
これだけ飛んでも着地一発で安定するのが凄い。WRCラリーフィンランドよりダイナミックなジャンプ&走行シーンまとめです。直線ならまだ分かるけどカーブで斜めに飛んでもそのままアクセルを踏み込んでいくのほんとすげえwww

121 コメント
【大阪】それは良いのかな?高速道路上でバスガイドを降ろしてしまう観光バス。
そこはまだ高速道路じゃないのかな?大阪府東大阪市荒本北1丁目の東大阪JCTで撮影された、高速道路上でバスガイドを降ろしてポール超えをする観光バスのビデオがXcomで850万impを集める人気投稿になっています。これはアウトじゃないかしら。どうなんだろう。
そこはまだ高速道路じゃないのかな?大阪府東大阪市荒本北1丁目の東大阪JCTで撮影された、高速道路上でバスガイドを降ろしてポール超えをする観光バスのビデオがXcomで850万impを集める人気投稿になっています。これはアウトじゃないかしら。どうなんだろう。

85 コメント
こんな複雑な道を完全自動運転できるようになったテスラのFSDベータ10.11。
サムネイルのシーンは諦めたようだけど。それでもミラーを畳んでトライはしたんだね。進化し続けるテスラの完全自動運転機能、FSDベータ。その最新版でカリフォルニアの丘の狭い通りを行く車載ビデオです。これだけを見ると世の中の多くの人より運転がうまいんじゃないかしら。
サムネイルのシーンは諦めたようだけど。それでもミラーを畳んでトライはしたんだね。進化し続けるテスラの完全自動運転機能、FSDベータ。その最新版でカリフォルニアの丘の狭い通りを行く車載ビデオです。これだけを見ると世の中の多くの人より運転がうまいんじゃないかしら。

159 コメント
【動画】撮り鉄また問題を起こす。線路脇に侵入して電車を停止させた男の映像。
電車が緊急停止した後も写真を撮り続けるとかどんだけだよ(@_@;)千葉を走るJR成田線で撮影された線路脇に侵入して電車を緊急停止させた男のビデオです。サムネイルの場面では少し離れたところにいますが、20秒〜だと完全に線路の真横を歩いているのね。
電車が緊急停止した後も写真を撮り続けるとかどんだけだよ(@_@;)千葉を走るJR成田線で撮影された線路脇に侵入して電車を緊急停止させた男のビデオです。サムネイルの場面では少し離れたところにいますが、20秒〜だと完全に線路の真横を歩いているのね。

73 コメント
世界最大級!?全長10メートルのRCコンコルドがさすがにデカすぎるwww
世界最大級!?と書いたけどもしかしたら世界最大なのかもしれない。ドイツのラジコンフェスティバルに登場した全長10メートル(33フィート)のRCコンコルドがすごい動画です。これ誰も試さないだろうけど小さな人なら中に乗れるんじゃない?www1基300ニュートンのタービンエンジンが4発で計1200ニュートンだそうです。ニュートンとか言われても全く理解できませんが1分間に約4リットルの燃料を消費するんだって。
世界最大級!?と書いたけどもしかしたら世界最大なのかもしれない。ドイツのラジコンフェスティバルに登場した全長10メートル(33フィート)のRCコンコルドがすごい動画です。これ誰も試さないだろうけど小さな人なら中に乗れるんじゃない?www1基300ニュートンのタービンエンジンが4発で計1200ニュートンだそうです。ニュートンとか言われても全く理解できませんが1分間に約4リットルの燃料を消費するんだって。
関連記事

60 コメント
【動画】海外の自動車レビュワー、カスタム350Zを失ってしまう・・・。
ああああwww完全に失われてしまった・・・。高価な車だろうに(´・_・`)海外の掲示板で話題になっていたカスタム日産フェアレディZ(350Z)を完沈させてしまった自動車レビュワーの悲しいビデオです。どうすんだろ。回収するの難しそうwww
ああああwww完全に失われてしまった・・・。高価な車だろうに(´・_・`)海外の掲示板で話題になっていたカスタム日産フェアレディZ(350Z)を完沈させてしまった自動車レビュワーの悲しいビデオです。どうすんだろ。回収するの難しそうwww

94 コメント
1000万人ユーチューバー、ランボルギーニ・ウラカンSTOで事故ってしまう。
ええ。なんで戻る時もその速度なのよ(´・_・`)登録者数1090万人のユーチューバー「Dobre Brothers」のリーダーがランボルギーニ・ウラカンSTOでクラッシュしてしまう瞬間のビデオです。一応、クローズドな場所みたいだけど無茶しすぎ・・・。
ええ。なんで戻る時もその速度なのよ(´・_・`)登録者数1090万人のユーチューバー「Dobre Brothers」のリーダーがランボルギーニ・ウラカンSTOでクラッシュしてしまう瞬間のビデオです。一応、クローズドな場所みたいだけど無茶しすぎ・・・。

48 コメント
宇宙船スターシップの爆発事故を横から目撃した人たちの反応。
めちゃくちゃ楽しそうだなおいwwwそして横から見るの面白いね。今回使われたのはフルサイズの試作機SN8なので全長は約50メートル。ちょうど渋谷109の円柱部分と同じくらいの物体がゆっくり落ちてくる様子が奇妙な感じがしてイイネ!そして最後は前回紹介した通りでドーン。これは見に行ってみたい(*°∀°)=3
めちゃくちゃ楽しそうだなおいwwwそして横から見るの面白いね。今回使われたのはフルサイズの試作機SN8なので全長は約50メートル。ちょうど渋谷109の円柱部分と同じくらいの物体がゆっくり落ちてくる様子が奇妙な感じがしてイイネ!そして最後は前回紹介した通りでドーン。これは見に行ってみたい(*°∀°)=3

119 コメント
【事故】箱根ターンパイクでマクラーレンがひっくり返って炎上。
しかもこれ発売されたばかりのアルトゥーラじゃないですかね(@_@;)昨日、神奈川県の箱根ターンパイクで発生したマクラーレンがひっくり返って炎上した事故の現場映像です。Twitterコメントによると直前にバイクをもの凄い勢いで追い越して行ったようなので単純にスピードの出し過ぎかな?
しかもこれ発売されたばかりのアルトゥーラじゃないですかね(@_@;)昨日、神奈川県の箱根ターンパイクで発生したマクラーレンがひっくり返って炎上した事故の現場映像です。Twitterコメントによると直前にバイクをもの凄い勢いで追い越して行ったようなので単純にスピードの出し過ぎかな?
コメント
ラリーカーのサスペンションってどうなってるんだ?WRCラリーフィンランドのジャンプシーンまとめ。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

121 コメント
サイドブレーキを引き忘れた車がフェリーから落下してしまう悲しいビデオ。
あああwwwこれは悲しいwwwパーキングにもサイドブレーキもしていなかったのかな?オーストラリアのフレーザー島で撮影されたフェリーから車が落下してしまう悲しいビデオです。幸いにも車の中に乗員はいませんでしたが、所有者はパスポートや携帯電話それに財布を紛失したそうです(´・_・`)
あああwwwこれは悲しいwwwパーキングにもサイドブレーキもしていなかったのかな?オーストラリアのフレーザー島で撮影されたフェリーから車が落下してしまう悲しいビデオです。幸いにも車の中に乗員はいませんでしたが、所有者はパスポートや携帯電話それに財布を紛失したそうです(´・_・`)

91 コメント
【動画】NASCARで壁走りという裏技が大成功してしまうwwwwww
ゲームかなwwwミニ四駆かなwwwバージニア州のマーティンズビル・スピードウェイで行われたNASCARカップシリーズ、エクスフィニティ500のファイナルラップでロス・チャステイン選手が行った「壁走り」が話題になっています。これが大成功し5位フィニッシュしたR・チャステイン選手がチャンピオンを決める最終戦フェニックスのチャンピオンシップ4進出を決めました。こんなん笑うわwwwしかもコースレコードだしwww
ゲームかなwwwミニ四駆かなwwwバージニア州のマーティンズビル・スピードウェイで行われたNASCARカップシリーズ、エクスフィニティ500のファイナルラップでロス・チャステイン選手が行った「壁走り」が話題になっています。これが大成功し5位フィニッシュしたR・チャステイン選手がチャンピオンを決める最終戦フェニックスのチャンピオンシップ4進出を決めました。こんなん笑うわwwwしかもコースレコードだしwww

30 コメント
実際に人が乗って空を飛べる1/3サイズのB-17爆撃機、Bally’s Bomberの離陸映像。
なにこれ可愛い!イリノイ州の飛行機愛好家が17年と40000時間を費やして完成させた1/3スケールのB-17爆撃機「Bally Bomber B-17」のビデオです。製作者のジャック・バリー氏は2020年に亡くなっていますが動画2、3でインタビューに答えてる様子が残っています。音も重くていいなこれ(*°∀°)=3
なにこれ可愛い!イリノイ州の飛行機愛好家が17年と40000時間を費やして完成させた1/3スケールのB-17爆撃機「Bally Bomber B-17」のビデオです。製作者のジャック・バリー氏は2020年に亡くなっていますが動画2、3でインタビューに答えてる様子が残っています。音も重くていいなこれ(*°∀°)=3

90 コメント
【箱根】走り屋?ランエボVIIの危険運転が話題に。ターンパイク箱根。
あっぶねえ。でもこれよく見ると内側のワゴンを避けようとしている?だとしてもそのスピードはダメだけど。神奈川県のターンパイク箱根で撮影されたランサーエボリューションVII(GH-CT9A)の危険運転を撮影したビデオが今日のTwitterでプチ炎上していたので紹介します。
あっぶねえ。でもこれよく見ると内側のワゴンを避けようとしている?だとしてもそのスピードはダメだけど。神奈川県のターンパイク箱根で撮影されたランサーエボリューションVII(GH-CT9A)の危険運転を撮影したビデオが今日のTwitterでプチ炎上していたので紹介します。

111 コメント
【動画】BYDのヤンワンU8なら川に流されながらでも走れるらしい。
これ調べてみると緊急時には30分ほど浮いていられるように設計されているんだって。BYDの高級SUV、仰望(Yangwang)U8で川を渡ってしまうというビデオです。30分あれば流されてもタイヤが接地するところで陸に避難できるのか。なかなか良いかもしれないね。
これ調べてみると緊急時には30分ほど浮いていられるように設計されているんだって。BYDの高級SUV、仰望(Yangwang)U8で川を渡ってしまうというビデオです。30分あれば流されてもタイヤが接地するところで陸に避難できるのか。なかなか良いかもしれないね。

55 コメント
【動画】V字開脚でボートに乗っていたお姉ちゃん、大変なことにwwww
ワロタ。これはあぶねえwwwいつも荒れているこのインレットを通るのに乗客をそこに乗せたままだった船長も悪いんやないかな。観光名所ともなっているマイアミのホーローバーインレットで撮影されたボートから落っこちてしまうお姉ちゃんのビデオです。
ワロタ。これはあぶねえwwwいつも荒れているこのインレットを通るのに乗客をそこに乗せたままだった船長も悪いんやないかな。観光名所ともなっているマイアミのホーローバーインレットで撮影されたボートから落っこちてしまうお姉ちゃんのビデオです。

94 コメント
カブトムシかこいつら。重機に乗って喧嘩しているチャイニーズたちがムシみたい。
ムシだなこれ。確かカブトムシたちもこんな喧嘩するよな。中国河北省の路上で撮影されたブルドーザー同士の戦いユーチューブです。戦っているの2台だけかと思ったら他にも参戦してくるのかよwwwどうなってんだこいつらwww高いだろそれwww高価な重機だろwww
ムシだなこれ。確かカブトムシたちもこんな喧嘩するよな。中国河北省の路上で撮影されたブルドーザー同士の戦いユーチューブです。戦っているの2台だけかと思ったら他にも参戦してくるのかよwwwどうなってんだこいつらwww高いだろそれwww高価な重機だろwww
進化がすごい
おまえは退化しすぎ
俺の頭皮も進化し過ぎてヤバイ
四輪バイカス
見~た~な~!!!後退化 最近U字になってきた その前はミステリーサークル
意味のない競技に意味のない進化
ヒュンダイ車が一番安定している事実
人間の底知れぬ進化
お前さんは何もわかっちゃいねぇよby会長
ネテロ乙!
生きていたのか。
危ない運転やな近寄りたくないわ
WRC車のテクノロジーってホンマに市販車に反映されとるんかな
WRCに限らずビックタイトルはほぼ市販車にフィールドバックされるし、冷戦時代はバイクレースで使用されたエンジンオイルが分析されてロケットエンジンのタービンに使用されるオイル開発に繋がった事例もある。
むしろオフロードバイクのサスペンション技術がWRCカーに応用されてるんだよ
電子制御されてそう
跳ねないねー。凄すぎ。
運転手が凄いんじゃなくて車が凄いのバレちゃったね
おるでー会社に隼のスピード出したアピールするやつwライダーじゃなくて機体が優秀なだけなのに
お前がこの車に乗っても全く勝負にならんだろうがな
雪が積もった裏通りを250km/h全開で走るような
異常者しかラリードライバーにはなれない
イイ足⭐︎
テインの足でも数百万だからね納得‼︎
俺のカヤバは5万5千円だったよ
俺のカバヤはジューシーだぜ?
メーカーが許可した人にしか売らないそうだよ
一般には出回らないね
今より圧倒的に軽かった4WDグループBカーのスイスイ滑っていくような走りには及ばないな
その一方で電子制御も未熟だった時代だから事故も多発していたわけだが
ランチアデルタEvo辺りか
チートマシンやな
平均速度はグループBより上なんだけどね
サスよりも、タイヤで巻き上げた小石がじゃんじゃん飛んできそうで怖い
普通の車よりも接合部やバネレートの強化とかそういうのは当然として
伸びる為のバネを別途追加して浮いた状態での路面保持容量を確保しているんよ
それがジャンプした場合などに最初にふわっと着地させメインバネで衝撃を受け取る等の対応をしている
そういう知識どこで得るの?もっと知りたい
ハッチバックばっかりなんだな
久々にWRC見たけど、未だに牛乳キャップみたいな細いタイヤなんだな。
ターマックじゃなきゃ太いタイヤなんてデメリットしかない
いまにジャンプもしなくなりそう
ドライバーはそのうちAIに代替される。
こいつら全員頭おかしい
猫のジャンプみたい。
ふんわりがすごい
ヤリスが一番安定してるように見える
かっこ良く飛んでる場面ばっか見せてるからな・・・ 飛び終わった後の動画も見れば、ジャンプ終わった時点で切り返しコーナーのハンドル操作間に合わなくて立木に突っ込んだりしてて、上手くコース取りできてる車なんて数台だから・・・
カストロールカラーのセリカが一番かっこよかったなあ
カンクネンとかオリオールとかやな
レプソルカラーのST165セリカが一番かっこよかったわ
間違えたわ。
レプソルがスポンサードしてた頃のST165セリカが一番かっこよかったわ
最終ステージ、ゴール時の大ジャンプは凄まじいぞ。
来た来た 知ったかウンチク無免許無職コメンターが湧いてきたぁ~~
やっぱ、これまで見てきたラリー動画の一番はウサギさんがコースを走ってきて観客が盛り上がるやつですな
ヒュンダイ多いね
近いうちに家電みたくなる
参戦してるワークスがトヨタとヒュンダイとフォードしかないから…
こーして見ると、車高落とすのってダメダメなんだな、と思う
ラリーカーはメインのスプリングとは別に1G状態で完全に潰れるヘルパースプリングってのが入ってる
だから車高が低くてもリバウンドストロークだけが長い非対称サスになってる
その長いリバウンドストロークを使って着地の時だけ効くファストバンプで衝撃を吸収する
そういう知識どこで得るの?
採用の有無は置いといて、市販車ベースの車両なら常識だよ
アマチュアでも知ってる基本
質問の答えになってない
ラリーのTV放送見てれば自然と知ることになる
いや、減衰速度の調整がバンプ・リバンプで独立しているから
リバンプ側を遅くして着地後に跳ねないようにしてるだけだろ…
ダンパーの作動速度で2種類の減衰力を設定できるようになってる
バンプ側だけでもスローバンプとファスバンプがある
ファストバンプを使わないとあの高さから着地したらもろに底突きしてしまう
バンプって表現されてるけど、動作してるのはショックだからね
昔のカンクネンとかオリオールあたりに今のマシンを走らせたらどうなるんだろうな?
なんでもできるに1票
(カンクネンがセンターデフ壊れたFR状態フォードでSS走る動画見ながら
赤じゃなくて緑のヤリスって何だ?と思ったらレンタルのスポット参戦か
グループBの狂気を彷彿とさせる走りやな
欠陥車のチョンダイじゃん!
タイガーウッズをかえせ!
日本の土地は走るな!
中身別物だからセーフwww
いい感じで機能はしているけど、速く走るためのベストセットではないね
競技の性質上、こういう事もあるのだろう
カヤバのガスショックやな
ヒュンダイのステマ動画にしか見えないww
モータースポーツで見ごたえならやはりWRCが一番だな
海外ステージじゃ見るほうもいまだ命がけなのかしら
ラリージャパンは2008年と2010年に行ったが観覧場所は
コースからかなり隔離された場所だった
またチョンCAR
ヒュンダイのWRCカーってほんとにヒュンダイが作ってるの?
それともどこかのチームを買収して名前とガワだけヒュンダイになってるだけ?
F1もアルファロメオだのアストンマーチンだのはそんな感じだけど
ミシェル・ナンダン率いる欧州メンバーが作った。(今はアダモ)
のでチーム登録も韓国名義ではない。
今年は足回り弱くて取りこぼしているうちにチャンプの目なくなったな。
一度乗ったことあるけど(走らせてはいない)
ボンネットに乗っかったくらいではびくともいないほどガチガチに硬い
車内に乗り込んでもまったく動かないから
感覚としてはユンボとか重機に乗ってる感じ
ヒュンダイはドンガラのシャーシーと金だけ提供
エンジンはプジョー関係だしその他も欧州のチームが開発してる
スバルもイギリスのプロドライブがやってて日本は金しか出してなかったし、トヨタも欧州開発だったから他所の事は言えないさ
スバルはもうWRCにサーセンしないの?
BAJA1000とかSCOREシリーズの車両はもっとサスストローク多くて
蜘蛛の様な脚をしている
ジャンプした時のオーバーレブ音がかっこいい
すげーなまるで浮いてるかのようだ
サスじゃなくて、それがよく働くようにボディを強化してるから。
F1もMotoGPも排気音がショボくなったけどWRCは迫力があって最高
こうしてみるとヒュンダイも流石に強豪なだけあるな。車は悪くない、、、
まあ独自技術なんかは皆無にしてもここまで車仕上げるとはね、、、
パクリだのニセモノだの笑ってられないな。WRCじゃ強豪だもんな。
トヨタは是非頑張ってほしいわ。こんなパクリに負けないでほしい。
ぶーんぶーん、
くるまはやいぞかっこいいぞー
ぼくのくるまがいちばんはやくてかっこいいんだ!!
みて!ぼくのくるまはやいぞかっこいいぞー
ぶーんぶーん!!ぶーーーーん!!!
セガラリー チャンピオンシップを思い出すなあ。
おばちゃん
1mほどあるバネを縮めた状態で使ってる。そうするとジャンプしても浮いた時に伸びる足になる。
普通にヒュンダイの車もかっこいいな。
中身とかは性能は知らんけどガワはええかんじや。
優勝してもNHKでは報道しない
NHKは反日だから
ヒュンダイって三菱のエンジン改良して使ってるの?
ラリードライバーって頭のネジ何本かちぎれ飛んでるとしか思えない。
F1なんかのスピードメインならまだ理解できるけど、コーナーの先に何があるかわからんのにあのスピードで突っ込む決心できるのがわからん。
なんやヒロカズ、サスペンションもしらんのかいな~
こう硬~い鉄の棒がクルクルクルクル巻いとるバネみたいなやっちゃ。
勉強になったな! ほなっ
実写に見えるかもしれんがこれGT6の映像だぞ
スバルや三菱がおらんのは寂しいの~
ドライバーやコドライバーの脊椎骨折ニュース多いよな
以前自分の車見てもらってたチューニング屋さんはWRカーはターマックでベタベタの車高でもリバンプストロークがとんでもなく長いからロードホールディングが凄い言うてたな
映像で見る限りトヨタ、プジョー、フォードの3社は滑らかさが頭一つ抜けとるな。
それを頭一つとは言わんやろ
FRの時代が一番面白かったな
ダートで飛びながらドリフトとか頭のネジがもうないだろうな
チョン車は規定販売台数を満たして無いのに可笑しいよね?
モトクロスの経験から言うと、速度が速く進行方向へのベクトルが強い時は垂直方向のベクトルは低いわけよ。
中途半端な速度で飛んで、真下に落ちるようなジャンプをすると車体が壊れる。
電子制御は技術力要らんもんな
F1以外意味ない
ここまで来ると原型無さ過ぎまったく魅力がないな
市販車関係ないなら無理に乗用車スタイルじゃなくてF1みたいのでいいよ
再生速度を上げてるから余計にすごく見えてるけど等倍で再生すると意外と普通やで
又、ヒュンデのステマかww いい加減にしろよ!
今の今でもナビが乗って口頭で指示してるのが凄い
ドライバー一人で画面ナビとの比較検証をやっても比較にならない人力ナビのほうが良いらしい(重量も有るだろうに)
ちなみにヒュンダイは十分強豪なんだよな
シャーシと外側メインとは言え一般のイメージではそうは見ない
それがレース参戦のメリットだしな
まあ俺は韓国車は無料でも乗らないけど
スプリングは柔らかめ、ショックは固め、うんこは緩め