このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】インドネシアの木造船職人。ずっと見ていられる動画の新ジャンルを発見。

また一つ時間泥棒なチャンネルを見つけてしまった。インドネシア東カリマンタン東部の村、テルク・スライマンには木造船を作る職人が多くいるんだって。そんな職人による木造船の建造作業を眺めるビデオです。パキスタンのトラック工房、Primitive Technology、ミャオ姐さんの料理動画とYouTubeには夢中になるチャンネルが多くて困る。
2022年10月31日 12:00 ┃
66 コメント どうしてそうなった。パックのワインでキッチンが大変なことになる8秒動画。
これはびっくり。そして大惨事。パックの栓カバーを千切ってさてどうやって注ぐのかな?と傾けた瞬間に大事件な8秒動画です。これ膨張していたんだと思いますが、欠陥商品??
47 コメント 氷穴釣りで予想外の獲物が上がって来た時の釣り人の反応がこちらwwwww
真顔になっとるやんwww笑う前の間がいいなwwwウィスコンシン州ニューロンドンの川で予想外の獲物を釣ってしまった釣り人のビデオです。プレイヤーサムネイルでネタバレしてしまっているから書いちゃいますがマスクラットという生き物なんだって。あとあのオレンジ色の円盤は魚がかかるとフラッグが立って教えてくれるグッズ。寒いから仕掛けられるだけ仕掛けて後はテントの中で暖かい物でも飲みながら待つんだそうな。
93 コメント 【話題】過積載?電動キックボードで大量の荷物を持ち帰ろうとする男の動画が9200万再生。
大きなスイカはどうするのかと思ったらベビーキャリアを用意してんのかよ(ノ∇`)ウォルマートの駐車場で目撃された電動キックボードで超大量の荷物を持ち帰ろうとする男のビデオがTikTokなどSNSで計9200万回以上再生される人気投稿になっています。
77 コメント アメリカのこの遊び危なすぎ笑えない。アックス投げで大けがをしかけたギャルの映像。
検索するとお酒を飲みながら斧を投げられるアックススローイングBARがあったり、個人用のアックスボード(的)がバスプロショップスで売られていたりとアメリカで密かに人気になりつつある斧投げ。一部の地域では10歳から参加可能な大会が開かれたり動画2のように大きな選手権も開催されているんだって。そんなアックススローイングで危ない目に遭ったギャルのビデオです。これ結構な確率でこうなる事あるんじゃないの?www
Step by step making a traditional wooden boat 続き、traditional wooden boat launch and test drive こちらはもう少し小さな船の作り方。

関連記事

50 コメント 日本の技術。極限まで薄い和紙を作る「ひだか和紙(有)」の映像が超評価。
世界一薄いとされる厚さ0.02ミリの和紙とかほぼサガミオリジナルじゃん。YouTubeで高評価を得ているひだか和紙有限会社を取材したグレート・ビッグ・ストーリーです。紙と言えば紙なんだけど文字は書けそうにないからどっちかというと「素材」という感じやね。何に使われるのかと思ったら美術品や貴重な本の修復に利用されるんだって。
76 コメント 警護車列の交通規制に新生児救急車が。そんな時の警視庁の対応が話題に。
さすがやね。こういう場合に備えた訓練を行なっているんだろうけど見事だった。外国大使を乗せた警護車列の為に規制されていた内堀通りに新生児救急車が。そんな時の警官たちの見事な対応がYouTubeで370万再生の人気動画になっていましたので紹介します。
33 コメント 【面白】このどうしても靴を濡らしたくなかった男ワラウwww
これはつられ笑いwww半沈して滑りやすくなっているのは見て明らかなのに小走りで行くもんだから。その後ろぽっけに入っているのはスマホじゃないのかい?
73 コメント 【中国】エスカレーターがひとりでに壊れてしまう動画がなんとも恐ろしい。
乗る前で良かった。これ乗っていたらどうなっていたんだろう(((゚Д゚)))中国広東省広州市の珠江新城で撮影された屋外エスカレーターのパネルがひっくり返ってしまう事故のビデオです。Weiboニュースによると異音を聞いて乗るのを躊躇っていたらこうなったんだって。

最新ニュース

コメント

【動画】インドネシアの木造船職人。ずっと見ていられる動画の新ジャンルを発見。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k0NjIyNDA

    職人ってこんなに早く動けるのか

  • 返信 743mg ID:U0NTc5NzM

    すごいよね。

  • 返信 743mg ID:IyNjE0NTc

    ピストンピストン

  • 返信 743mg ID:U3OTE2MjE

    面白くないで

  • 返信 743mg ID:U3ODE1NDg

    インド人は泳げないからなぁ

  • 返信 743mg ID:U2NTk2Mzg

    インドとインドネシアは共通点が無いと言っていいぐらい全く違う国
    植民地時代にブリカス共が覚えやすいように勝手に似たような名前にしただけ
    こっちは島国だから泳ぎは得意

  • 返信 743mg ID:U4MTE4Nzc

    オバケのマネして圧死でオバケ 韓国残酷バ韓国♪

  • 返信 743mg ID:U0NzQyODg

    隠キャはハロウィン行った事ないだろ

  • 返信 743mg ID:EwNDIwOTA

    日本人も死んでるんだが

  • 返信 743mg ID:U1NzE4MzA

    こんなんでグランドライン渡れると思ってんのかぁヽ(`Д´)ノ

  • 返信 743mg ID:A1NzU5MTM

    雑に見えて丁寧で雑

  • 返信 743mg ID:g4MDEzNjQ

    手造りの魅力は堪らんな

  • 返信 743mg ID:E0ODg4ODc

    目の前の水車を見ても、原理を理解し、真似て造れなかったチョソ族に比べたら千倍優秀やな、そら、トイレなんて造れないはずや、その結果、未だに地下水は野糞時代の寄生虫が出るし、虫下しを飲む現実や、何処の川底もクソの堆積で真っ黒で在ったという紀行文があるな、人糞肥料の白菜を洗浄せずに漬け込むキムチは想像しただけで食えんわ、駐留米軍兵士とキムチの漬け込み体験って迷惑やろ

  • 返信 743mg ID:k2MjI4MTk

    宮大工とか、職人どころか後継者たる若者が激減してるんだから必要なくなる。時代は大量生産(コストダウン)、環境問題(地球保護)、リサイクル(ゴミ削減)だよ。

  • 返信 743mg ID:k2NDc1NDQ

    スクリューは着脱簡単なのね

  • 返信 743mg ID:E0NDg0MzY

    この人は今超大型の方舟を造ってるそうだ ノアの方舟か??
    近い内人類は髪の逆鱗に触れ大洪水に見舞われるの?

  • 返信 743mg ID:AxNzgxNTM

    髪の逆鱗にふれてハゲ散らかせ

  • 返信 743mg ID:IxMzY3NDc

    接着剤も使わずに木の釘だけでぱかぱか組み立ててって分解しないのかしらとは思う。
    竜骨を最初に設置するのはともかくリブが外板組んでから後付けで設置するのがびっくり。
    そもそも竜骨とリブが接続されてないし剛性取れるんかこれと。
    インドの造船文化ではこれで上手くいってきたんだなと思うと面白い。

  • 返信 743mg ID:E0ODg4ODU

    ほんま、そんな構造は有り得んよな、信じがたい
    確かに、外板と竜骨をどの様に強固に組み付けられるのか?という疑問は在るわな

  • 返信 743mg ID:EyNjc2MzU

    スクリューの軸のところから漏れてるのか?

  • 返信 743mg ID:ExMjM1NzQ

    直進性はいいだろうけど、ロールして転覆しそうだなあ
    日常の足って感じか

  • 返信 743mg ID:E1MDk2Nzg

    早送りが気持ちのええ適切な動画編集やな。それでも36分あるけど

  • 返信 743mg ID:EwNzE1MTY

    すぐ壊れそうだな

  • 返信 743mg ID:g4MDEzNjQ

    適度に壊れてくれないと商売にならないからな
    手造りはそういうもん

  • 返信 743mg ID:UxMjcwMDc

    とんでもなく大変
    働くのが嫌になりました

  • 返信 743mg ID:ExMjc4MzE

    雑なつくりだなぁ・・・

  • 返信 743mg ID:A2NTE2OTY

    すぐ近所に船大工の作業場があったが20年くらい前に閉めてしまったな
    同じようにノコやら槌のトンテンカンという音がしてたわ

  • 返信 743mg ID:EwNzU5Mzk

    ほんとだ。ずっと見てられる。

  • 返信 743mg ID:A4ODQ4OTQ

    なんか色が付いたらしょぼくなったw

  • 返信 743mg ID:c5ODIyOTA

    このNISHIKAWAってエンジン中国のメーカーなのか

  • 返信 743mg ID:UzNjc5Mzk

    …というかこうやって多分だけど何やっても何も言われない広いスペースがある生活って少しだけうらやましい。

  • 返信 743mg ID:M2MjY2ODI

    田舎くればたくさんあるよ

  • 返信 743mg ID:A2MjkyNTQ

    船釘じゃなくボルトで繋いでるね、後は木みたい。木船は甲板は常に海水を掛けていないと隙間が空いてきて水漏れになるから手入れが大事。隙間には木の皮を詰め込んむ。雨は水だから船底に溜まったら水も抜かないとそこから腐ってくる、海水は腐らないからいいけどね。

  • 返信 743mg ID:k4NTI1NDc

    これで10万円ぐらいだから、雑とか言うなよ、

  • 返信 743mg ID:cyMjg3ODU

    こんな船底、速攻フナクイムシにやられて4,5年でダメになるだろw
    衝撃にも弱いから船底こすったらすぐ水入って来る。
    とはいえオッサン一人で作ったと思えば文句ないな。もっと構造勉強したらもっと良い船作れるのに。

  • 返信 743mg ID:czNTk5MzM

    動画 大工の正やん お勧め。

  • 返信 743mg ID:IxNzUwMzY

    プラモデルならぬウッドモデルだな。素材も工法も粗末で安全性にも耐久性にも欠ける短期使い捨てタイプ。お国柄というか、まあ舐めた造り方だわ。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    105 コメント 東京のコロナ抗体検査センター「ワークワクワク!ワクチンチン!」笑うわこんなのwww
    商売だし広告をバンバン打って儲けを出さなければいけないのは分かるのだけど。なんかちょっと違う気もするなあwww株式会社アナライザー、抗原・抗体検査センターの宣伝カーが今日のTwitterで話題になっていましたので紹介します。ちゃんとした検査センターだったとしても胡散臭く感じてしまうのは私だけか?www
    97 コメント オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
    へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
    62 コメント 笑いすぎワロタwwwアルファロメオの排気ガスを顔面で受け止めてみたwww
    ワロタwww今フォルクスワーゲンの大規模詐欺事件が話題だからね。ネタにしたのか。何度か繰り返して再生してたら面白さが増したwwwワロタwwwアルファロメオの排気ガスを顔面で受け止めるというお馬鹿動画です。この笑い方よwww
    73 コメント ジェットスキーの使い方色々。ボート火災の消火活動を手助けした男のGJ動画。
    なかなかの水量だね。初期消火をほぼ一人で終えてるんじゃないの。マリーナのスタッフが到着するまでにほとんど消えているっぽい。テルセイラ島アングラ・ド・エロイーズモのマリーナで撮影されたボート火災を食い止めようと頑張るジェットスキー男のGJ動画です。
    43 コメント 【動画】アメリカの田舎民流「大木」を持ち帰る方法。無茶苦茶でワラウwwww
    動画の冒頭で牽引ロープを結んでいるのが見えますね。偶然引っかかったとかじゃなくわざとやってんのかwww人口1000人ほどのイリノイ州の田舎町みたいだけど、さすがに無茶苦茶やないwww
    74 コメント ウソだろお前www信じられない方法で自転車を盗む中国人が撮影されるwww
    豪快すぎワロタwwwこれには盗まれた持ち主も怒りを通り越して変なテンションになっちゃんじゃないだろうかwww私なら写メ撮ってフェイスブックにアップするわwww中国で街路樹にロックされた自転車を信じられない方法で盗む男の映像が監視カメラにとらえられ話題になっていましたので紹介します。
    58 コメント 飛行機のスピードと向かい風が等しくになり静止しながら飛んでいる映像が何か凄い
    飛行機のスピードと向かい風が等しくになり静止しながら飛んでいる映像が何か凄い。一見墜落してしまいそうにも思えてしまうが、たまに鳥もこんな風に滑空している事がありますね。空気が流れていたら揚力が生まれるから飛べるんだろうけど、映像で見ると妙に違和感があって不安になっちゃいますね。