
複雑な形状のものに対してデカールを上手に貼る事のできる技術「水面転写」の加工作業の様子を撮影したビデオです。対象物を入れる時のゆっくり具合と引き上げた時の綺麗さでとても気持ちがいい動画になっていました。強度とかはどうなのかな?サンプル品の塗装とかにはとても良さそうだけど。


マジ凄すぎワロタwwwww
岐阜県関市にある苦労無メッキ(セカンドカーハウス・メッキ事業部)で車のドアを鏡面加工(塗装?)している映像です。あの鏡の表面って塗装だけでできるんだ?魔法みたいでワロタ。なんだこの技術は。俺が知らないだけで普通なのか?いやこれは驚異的な映像だよね。どうなの。神の手なんじゃないの。
Alsa Brush-on Easy Chrome Alsa Brush on Chrome Paint Alsa Chrome paint can be DIPPED
あ
もしかしてこれ頭に塗ったらすごいことにならない?
死ね
すぐカッカするからハゲなんだよ
元気出せよ!はげ!
ハゲ効きスギィwwwwwwwwwwwww
まったくハゲはすぐ気にするからハゲるんだぞ
ハゲしいな。
ハゲは頭に茄子の皮でも貼っとけ・・
凄い!
早速注文しました!
髪の毛に塗るパフっとしたハゲ隠しもなかなかやぞ。異常に高いけど。
最安のキットでも2万円以上、、、
メッキ加工ショップに頼んだ方が安いな
車のバンパーメッキ30万バイクマフラーメッキ15万
実はメッキ頼むと金めっちゃかかるからこれが普通と同じ耐久性あるなら
こっちの方が安上がり
耐久性なさそう
どこで塗ってんだよ
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
[それな] 通称小判ザメ語、自分の意見はあまり語らず他人の意見に乗っかると言う、よく小者に多く見られます。
小者をディスる本物の小者だな、おまえは。
それな
そして小判サメ
去年くらいから塗るだけでメッキになるって謳い文句で台頭してきたやつだよね。
持ってるけど本物のメッキより黒いわ、クリアコートで保護すると粒子流れて輝き失われるわで全然メッキに及ばないよ。
チョイ見せの一発勝負ならこれで良いが
使い続けるモノだとキツイ
なるほどイメージしたのと同じ代物のようだ
下地に黒塗装した後パウダーで擦る「こすって銀さん」とかあったっけ
いつの日か塗料でクローム実現して欲しいですな
何年も前からあるよ。代理店募集もしてるけどバカ高い。
ハイパーシルバーとも違うようだけど、何か密着性が弱そう。
プラモデル向けが精々ということか・・・
よく分からん物体じゃなくてもっと具体的な実用的な物を塗ってみせてくれ
車のボンネットで塗ってるし、マウスみたいな形のガスタンクっぽいよくわからないものに塗ってるし、はけで塗ってるし、謎が多すぎるよーーーーーーーーーん。
ボンネットの上で塗装とかどんだけ雑なんだよ
だから外人の仕事は嫌なんだよ
おちん いや何でもない
「ブラシでさっと塗るだけで」ってその前に何工程あんのよ
工程なんかねえよ
塗るだけって言ってんだろ馬鹿!
塗るだけって言ってんだろハゲ!
塗るだけらしいぜ大将!
塗るだけって言ってんだろ棟梁!
塗るだけだっつーの、番頭
メッキ調スプレーみたいに、触ると塗料落ちそうだな
塗装って鼻も脳も内臓もすぐ逝かれそうで絶対やりたくない
塗装屋とかやばいんだろうな
お前 無防備で塗装やると思ってんの?
そんなアホはシンナー吸引常習者しかおらんやろww
防塵マスク付ければ大丈夫やでー
すでにお前がシンナー吸引常習者レベルのアホなんだが
3つ目動画で缶の中見ると飛ぶのがエラく速いな
電着でもなさそうやし塗装職人さんのご意見伺いたいわ
コレ全身に塗ればT-1000の出来上がり
塗料ってそもそもそこういうもんじゃ?
逆にピカらない塗料ってあんの?
絵の具くらいじゃね?
ボンネットをなんだと思ってるんだ
光沢のある黒ペンキ。
塗装は下地作りがキモよねえ
六価クロムと言う名のアイコ ラ
金色で作ってくれたら百式とアカツキが
心置きなく改造できる。
塗った後、触れなそうだな。
トップコートも効きそうな予感がしない。
うーむ、乾くと塗りムラが目立たなくなるのはすごいが、撮影環境が酷すぎるのかそれとも透明系になってるのか、塗ったのかどうかがわからないのがな
これは買いたい
20年くらい前にプラカラーで似たようなのあったなぁ
乾いたら乾拭きすると金属っぽい感じになるやつ
もうずっとプラモとか作ってないから今もあるかどうかは知らんw
あれ擦ると落ちちゃうんだよね
ボンネットの上を作業台にするぐらいなら、車そのものを塗装してくれればインパクトがあって面白そう。他人の車じゃないよね?・・・。
昔から塗るだけで、ステンレスのような質感が出る
塗料が売られているが、全く普及しないな。
新品を買った方が易いんじゃないか。
安物メッキって感じだな。
プラモ用のメッキシルバーなら何年も前からあるが?エアブラシ専用だけども
汚いボンネット上でよくわからない物体を雑にハケ塗り
いろいろインパクトある
本物のメッキは高すぎるしこれなら簡易的に使えて良さそう
ハンズに売ってんのかな
ベースコート+塗料+トップコート+塗り刷毛のセットが一番安いけど、それが199ドルだそうだよ
ttps://alsacorp.com/easy-chrome/
お前らのメッキも剥がしてやんよ
メッキじゃないよ!細かい粒子のメタリック。
だから鏡面にはなりません。
落ち着いたら結構なクロム感あるね
せっかくだからハゲの人も頭に塗ってピカピカにしてもらえば!
乾くにつれて刷毛目が消えて鏡面になっていくのが凄い。
耐久性に問題なければ需要は結構あるんじゃないか。
これ実際塗布するとなんか暗いんだよな
透き通る透明感のようなテカりが無い
京都の銀閣寺もコレを塗って修復しよう!
「わび・さび」に重きを置く東山文化の象徴なんやし
それにしても天気が良い
これは塗料なので通常の金属メッキとは全く違う物質です。
樹脂の中に非常に細かい粒子の顔料を入れてあるから一見するとメッキに見えるだけです。
塗った後に奇麗になってくるのは樹脂と顔料が分離して表面にシルバーのパウダーが浮き上がってきてるだけなのでメッキと比較すると耐久性は10分の1以下でしょうね。
おそらく樹脂もウレタン程度での弱いものではないかと思います。
なんでも用途に合う様に使えばいいだけなのにジャップは批判しかしないなw
こんなんだからジャップのレビューは規制されるww
よぉ、おまえ日本国籍とれたんか?
理屈大好き民族が故、日々向上あるのみ
おまえはおまえの国に帰れ
うちは塗料ディーラーだけど耐久性は置いといて刷毛でメタをあんな雑に塗っても鏡面のように乾燥するのはぶっちゃけ凄いと思う。
舞台設置屋とか看板屋とかには需要ありそう。
ちょっと塗料とは違うけど有るよウレタン防水材なんかも同じ、表面活性でジュワッと均一に馴染むんだよ
ソリッドならレベリングで綺麗になるの分かるがこれって一応メタリックでしょ?
メタはこんな綺麗には簡単にはならないよ
三つ目のやつは凄いな
ブラシというより塗料の方に秘密があるのでは?
金属メッキでも高温で熱して特殊なブラシでこすれば
金属反応で色を変えるものは昔からあるし
いや、どう見てもバイカスよりお前が悪いよ、みんな知ってる常識だけどな。
プラモ用にちょっと使ってみたい
俺これ使ったことある
ttps://www.youtube.com/watch?v=L3Qhpusa2Zw
驚いたじぇ
元々クロムメッキのものに黒塗装してそれを剥がしているって感じ。
chromeで見てるよ
DIYで車の全塗装が出来たら面白いだろうな
すげーな!おい!
メッキじゃないからな。粒子に反射する光の加減を利用してメッキの様に見せてるだけ。
こんなのどうでもいいから上にあるネットだけだから絶対バレナイとかいう気持ち悪い女の広告早く消せクソ管理人
模型用のメッキ塗料もこのぐらい光るよ
ガムテの上から塗るニダ
これは育毛系の薬とは違うだろーこのハゲー!
これをiPhoneに塗りたくれば
全てがジェットブラック的仕様
ブラシじゃなくて刷毛な
1:23に「簡単に」って言ってる
有毒性が半端なさそうだが、大丈夫なんだろうか?
塗装よりもメッキの方が高いのにメッキの方が安っぽく見えるから不思議だ
テカリ勝負なら負けねぇ
どんどん技術が進歩して安価でメッキ塗装が出来るようになるといいね。
粒子の粒が皿のような形状をしていて非常に薄く平な粒子になっていて塗布するとその皿が重なり合うように粒子が滑らかなに揃ってメッキのような反射を得られる
が、本物のクロームメッキ加工とは輝きも光沢も耐久性も劣る
メッキ調の塗料はどれも使い物にはならないよ。
とにかく触ると金粉銀粉が剥げる。黒ずむ。
使えるとしたら、まあ…一度吹いたら二度と触らなくてよい室内のシャンデリアとかケースの中のトロフィーとか?
プラモ用に買った塗料では
GSIクレオスのメッキシルバー(生産終了?)とか
パッツスティックスのメッキ調塗料とかあるけど
今はどうなんだろう
ターミネーター2のT1000に使ったやつだな