このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

これはすごい。ロシアのサンクトペテルブルクで欠けるところがない全円の虹が撮影される。

すごい。これは世界初の映像なんじゃない??ロシアのサンクトペテルブルクで撮影された全円の虹の映像が話題になっています。これは建設中の超高層ビルのクレーンから撮影されたものでくるりと全円がカメラに収められています。これってさ遠くの飛行機などから見たら○に見えるのかな。それともこの時この場所だからこそ撮影できたものなのかしら。
2017年07月28日 15:50 ┃
132 コメント 豪雨でネズミの巣穴が水没!お母さんネズミが必死で水没した巣穴から子マウスを救出する映像
お母さんネズミが必死で水没した巣穴から子マウスを救出する映像。めっちゃ賢いなー。ちゃんと皆助けれたんだろうか。
54 コメント 車と家族の感動ストーリー。父がレストアし家族のために手放した1968年製ポンティアックGTOを約22年ぶりに彼の元へ。
いい話だなあ。英語の語りが大部分を占める動画だから迷ったけどエンジン音を聞いた時のパパさんの反応がとても良かったので。父が1992年に購入し2年をかけてレストアした1968年製ポンティアックGTO。しかし5人目の家族が生まれた時、父は家族のためにそれを手放しました。それから20年が経過し、私は古いナンバープレートを手がかりにその車を探し始めた。友人の警官に頼りインターネットを検索し探偵も雇いました。そして2020年、ついに私は海外で登録されていた車を発見しました。(動画説明要約)父にサプライズするのは動画8分55秒からです。最初から見る方は自動翻訳機能をオンにして再生してください。
96 コメント 水飲み場に張り付いて喉が渇いてるネコちゃんを見つけた男性が水を出してあげる映像が癒される
水飲み場に張り付いて喉が渇いてるネコちゃんを見つけた男性が水を出してあげる映像が癒される。この飲みっぷりはめちゃくちゃ喉乾いてたのかね?放っておかず水飲ませてあげて優しいなぁ。飲み口ペロペロしてるのは若干気になるけどw
225 コメント 泣けるCM。佐川急便の「和菓子屋の父」篇が涙なしでは見られないと話題に。
わかりやすく視聴者を泣かせにくる作りなんだけど泣いてしまう。そんな佐川急便のCMが5ちゃんねるで人気になっているようです。20代の頃はこういうの泣けなかったんだけど最近はほんと涙もろくて・・・。1分12秒でゾワゾワきて22秒から一緒に涙してしまったwww若者が見るとアレだけどおっさんが見るとガチで泣いてしまうビデオです。
Увидеть круглую радугу с небоскреба / Full circle Rainbow

関連記事

30 コメント 【感動】虹を上空から見ると!?スカイダイバーが撮影した全周の虹の映像が素敵すぎる。
これはすごいな(*°∀°)=3ニュージーランド北島のベイ・オブ・アイランズでスカイダイバーが撮影した全周の虹が素敵なビデオです。しかも二重だし。動画2のロング版では49秒、1分17秒辺りです。少し古いものですが。
43 コメント オマーンは美しい。15000枚の写真で作られたオマーン4Kタイムラプスが素敵。
自国の美しさを世界と共有したいという思いからたった一人で2年かけて国内64か所を巡り15491枚の写真を撮ったんだって。その写真で構成されたオマーンは美しい4Kタイムラプスがこれから人気になりそうだったので紹介します。「オマーン」あまり馴染みがない国ですがこうして動画で見るとなかなか魅かれる国ですね。中東に行く用事があれば寄ってみたいけど私の人生ではそんな機会なさそうです。
53 コメント 深いプールの底で静かにそして激しく踊る女性の映像。不思議な美しさがあるね。
綺麗だなー。モンテグロット・テルメのホテル「テルメ・ミッレピーニ」にある世界一深い屋内プールY-40ザ・ディープ・ジョイ。その中でバレイを踊るという作品です。4分32秒からがすごいね。
38 コメント これはすごい。大きなイルカの群れと一緒になって泳ぐダイバーの映像がステキ。
これはなかなか凄い映像じゃないだろうか。イルカの大きな大きな群れと一緒に泳ぐダイバーの映像が人気になっていましたので紹介します。近くにいるイルカとか「えっ!?なにっ!?」ってならないのかしらwww映像も凄いけどこの乗り物の詳細が気になりました。動画2のやつかな?

最新ニュース

コメント

これはすごい。ロシアのサンクトペテルブルクで欠けるところがない全円の虹が撮影される。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:Y4NDQ1NjY

    wow

  • 返信 匿名 ID:IyODA2NzQ

    糞BGMのせいで即刻見るのをやめた

  • 返信 匿名 ID:QxMDc4MTQ

    なにしとりまんのや

  • 返信 匿名 ID:A5MDQ2NDE

    2getやんw

  • 返信 匿名 ID:c2NzQxNTM

    さっさとやれ。のろま。

  • 返信 匿名 ID:QwNjU5MTI

    さらっと高所動画で手汗がにじみでるわ。。

  • 返信 匿名 ID:QwNDA5MDU

    虹っていうのは太陽光線が空中の水滴に入射して屈折して外に出てきて赤の光は42度青の光は40度で屈折するから見ている人の目に入った時に色が別れた虹になって見える
    ふつう人は地面に立っているから半円の虹しか見え無いけど高いクレーンの上にいれば全円の虹が見えるのが普通なんやで

  • 返信 匿名 ID:kzODUwNTg

    なんて言ってるの?

  • 匿名 ID:ExMzgwNzI

    虹っていうのは太陽光線が空中の水滴に入射して屈折して外に出てきて赤の光は42度青の光は40度で屈折するから見ている人の目に入った時に色が別れた虹になって見える
    ふつう人は地面に立っているから半円の虹しか見え無いけど高いクレーンの上にいれば全円の虹が見えるのが普通なんやで
    って言ってる

  • 返信 匿名 ID:g0MTc3MDc

    その通り。
    虹は常に全円。
    地上から全円で見える事がほとんどないのは、全円で見ようとすると
    地中深く潜ったくらい離れた所からじゃないと虹の全景を見る事が出来ないから。
    逆に上空からなら全景を見られるので常に全円の虹を見ることが出来る。

  • 返信 匿名 ID:QwOTA0MDk

    さらに追加すると、見える方向は指向性があるので、どこからでも同じに見えるわけではない。
    よってヒロカズの言ってる、このときこの場所でしか見られない。

  • 返信 匿名 ID:QwOTA0MDk

    もう一つ言うと、BGMが邪魔でうるさい。

  • 返信 匿名 ID:kyNjgwNjg

    更に言うと水滴内での1回反射と2回反射で角度がおよそ10度違うからよく見ると外側に副虹がある

  • 返信 匿名 ID:AwMjgzOTI

    更に言うと、☆$!#+*△

  • 返信 匿名 ID:AxNDE2NjQ

    更に言うと虹が見えるときは太陽は後ろになってる

  • 返信 匿名 ID:Y3MDM0MDk

    高架になってる自動車道走ってるときに、下の田んぼだらけの場所から虹が出てるように見えて面白かったことあるわ。残念ながら円形ではなかったが
    地べたにばっかりいてあんまり高い場所に行かないので、自分より下の位置に虹があるってなかなか見れないなと思った

  • 返信 743mg ID:g5ODg2OTI

    ほえー。
    ロシアって綺麗なところやなぁ。
    行ってみたいなぁ。

    夢はシベリア鉄道だ大陸横断しヨーロッパからアメリカ大陸も横断し
    太平洋をボロい客船でゆっくり横断してこの星をひと回りしてみたいなぁ。

  • 返信 743mg ID:A2NDU0NDU

    もっと丁寧な映像観たいわ…って現場のオッチャンに
    期待しちゃイカンわな。 イワンノバッカーン( ;∀;)

  • 返信 匿名 ID:A1Mzk1MTE

    ブロッケン現象を山で見た時は感動した。

  • 返信 匿名 ID:c5NTA2Njc

    意外にすごかった、きれい。

  • 返信 匿名 ID:M5NzUxNzM

    向こう側の世界に行きたい

  • 返信 匿名 ID:EwMTQyNTI

    オソロシア

  • 返信 匿名 ID:k3NjE1MjM

    逝って来い

  • 返信 51歳ニート ID:gxMDYxNTg

    働ける事に感謝。

  • 返信 匿名 ID:c2MjUyNzY

    虹が地面にぶつかる部分にお宝が埋まってるんじゃなかったのか

  • 返信 匿名 ID:A0NjM1ODk

    馬鹿「これはCG!!!(間抜け面

  • 返信 匿名 ID:M5NzkzMjc

    高所から見たら全然ありえる話だな

  • 返信 匿名 ID:EwMTQyNTI

    飛行機から見た虹は普通に丸いし

  • 返信 743mg ID:kxNTE2ODE

    ネーバーエンディングストーリー♫
    ハハハーハハー♫

  • 返信 匿名 ID:Y3MTc2NzU

    飛行機から空撮された虹も円形だったよ

  • 返信 匿名 ID:U4NzczMjk

    玉ヒュン

  • 返信 匿名 ID:MyMjI3MTk

    驚くことか?
    飛行機からだと円に見えるってのは(理科に興味のある子なら)小学生でも知ってるぞ。

  • 返信 匿名 ID:QwMzQyNDg

    批判厨は帰れ

  • 匿名 ID:EwMTQyNTI

    ここに帰ってきたぜ!

  • 返信 匿名 ID:QwNTMxOTU

    昔、家や学校でも見たよ
    にわか雨からの高湿度でうっすらと晴れて太陽の周りに出た

  • 返信 匿名 ID:k2NDcyNzQ

    いやいやいや
    虹って何度も見たことあるけど
    半円だからね
    こんなまん丸になることは物理学的にも
    ありえない
    完全にCGだわ

  • 返信 匿名 ID:Y4MzA4MzU

    自分の知りえないことは全部CGってか?
    お前って貧祖な環境で育ってきたのだなぁ

  • 返信 匿名 ID:I4MzcyOTc

    それをマジレスしてるならさすがに超恥ずかしい。
    ネタよね?

  • 返信 匿名 ID:k2NDIxNzE

    ちっこいのなら普通にホースで作れるで

  • 返信 匿名 ID:EwMTQyNTI

    普通にその程度なんだよな

  • 匿名 ID:k3NjE1MjM

    身も蓋もない話だなw

  • 返信 匿名 ID:k3OTA4MDg

    山で似たようなの見ることあるよ

  • 返信 匿名 ID:Y4MzcxMzM

    しかもダブルレインボーじゃん
    幸運の縁起物

  • 返信 743mg ID:gxMDgwMjA

    オラファーエリアソンの新作かとおもた

  • 返信 匿名 ID:A0NjIzMDA

    全円虹すげぇ。
    虹の内側全部、うっすらモヤかかったみたいに
    なってるんだな。
    今まで気づかなかったわ。

  • 返信 (。゜(エ)゜。) ID:kxMTQyMTE

    Wooooow!!綺麗ですな

  • 返信 匿名 ID:k5NzQ0NjA

    すごーい!

  • 返信 743mg ID:k2MzgxMjA

    二重の虹になってるね

    二重の外側は内側と色の配色が裏返しになってるんだよ

  • 返信 1111 ID:A1MDQ2ODE

    え?太陽の周りにあるような、まさに「日輪」って感じの虹なら沖縄で結構みるが。。。?

  • 返信 匿名 ID:AwNzcwMjM

    それ多分、環水平アーク。
    丸い虹はハワイでも見られるね、だいぶ前にイッテQの企画でもやってた。
    ただ自然に見られる機会はほとんど無いだろな。

  • 返信 匿名 ID:I4MzcyOTc

    それ別にどこでもよく見られるからw

  • 返信 匿名 ID:c5NzU2MTE

    暈(かさ)だろ

  • 返信 匿名 ID:E3MjQ2OTE

    @マークは禁止ワード。

  • 返信 匿名 ID:AwNzUzMzE

    知ったかぶりは出禁。

  • 返信 匿名 ID:AxNDE2Njk

    これはパイロットウイングスのチェックポイント

  • 返信 匿名 ID:EwMDM0NTA

    結界が張られてる

  • 返信 匿名 ID:U1MTA2MTQ

    下の部分切れてるじゃん

  • 返信 匿名 ID:k3NzA3NTA

    虹じゃなくてハローだよん

  • 返信 743mg ID:g5Njc4OTg

    これが虹色が金色に見えるって色盲かよ

  • 返信 匿名 ID:A4ODQwNDY

    真下欠けてる

  • 返信 匿名 ID:A5NDAyMTE

    これ

  • 返信 匿名 ID:k3NDkwNTU

    七色がしっかり出てないじゃん 大した虹じゃない

  • 返信 匿名 ID:A5MzE1NjY

    専門家の間ではこれは全円虹と言われてます。
    気象、気温や見る位置など条件が難しく発生確率が極めて低いため過去100年間で10回ほどしか観測されていません。ちなみに全部嘘です。

  • 返信 匿名 ID:A5NzgwNTk

    ブロッケン現象だって全円虹の一種だろうに

  • 返信 743mg ID:I3NDEzMzI

    岐阜に旅行行った時、SAで見たよ?
    かなり珍しいみたいだね。
    その時凄く感動した!

  • 返信 743mg ID:E0NjYyMDE

    世界初管理人のバカコメント

  • 返信 匿名 ID:A4MTY2MTY

    俺思うんだけど
    虹っていうのは太陽光線が空中の水滴に入射して屈折して外に出てきて赤の光は42度青の光は40度で屈折するから見ている人の目に入った時に色が別れた虹になって見える
    ふつう人は地面に立っているから半円の虹しか見え無いけど高いクレーンの上にいれば全円の虹が見えるのが普通なんじゃないかな

  • 返信 匿名 ID:E5MDUwOTU

    俺が教えてやるけど
    虹っていうのは太陽光線が空中の水滴に入射して屈折して外に出てきて赤の光は42度青の光は40度で屈折するから見ている人の目に入った時に色が別れた虹になって見える
    ふつう人は地面に立っているから半円の虹しか見え無いけど高いクレーンの上にいれば全円の虹が見えるのが普通なんだぞ

  • 返信 匿名 ID:E4Mzk2OTM

    俺が解説してやろう
    虹っていうのは太陽光線が空中の水滴に入射して屈折して外に出てきて赤の光は42度青の光は40度で屈折するから見ている人の目に入った時に色が別れた虹になって見える
    ふつう人は地面に立っているから半円の虹しか見え無いけど高いクレーンの上にいれば全円の虹が見えるのが一般的やぞ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    35 コメント NASAのハッブル宇宙望遠鏡が木星の北極付近で輝くオーロラの撮影に成功。
    ナサナサ動画。アメリカ航空宇宙局が公開したハッブル宇宙望遠鏡が撮影した木星のオーロラの映像です。さすがに木星だけあって規模も大きく最も明るい部分では地球で見られるオーロラの数千倍も明るかったそうです。なんか映像が嘘っぽく見えるのはオーロラ部分と木星を合成したからなのかな?
    71 コメント 【眼鏡】はじめてお母さんの顔をはっきりと見た幼女の反応が可愛すぎる。
    美しい純粋な笑顔(*´д`*)大人でも度数を変えてメガネを作り替えた時、パッと世界が明るくなるからね。2歳に満たないくらいかな?初めてのメガネだもんその感動はどれほどのものだったのだろうか。しかし眼科医はどうやってこの子に適切なメガネを作るのだろう?「C」みたいな指差すやつは使えないだろうし。
    46 コメント 夢のような休日。こんなゆったりとした時間を過ごしてみたい。クラーゲレーセーリング。
    週末は仕事終わりの友人たちと待ち合わせして居酒屋からのキャバクラ。嬢の私も頂いてよいですか?を如何にスマートに断ってやろうかと考える金曜日。翌日は朝からパチスロ。夢を見て凱旋に座るが驚きのスピードでお金が無くなるのに驚いてミリオンGOGOに落ち着くそんな土曜日。結果大負けしてタコ焼きを購入してパックワインと共にいただくディナー。日曜日は一気に疲れが押し寄せるのとお金を使いすぎた後悔でベッドから動けず15時起床。iPadで漫画を読んで過ごす。動画の人たちとなんでこんなに違うの!?
    46 コメント 生まれたばかりの子犬を飼い主の元へ届けるワンママのビデオ(*´д`*)
    このママ犬は3週間前にこの家に引き取られてきたばかりなんだって。そんな短い期間でこの信頼関係を築けるものなのか。これは飼い主さんも嬉しかっただろうなあ(*´д`*)そういや実家で飼ってたニャンコは2年も経つのに生まれた赤ちゃんを一切人に触らせなかった(@_@;)
    45 コメント 【4K】圧倒される美しさ。ルクラからエベレストへと飛ぶヘリコプターからの眺め。
    ルクラにある標高2860mのテンジン・ヒラリー空港を飛び立ち、エベレストのゴラクシェプ(標高5164m)に着陸するまでの眺めを4K60pで。最後ベースキャンプの上を飛ぶのは何かの確認かしら。サムネイルのシーンは6分50秒前後です。これはとても良いビデオでした。
    132 コメント 豪雨でネズミの巣穴が水没!お母さんネズミが必死で水没した巣穴から子マウスを救出する映像
    お母さんネズミが必死で水没した巣穴から子マウスを救出する映像。めっちゃ賢いなー。ちゃんと皆助けれたんだろうか。
    32 コメント ハワイで撮影されたザトウクジラの群れとイルカたち。とウミカメとヒト。
    ええな。DJIのPhantom3で撮影されたハワイの美しい海とそこに集まるザトウクジラの群れです。これがドローンの正しい使い方だな。美しい。海面に浮いてるカヌーと水中のクジラたちが一緒に映っているシーンにはちょっと怖さも感じる。