwwwwww
どこか忘れましたがこれと似たような経験をした事があります。これ騙しに来てるよね?wwwデザインとして取手を回せそうな形にしたのは許すとして回るなやwwwレバータイプなら回らんでくれやwww90%の人が引っかかるであろう蛇口の10秒動画です。どこで見たのかなー。どこかにあったよなあ・・・。
どこか忘れましたがこれと似たような経験をした事があります。これ騙しに来てるよね?wwwデザインとして取手を回せそうな形にしたのは許すとして回るなやwwwレバータイプなら回らんでくれやwww90%の人が引っかかるであろう蛇口の10秒動画です。どこで見たのかなー。どこかにあったよなあ・・・。

91 コメント
どうしてそうなるwww少女にシートベルトが絡まってレスキューまで出動する騒ぎに。
サムネイルのシーンで一回転させようとしているのを見るとこの子はシートベルトしたまま後部座席で回っていたのか?(´・_・`)テキサス州メリッサのガソリンスタンドで撮影されたシートベルトから抜け出せなくなってしまった少女の恥ずかしいビデオです。お巡りさんにレスキューまでやってきて大ごとになっとるがな。
サムネイルのシーンで一回転させようとしているのを見るとこの子はシートベルトしたまま後部座席で回っていたのか?(´・_・`)テキサス州メリッサのガソリンスタンドで撮影されたシートベルトから抜け出せなくなってしまった少女の恥ずかしいビデオです。お巡りさんにレスキューまでやってきて大ごとになっとるがな。

98 コメント
【動画】ルール違反?コンビニのレジに計量器を持ち込んでポケカの重さを量るツワモノが撮影されるwwww
なんでもレアなカードはキラキラがある分パックが重くなるらしい。ファミマのレジにデジタルスケールを持ち込み、ポケモンカード強化拡張パック「トリプレットビート」を1パックづつ計測する男性のビデオが今日のTwitterで人気になっています。この手の計量器って良いものでも0.1g単位だよね。そんなのでわかるものなの?
なんでもレアなカードはキラキラがある分パックが重くなるらしい。ファミマのレジにデジタルスケールを持ち込み、ポケモンカード強化拡張パック「トリプレットビート」を1パックづつ計測する男性のビデオが今日のTwitterで人気になっています。この手の計量器って良いものでも0.1g単位だよね。そんなのでわかるものなの?

113 コメント
【動画】月の裏側への着陸に成功した嫦娥6号からの映像が公開される。
すげえ。先月3日に中国の文昌衛星発射場より長征5号によって打ち上げられた月探査機「嫦娥6号」、約1ヶ月の飛行を経て月の裏側への着陸に成功。公開されたオンボード映像です。予定では4日に再度離陸し月周回軌道でオービタとドッキング、今月25日に帰還予定だそうです。
すげえ。先月3日に中国の文昌衛星発射場より長征5号によって打ち上げられた月探査機「嫦娥6号」、約1ヶ月の飛行を経て月の裏側への着陸に成功。公開されたオンボード映像です。予定では4日に再度離陸し月周回軌道でオービタとドッキング、今月25日に帰還予定だそうです。
コメント
【知る】パワーショベルの中の人はこうやって運転しているらしい。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

91 コメント
長い一本の棒を使って高い岩山から高速下山する方法がすごい。
えええ。これは嘘みたいな動画だなw(゚o゚)w身長の倍以上はありそうな一本の長い棒を手に高い岩山から飛び降りる男のビデオです。めちゃくちゃスムーズな着地だしなんだこれはwww棒高降りという新ジャンルが生まれた瞬間かもしれない。
えええ。これは嘘みたいな動画だなw(゚o゚)w身長の倍以上はありそうな一本の長い棒を手に高い岩山から飛び降りる男のビデオです。めちゃくちゃスムーズな着地だしなんだこれはwww棒高降りという新ジャンルが生まれた瞬間かもしれない。

104 コメント
世界のお仕事。海に潜ってタンカーの巨大なプロペラを研磨するダイバーの映像。
海に潜って石油運搬タンカーのプロペラを研磨するダイバーのお仕事拝見ビデオです。航海や停泊中に付いた汚れや貝を取り除き研磨する事によって燃料の消費を2~5%も減らせるんだって。数字だけ見れば小さいけどタンカーの燃料2%ってとんでもない量だと思う。知らないだけで日本の港にもこういうお仕事があるのかな?
海に潜って石油運搬タンカーのプロペラを研磨するダイバーのお仕事拝見ビデオです。航海や停泊中に付いた汚れや貝を取り除き研磨する事によって燃料の消費を2~5%も減らせるんだって。数字だけ見れば小さいけどタンカーの燃料2%ってとんでもない量だと思う。知らないだけで日本の港にもこういうお仕事があるのかな?

82 コメント
【不思議】異常な「水食い」状態にあった倒木に刃を入れてみると・・・。
ここまで極端な例は少ないけど含水率が異常な木というのは珍しいものじゃないらしい。動画はケンタッキー州マリーで林道の倒木を撤去しようとチェーンソーを入れたところ中から驚くほどの水が噴き出したというものです。動画は1分50秒ですが説明によると4分近く水が出続けたんだって。中はほとんど水か?
ここまで極端な例は少ないけど含水率が異常な木というのは珍しいものじゃないらしい。動画はケンタッキー州マリーで林道の倒木を撤去しようとチェーンソーを入れたところ中から驚くほどの水が噴き出したというものです。動画は1分50秒ですが説明によると4分近く水が出続けたんだって。中はほとんど水か?

98 コメント
原始生活の人、漁をして食事をしはじめる。もちろん道具は手作り。
前にも作ってたから見たけど籠ってこうして作るんだね。これは真似して作れそう。原始生活シリーズの人が罠で漁をして食事をしはじめたようです。火にかけるんじゃなくて焼いた石を投入するスタイルなんですね。武器も作ってたし狩猟しりーずきぼん。
前にも作ってたから見たけど籠ってこうして作るんだね。これは真似して作れそう。原始生活シリーズの人が罠で漁をして食事をしはじめたようです。火にかけるんじゃなくて焼いた石を投入するスタイルなんですね。武器も作ってたし狩猟しりーずきぼん。

61 コメント
【動画】ベランダから落としたシャツを回収する中国人のアイデアが天才すぎてワロタ。
一発で上手く行くんかよワロタ。中国杭州市で撮影されたベランダから風で飛ばされてしまったシャツをある物を使って回収した男の映像が微博で1820万再生の大ヒット動画になっています。紹介はYouTube版で。GJ良くやった!と褒めてあげたい所だけど今日の夕食になるんだよなあwww
一発で上手く行くんかよワロタ。中国杭州市で撮影されたベランダから風で飛ばされてしまったシャツをある物を使って回収した男の映像が微博で1820万再生の大ヒット動画になっています。紹介はYouTube版で。GJ良くやった!と褒めてあげたい所だけど今日の夕食になるんだよなあwww

41 コメント
旋風か?武功山のテント場に強風が吹いて多くのテントが舞い上がってしまうwww
ああwww見ている分には面白いけど現地は悲惨だろなあwww中国建国記念日(国慶節の初日)に中国江西省蘆渓県の武功山で撮影された宙を舞うテントのビデオです。リアルなアイヤー!が聞けると思ったのに(´・_・`)
ああwww見ている分には面白いけど現地は悲惨だろなあwww中国建国記念日(国慶節の初日)に中国江西省蘆渓県の武功山で撮影された宙を舞うテントのビデオです。リアルなアイヤー!が聞けると思ったのに(´・_・`)

110 コメント
【動画】歩く速度が最大2.5倍。ランニングの速度で歩けるようになるAIスニーカーが話題に。
歩く速度が最大250%!ランニングをしているようなスピードで歩くことができるというAIスニーカー「Moonwalkers(ムーンウォーカーズ)のビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。Shift Roboticsが開発したこのスニーカーはブラシレスDCモーターで駆動し、満充電で10キロの歩行が可能なんだって。お値段は10万円以上するようですが(;´Д`)
歩く速度が最大250%!ランニングをしているようなスピードで歩くことができるというAIスニーカー「Moonwalkers(ムーンウォーカーズ)のビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。Shift Roboticsが開発したこのスニーカーはブラシレスDCモーターで駆動し、満充電で10キロの歩行が可能なんだって。お値段は10万円以上するようですが(;´Д`)
おおお!!
皆様おはよー
新聞配達バイクのエンジン音がうるさくて目が覚めましたー
1取れないなら書き込むなカス
これからはAIを使って、簡単操作になって行くんだろうかね。
重機なんてのは低学歴ボケ老人でも運転できるレベルの技能なんだよ
分かれよ
乗用車の3倍は難しい
職人さんこの操作で水平掘りできるわけねーべな
横旋回か、縦旋回に慣れてしまうと動かしにくい
俺は縦旋回に慣れて無いから操縦するとストレスが凄いし周囲が危険
解体屋の時ハサミの重機操縦させてもらったけど、ムズかったわ。コンクリの塊握り潰して鉄筋を取り除く作業。イライラして狂いそうになった。
今は自動化してるから
北海道とかでかい地域じゃ職人すらいない
自動化進んで今は横旋回がデフォになってるとか。
メーカー出荷時が横旋回に設定されてある。
これ見るとガンダムの操縦どうなってるんだ
ガンダムの操縦席ってレバー2本とスイッチかタッチパネルくらいしかないけど、あれでどうやって頭手腕腰足動かしてるんやろなw
どこに移動するかとか、どの敵を攻撃するかとかの判断をパイロットがやって、実際にビームサーベルを使う動作とかはAIが事前に用意されたモーションの中から最適な行動を選択して行ってるだけらしい
そりゃ、脳波でやろ
すぐ慣れる
ミッチリ練習1ヶ月くらいすると簡単な穴掘りくらいは出来る様になる
2ヶ月もすれば自分はニュータイプになったかってくらい自分の意志に機械が付いて来なくなるww
3ヶ月もすれば無人店舗のATM強奪もできるようになるぞ。
お巡りさん こいつです!
けれど買えない置き場所もないので他の趣味にする
なんで裸足やねん
この重機土禁やねん
結構簡単そう
重機操作にはピンからキリまである 舐めると地獄を見る
ひとつひとつは簡単そうでも、組み合わせて上手に(ここ重要)動かすのは難しそう。
俺なんて、自分の体でも組み合わせ動作が上手くできないのに。
このおっちゃん教えるの上手いな
メーカーに寄って操作方法が変わるんやで
今はコントロール切り替えで自分の得意な操作パターンに出来る
なぜ裸足w
新車説明会かな
ラスベガスに本物の重機を操縦できる大人向けテーマパークがあるけど、日本にもあったら面白いかもね
お、大人向けテーマパークと聞いて・・・ハァハァ
ラスベガス行きたくなってきた
日本にもそういうの欲しいわ
大型トレーラーとか運転してみたい
つまり裸足で操縦するのが正式なやり方だと?
結構シンプルやん。
多関節ロボットに自走機能が付いた感じ。
コマツレバーで慣らしちゃったからISOレバーだと感覚狂うわ
コマツの操作パターンは「昔のやり方」だからな。今は日本ならJISパターン。俺はJISで試験を受けたが会社の爺共がコマツパターンでやってくれと強要されたわ。
たまに荒れ狂う獣のごとく経営者や上司の車を重機でぶっ壊しちゃう元を含む従業員がいるが中でこんなふうに機械的に冷静に操作をしていると思うと笑えてくる
キャタピラとアームの操作系がくっ付いてるの?
非合理的だね、俺なら別々のレバーにした
どうみてもキャタピラは真ん中の2本のバーじゃね?前進は足で踏んでるっぽい
アームと旋回は左右の十字レバーで8方向ジョイスティックになってるようにしか見えん
なんか違和感あるね。左端レバーの「バケット前後」と、右端レバーの「バケットでえぐり取る」動作が縦横方向違ってるんだもの。
ガンダムみたく「レバー2本にフットペダル3個」で何とかしてよw
だから左レバーのバケットと旋回を入れ替える設定が好まれる
今度は旋回が縦操作になって直感的じゃなくなるけど
マジで言ってんの?
それあなたの感覚の方がおかしいよ
こういうのって最初は戸惑うけどやってるうちに考えずにできるようになるから不思議
横旋が標準仕様になったのかな。
手足のように何も考えずに操作出来ないと建物解体は難しい。レバー操作を考えて乗ってるようでは事故る、
国際標準とJIS規格は左レバーの左右で旋回だよ。コマツパターンが左レバーの前後で旋回。
自分だったらピアノやキーボードのような鍵盤にして、もっと複雑な動きを可能にするのと同時に、重機操作と同時に音楽も奏でる事ができる仕様にするな
オペレーターがヘタクソだと不協和音になるのかな?
勉強なんて何一つせず悪さ三昧のヤンキーがいとも簡単にやってたりするんだから
やってみりゃ誰でも出来るレベルだと思うぞ
工事現場においてあるショベルカーって結構鍵付いておいてあるのよ!
で、河川敷に置いてあったショベルカー動かしてみたんだけど、初めて操作したら結構難しかった。
あと走行時の振動が凄かった。
これの正式名称はエクスカベーターという
ミニコントローラー作ってゲームで遊べばすぐ覚えられそう
FPSや格闘ゲームコンボとかもっと操作複雑でしょ
こういうのは習うより慣れろの世界なので 自分で触ればすぐ覚える
ダンプの荷台に自力で乗せる操作も追加で載せれば面白いのに
誰でも一時間くらいやれば操縦できるよ簡単
しかも脳波コントロールできる
本当は「前進!」とか叫びながら操作ごとに決まったポーズをするのが望ましい
そのうちそういう時代がくると思うの。
メカ好きはコレ楽しい
土木じゃないけど技能講習取った
こんな動画でもコメント欄で粋がるやつって何?
今のバックホーは指で操作可能な位レバーが軽いって事だけの動画なんじゃね?
操作誤ってショベル部分の先端のツメで自らのコクピット突き刺して大惨事起きそう。ガッチャマンのオープニング背景で一瞬映るやられメカみたいに。
これはJIS方式(クボタ、コマツ)の操作
左レバー:左右:キャビン全体の回転
:前後:アーム(肘から先)の前後動
右レバー:左右:バケット(手のひら)の前後動
:前後:アーム(肩から腕全体の前後動
中央2本:クローラ(キャタピラ)の前後進
※右後・左前にすればその場で時計回りに回転する
動画にはないが座席横に排土板(ブレード)の上下させるレバーがある
SteamでConstruction Simulator買えばおk
操作練習ソフトと大画面モニターと両手両足のコントローラー欲しい
ゲーム内では仕事できる奴
高得点ばっかり
操縦席の中にあるちっちゃいアームを動かすと本物のアームが全く同じ動きをする、とかにしてくれ。これじゃ頭がこんがらがる
こういう普段見ない操作の操縦席動画好き、倉庫のコンテナ運ぶガントリークレーンとかバケットホイールエクスカベーターとかの見てみたいわ
思ってたより簡単そうだわ
こんなことしてるといずれ事故りますよ
グローブ型で手にはめて操作できるのとか作れないんか?
外人て何で動画に変な音楽を付けたがるんだ
一時間も操作してたら移動して雑に穴掘ったりとかの動きはできるようなるよ
縦旋回・横旋回は工事現場でも油圧配管入れ替えるだけで対応出来るけど
その現場に置いてあったユンボが得意じゃ無い設定だったとしても
単純で精度を求められないような作業ならそのままやってたな
5分も操作すれば慣れるからね
ユンボは考えたらダメだ
身体で覚えるしかない
プレステのゲームパッドに対応させよう
へーこれ見たから明日から運転できるわー
乗りたい
今は事務所から遠隔で操作できる時代に移行してるから
まさにゲーム感覚。
プレイステーションのパワーショベルに乗ろう全クリしたからそれくらい知ってるわ
おもろい
クボタとコマツじゃ操作が違うんやで
普通に土掬うのって3つのレバーを同時に操作せなアカン。最後ほどムズいんや。
これ絶対楽しいやつやん
残土の山をダンプに積み込むとかは誰でもすぐ出来るよ
この操作はタイトーのパワーショベルに乗ろうってゲームで一瞬覚えたな
こんな制御方法なのか…俺には無理そうだ…
絶対ダメな事だけど、子どもの頃に河川工事中のバックホウ座席後ろに
乗せてもらった事がある。ラジコンで楽しむ年齢で本物に乗れたの思い出深い
自分ちの山で作業するのにバケット0,4㎥サイズのバックホー(重さ13t幅2,5m位)のをレンタルで借りたことあるけど、運んできたあんちゃんに5分程レクチャー受けてその後すぐ現場まで林道を1km動かして、説明書で細かい機能を把握して、伐採したヒノキの根を掘って取ったりとかもその日のうちに出来たよ
傾斜のキツイ道は車体が浮いたりしたこともあって、ひっくり返るんじゃないかって怖かったけどねw
20年前、ゲーセンにあった電車にGOの二番煎じで、建機に乗ろうってユンボのゲームで日本一位になったわ。
もう乗り飽きた
よく出来てる。
左レバー/アームの前後左右
中央レバー/車体の前・後進
右レバー/アームの上下とバケットの振り上げ・下げ